第二章 死んだはずの弟 01
国のために戦ってくれる人は英雄として讃えられますよね。僕は戦争は嫌いですけど、ここでワクチンひとつ打って、国のために、先輩方のために、家族、政府、だけじゃなく、経済社会全体まもるためにワクチンを打つ人はヒーローだと思うんですよ。
パトリック・ハーラン 2021年9月16日 アベプラ
アフター・ワクチン ――君打ちたもうことなかれ――
第二章 死んだはずの弟
-2021年-
目が覚めると病院だった。白い天井。個室だった。
嘘のように痛みは引いていた。ただ、着ているパジャマはぐっしょりと汗を吸っていた。どこの病院だろうか。妻の病院とは違う。窓の外の景色に見覚えはない。すっかり朝になっている。
死ねなかった。情けなくて笑えてくる。理恵、ごめんな。と独りごちる。あと一年、なにをして生きればいいのか分からない。モバイルを故意に破棄した罪は重い。もう少ししたら警察がやってくるだろう。
もうなにもする気が起きなかった。ただ、ぼうっと窓の外を眺めていた。それが十分だか、一時間かもわからない。
病室の扉が唐突に開いた。
「お、目が覚めたか」
若い医師は今時珍しいN95マスクを付けて、ゴーグルまでかけていた。
「具合はどう?」
「……最悪です」
明らかに年下であろう。なぜ、そんなにフレンドリーなのか理解に苦しむ。
「昨日は熱高かったからね。意識、朦朧としてたでしょ」
朦朧なんてレベルではなかった。曖昧に相づちを打つ。
「何かあったら、そのブザー押して。鞄はそこ。スマホとかは後ろの引き出しに仕舞っておいた」
川から僕のモバイルを引き上げたということだろうか。この医師の言っていることが今ひとつ理解できない。だが、その医者は部屋を出ようとして、最後にもっと理解できないことを口走った。
「あ、ワクチン、打つかい? 余りが出るから」
ワクチン、打つかい?
医者の言葉に耳を疑った。世の中には冗談にしていいことと悪いことがある。
医者は悪びれる風もなく言葉を続ける。
「罹患中の患者にも効果がある、って研究もあってね」
「勘弁してくれ」
「……いやならいいけど」
医者は不思議そうに首をかしげ去った。
部屋はもとの静寂に戻った。
僕は枕元の引き出しを開けた。そこには随分型遅れのiPhoneが入っていた。僕のモバイルじゃない。ただ、指が画面に触れて日時が出た。僕はiPhoneを戻そうとする手を引き戻し、もう一度日時を見た。
12:47 9月23日(木)
時間は空の青さから見てもそんなものだろう。問題は日付。今日は、結婚式の十日前、いや、一日経ったから九日前。十月二日のはず。
僕はもう一度画面の日付をみる。
12:49 9月23日(木)
時間は進んでいる。誰のiPhoneか知らないが、画面をスワイプする。FACE IDにはじかれて……、と思いきや認証される。どうして……。FACE IDを登録していないのだろうか。iPhoneはむかし使っていた。カレンダーを開く。九月二十三日。
僕は日付よりもっとおかしなものを見つけた。西暦が2021年になっている。
あまり、他人の携帯をいじくるのは褒められたことではない。僕はYAHOOニュースのアイコンをタップした。
9/23(木) 12:31更新
・自民総裁選 決選投票が濃厚か
・台湾 TPPはWTO加盟以来の好機
・野田聖子氏 当選は私以外の誰か
・眞子さま「最後の行事」に出席
・飛び石連休初日 高速道路は渋滞
・バドでリオ金 高橋さん妊娠報告
・俳優と母 三十歳前田敦子の現在地
何回更新を押しても変わらない。
トップニュースが並んでいた。その下には、
・米、途上国などにワクチン五億回分を追加寄付
・マイザー製ワクチン五歳から十一歳にも安全。治験で強い免疫反応
ワクチンだ、コロナだ、などのニュースがごろごろしている。たしかに、2021年の秋はワクチンパスポート、ワクチン接種義務化に邁進していた時期だ。僕は恐ろしくなって、スマホを手放した。急に吐き気がしてきた。
誰のか分からないスマホを引き出しに戻そうとしたとき、引き出しの中に入っていた腕時計に目が行った。銀色の腕時計。それは、弟の就職記念に僕がプレゼントしたものだった。時計は正確な時間を刻んでいた。SEIKOの自動巻。四十一時間動く。つまり、この時計は四十一時間以内に引き出しに収められたということ。
まさか……。そう思ってスマホをもう一度手にする。このケース、見覚えがある。開く。写真にアクセスする。そこには、弟が映っている。僕が映っているものもある。このスマホは弟のものだ。スマホを開いてカメラを起動し、インカメラにして自分の顔を見る。十年ぶりの、弟との再会だ。
記念に一枚、弟の顔をした僕を撮った。
読んで頂きありがとうございます。第二章突入。