表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
学生服の少年少女は今日も前線で戦います  作者: 彩雨カナエ
Chapter.5 この戦いに終焉を
58/68

09.科学知識も意外と役に立つ

「あの、リンカさん……」


「ん? 別にリンカでいいよ」


「じゃあ……リンカ、この状況どうすればいいのかな」


 敬称略でいいとか、今はそんなことはどうでもいい。十字路のど真ん中、そこから伸びる3方向の道全てに敵が見えてるのだ。草原の時に遭遇したバリスタだけではない。キャタピラー駆動で剣を持った、変わったやつもいた。


「えーと……に、逃げるが勝ちっ!」


「ちょっと、待って!」


 と、僕を置いて残る1本の通路に駆け出すリンカ。それを目にした敵達が、一層動きを速めた。慌てて彼女を追いかける。


 何度か転びそうになりながらも後ろを振り返ると、ほぼ同時に十字路へ突っ込んできた敵同士が衝突し、詰まってしまっているようだった。何か対策を練るなら今しかない。


「カズヤ、扉があるぞ!」


 真っ直ぐ進んだ先には丁字路。その通路の無い壁には頑丈そうな金属の扉があった。何の躊躇もなくリンカが扉を開け放つ。

 中は……物置だろうか。もう使い物にならないであろうボロボロの木箱や、原型を留めていない石像などが床に散乱していた。


「何もなさそうだな……早く逃げた方が……」


「いや、この部屋……使えるよ」


 落ちているものはゴミだらけで、戦闘には一切役に立たないだろうが、そうではない。この「部屋ごと」攻撃手段にするのだ。


「リンカ、天井のランプ割って!」


「ランプ? そんなの割って何になるんだ?」


 首を傾げながらも、リンカがランプと天井の接合部に氷の魔法をかける。老朽化していたであろう細い金具は、伸びてきた氷柱の先端で、いとも簡単に切断された。


 落下の衝撃によって、それを包んでいたガラスが砕け、中の回路がむき出しになる。

 そう、僕の狙いはこれだ。


 回路が形を維持したまま、木箱の破片の上に落ちる。火を出す結晶とバッテリーで構成されたそれによって、瞬く間に炎が上がった。


「ちょ、木燃やしてどうすんだよ!?」


「大丈夫、これだけでも十分なパワーはあるから」


 そのまま部屋をでて、重い扉を閉める。周りは石製の壁だから、部屋は密閉されているはずだ。


「あとはこれを取っ手に結んで……」


 部屋の隅に落ちていた縄で扉の取っ手を縛り付け、それを出来る限り長く伸ばし、端を2人でギュッと握る。


 その作業が終わると同時に、今来た通路の方から敵達の走る音が聞こえてきた。こちらに向かってきたのである。


「カズヤ! 来てるぞ!」


「じゃあ、いくよ……せーの!」


 敵達が丁度扉の目の前に来るのに合わせて、2人で縄を引っ張る。すると、重い扉はギイッと音を立てながら開いて……大爆発が起きた。体勢を低くして、腕を前に出して顔を覆う。


「す、すごい……」


 横にいたリンカが、爆風と熱で動かなくなったその残骸を見て唖然としていた。

 そりゃ、そうだろう。爆発系の魔法を使った訳ではないからだ。


 これは「バックドラフト」。その現象を利用しただけだ。

 密室で物が燃えると、酸素不足が原因で不完全燃焼となり、室内に一酸化炭素が充満する。その状態で扉を開けると、一酸化炭素が室外の酸素と急激に反応し、爆発が起こる。

 火災の時に、むやみに扉を開けてはいけないのは、これが起きるのを防ぐためである。


「ねえ、何で爆発したの?」


 リンカが興味津々な様子で僕に訪ねてくる。どうしよう。化学反応とかの話をしても通じる気がしない。ユーラならギリギリ伝わるかもしれないが。


「うーん……まだ知らなくてもいいんじゃない?」


「え……」


 それを聞いたリンカが、急に頬を赤らめ、両手で顔を覆う。あれ? 何か変なこと言った?


「アタシ、もう大人なんだけど……」


 ちょっと待って、彼女は僕の言葉をどう解釈したのだろうか。僕は「今後、この世界でも科学技術が発展すれば、分かるんじゃないかな」という意味で言ったのだが。

 最早、どのワードが地雷を踏んだのかが分からなかった。


 そういえばエリーとの会話でも、時々同じようなことが起こるなあ……って、あれ? 何だか視界がぼんやりと……。

 あっ……バックドラフトなんてしたら酸素足りなくなっちゃうじゃん。




「おーい、大丈夫かー?」


「……ん?」


 ああ、そうだ。酸欠で気絶したんだった。

 僕に話しかけているのはリンカだろう。彼女は大丈夫だったようだ。


 それにしても、何故だか頭の後ろに……王都で気絶したときと同じ感触がするのだが。

 まさかとは思ったが、目を開けてみると、映るのはこちらを見下ろすリンカの顔。


「おっ、やっと起きた」


「ごめん、わざわざ膝枕なんかしてもらって……」


 まだ少しクラクラするが、床に手をつき重い体を持ち上げる。ずっと体重をかけているのは申し訳ない。


「エリーと同じことしてみたんだけど、2回目じゃ流石に変な反応はしないか」


 え、今何と? どうしてあの時のこと知ってるの?


「あの子、時々1階に来てさ、色々と相談に来るんだよ。まあ、内容は秘密だけどね。だから知ってるってわけ。ところでカズヤ、エリーのこと……どう思ってる?」


 いつの間にか部屋から消えていることがあったが、リンカと話していたってことだったのか。

 僕から見てエリーは……そうだな。


「バカなところはあるけど、僕を引っ張ってくれる……最高の友達、かな」


 文学同好会を作ろうと誘ってくれた時から、ずっと引っ張りまわされてきたけれど、僕はエリーに感謝している。もしも彼女がいなかったら、詰まらない時間を過ごしていただろうし……今、ここにいないかもしれない。


「ふーん」


「何、その反応……」


「いーや、エリーも大変だなあって思ってね」


 確かに、彼女に迷惑をかけたことだってあるかもしれないが……やっぱり僕の方が迷惑を被ってないだろうか。不慮の事故で何度殴られたことか。


 話は変わるが、ここはどこなのだろうか。多分さっきの地点から少し移動したのだろうが。分かれ道の無い、通路の途中なのだが……。


「ここ、敵来ないの?」


「大丈夫。両側に氷の分厚い壁、作っといたから」


 成る程。弓や剣の攻撃なら、そう簡単には破れないはずだ。でもそれだと、壁の前にどんどん敵が溜まってしまって……。


「それ、運が悪いと挟み撃ちにされるんじゃ……」


「あっ……」


 自分たちが張った防壁で動けなくなるなんて、アキが見たら怒りそうな詰み方だなあ……なんて考えられるくらい、この状況をどう打開すればいいのか分からないのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『学生服の少年少女は今日も前線で戦います』スピンオフ第1弾!!
『鍛冶屋を営む大男は今日も少しだけ働きます』
※「Chapter3-01.異世界では何の役にも立たない知識」までお読みになっている前提となっています。

彩雨カナエ Twitter @Rain_Nf3
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ