表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

短編小説

おちたラジオ

作者: とり





 高架沿(こうかぞ)いのみちをあるく。

 熱帯夜(ねったいや)あさはやくおきた時、ぼくはいつもそうしていた。


 くるまも、自転車(じてんしゃ)もない。たまにみつけるのは、おなじようなさんぽ(きゃく)だけ。


「おはよう」


 広場ひろばのようになった舗装路(ほそうろ)の、ベンチからあいさつがした。しらないおじさんだ。


 ノイズまじりのおとも聞こえる。

 携帯(けいたい)ラジオだった。早朝(そうちょう)のニュースが、スピーカーからながれている。


「おはようございます」


 ぼくはあいさつを返した。街灯(がいとう)のしたで、おじさんのはげあがった(あたま)や、ほそいからだ。ウエストポーチ。そばにいたラジオが、鮮明(せんめい)に浮かびあがっていた。


(ぼくが持ってるのとおなじやつだ)


 バッテリー充電(じゅうでん)のできないタイプ。うしろがわにフタがあって、なかに単四電池(たんよんでんち)二本(にほん)いれて使う。


 電波受信(でんぱじゅしん)のために、アンテナがながく、ななめに立てられていた。


「チャンネル、かえてみる?」


 おじさんがラジオをすすめる。


「あ、いえ。いいです」


 ぼくは片手(かたて)を振って、「すみません」とつづけようとした。アンテナが、(ゆび)にあたる。


 ラジオが()ちた。

 あわてて、ボクはしゃがみこんだ。


「ごめんねえ」


 おじさんは、ばつがわるそうに(こし)をかがめた。

 ポーン。

 と午前五時(ごぜんごじ)をしらせる音声(おんせい)がする。


 はずれたちいさなフタと、ひっくりかえったラジオを、ぼくはひろった。


 なかに電池(でんち)は、はいっていなかった。







 ※このものがたりは、フィクションです。


 んでくださったかた。感想かんそうをくださったかた。ありがとうございました。



 ・以下の文章ぶんしょう修正しゅうせいしました。


  旧→『ひとも、(くるま)もない。』

  改→『(くるま)も、自転車(じてんしゃ)もない。』




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ