表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
240/366

239話 おかしいこと分かってる

 


 目の前には女の子。


 ここは……実家の自分の部屋?


 血だらけで、部屋の真ん中で、頬を膨らませてご立腹のご様子。


『むー!!』


 怒ってるね。かなり怒ってるね。


『忘れないでって言った~!』


 忘れてはいないよ?


『忘れた!』


 忘れてないよ?


『空見なかった! 首切った!』


 え、そっち!?


『そっちなの~!!』


 そ、そう。すいません。


『次はちゃんと空見るの~!!』


 は、はい。そうします。


 私がそう言うと、あの子は大変ご満足したようににっこり笑っている。思わず苦笑してしまった。


 死ねなかったことじゃなくて、そっちかぁ。


 あの子に近づき、膝をついて、目線を合わせた。


『ん~?』

「怒ってないの? 失敗したこと」

『いつかまで伸ばしただけ~』

「でも、そのいつかはいつくるか分からないよ?」

『ん~? その時は迎えにいくよ~。それにね~』


 うん?

 首を傾げると、満面の笑顔でこっちを見てくる。


『花音、あったかかった~』

「そだね」

『パパとママと同じ~』

「……そだね」

『ふふ。花音だったらいいよ~』

「うん?」

『花音だったら、そばにいても、ギュッとしてもらう~』

「そっか」

『パパとママにしてもらってるみたい~』

「うん」

『もっとして~?』

「うん」

『ギュってして~?』

「うん」

『ふふ~あれ気持ちいい~幸せ~』


 そうだね。


 パパとママにしてもらって幸せだった。



 確かに幸せだったんだ。



 そっと、目の前の幸せそうに笑う自分を抱き寄せる。

 首にギュッと手を回してきた。


『またね~』

「うん」

『迎えにくるね~』

「待ってるよ」

『忘れないで~?』

「忘れない」


 どんどん体が消えていく。


 忘れない。


 正気に戻ったあの時を、


 あの時見た星空を、



 パパとママと一緒に見た星空を、



 あの時願ったことを、



「絶対、忘れないよ」


『んふ~ならよし~』



 身体がどんどん消えていく。

 視界もどんどん歪んでいった。




 そして真っ暗になった。



 □ □ □ □



「お目覚めかな?」



 目をゆっくり開けていくと、先生がこっちを見下ろしている。


 ここ……病室?

 何?

 手があったかいような……。



 視線を右手に向けると、花音が手を握りながら眠っていた。



「ずっと君のそばを離れなくてね」


 先生が私の視線に気づいて、困ったように笑っていた。


 ずっと?

 いつから?


「葉月ちゃん」

「ん~?」


 先生が私に視線を戻してきた。


「……ちゃんと分かるかい?」


 ああ、いつもの確認だ。

 わかるよ、先生。


「大丈夫。わかるよ、先生」


 ん? なんでそんな目を丸くしてるの?

 一瞬驚いた先生が、すぐいつもの優しい顔になって、ちょっと嬉しそうに微笑んだ。


「一花の言うとおりだったね」

「いっちゃん?」

「もう葉月ちゃんは大丈夫だって、自信満々に言ってたんだよ」

「何で?」

「さあ、そこは教えてもらえなかったな」

「そう」


 いっちゃんが自信満々? 何故に?

 ま、後で聞けばいっか。


「先生?」

「うん?」

「今……何日?」

「君が時計塔に行ってから、3日経ってるよ」


 そうなんだ。


 というか、全然記憶があやふやなんだけど。


 卒業式の日より前の記憶がほとんどない。いつの間にか卒業式だったんだけども。浦〇太郎気分。


 ちなみにこの世界に浦〇太郎の話は存在しません。前の世界で読んだことあるんだよね。話を読んでくれた人に「理解不能」って言ったら、笑われた記憶がある。


 カタッて音がしたから、そっちを見たら、先生が前と同じように椅子に座っていた。


 すごく真剣な表情に変わってたから、首を傾げて先生を見る。


「僕たちは、間違っていたね」

「うん?」

「僕たちはね、皆、君が死にたいのが、ご両親が死んで寂しいからだと思っていた。2人がいない現実が耐えられないんだって、そう思ってたんだ」

「…………そう」

「もっと最初に、ちゃんと君と話をするべきだったよ。前世の記憶も含めてね」

「……いいよ」


 先生。そんなのいいよ。私が勝手に自分を死神だって信じた。だから願いを隠した。先生は何も悪くない。


 それに前世を信じたのは、先生だけだったよ。


 私といっちゃんに今じゃない違う人の記憶があることを、この先生だけは子供のころから信じてくれた。面白半分っていうのはあったと思うけども。話を聞く時、目がキラキラしてたもん。


 何にも面白くないんだけどさ。

 私の前世は殺し合いの記憶だから。


 戦地だったんだよ。内戦がよく起こる国だった。家族は空爆で死んだし、政権取ったっていう軍人たちは好き勝手やって、国民のこと考えやしない横暴っぷり。


 あの時は死にたいなんて思ってなかったから、生きるのに必死で、いつ殺されるか分かったもんじゃなかった。男も女も関係なかった。反乱組織に結局拾われて、でも裏切りの連続。誰を信用できるかも分からない世界。


 この世界に転生して思ったのは、平和の一言。


 誰も殺しあってない。皆が皆、笑ってる。裏切りを信じてない。争ってる国も、少しの話し合いでほぼ穏便に解決される。


 こんな優しい世界があるんだなって思った。


 いっちゃんの暮らしていた国は、ここと同じくらい平和だったらしいけども。


「……あのね、葉月ちゃん」


 おっと。昔のこと思い出してたら、ぼーっとしちゃってたや。


「一花から聞いた君が死にたい理由を話したら、会ってちゃんと話したいらしいんだ」


 先生が懇願に近い声で、私に静かに話してくる。


 そう……話したんだ。

 そっか。


 目を閉じる。


 あんなに思い出すのが辛かったのに、



 2人の笑ってる姿が浮かんできた。



 少しポカポカする。


 幸せだった気持ちが、自然と出てきた。



 目をゆっくり開けた。


「いいよ」

「……そう。じゃあ、連絡しておくよ」

「先生」

「うん?」



 ……会いにいったら、2人は喜んでくれるんだろうか?



「2人に……会いにいくって……伝えてくれる?」

「いいの?」

「うん……退院したら……行ってみるよ」

「ふふ。喜ぶよ」


 そうだったらいいな。


 でも、花音が幸せだったって言ってくれたから。



 少し信じてみるよ。



 キュッと握られてる手に力を込めた。温かさが伝わってくる。


「ねえ、葉月ちゃん?」

「ん?」

「もう意識しなくて大丈夫?」

「……分かんないや」

「そうか」

「でもね、先生」

「うん」

「昔の私が、その時迎えにくるってさ」

「……そう」

「…………楽しみだね」

「それは、僕は喜べないかなぁ」


 ふふって言いながら、でも先生は嬉しそうだった。


 まだ正直、死ななきゃって欲はあるよ。

 どうすれば死ねるかなって今も考えてるよ。


 だけど、境界線を意識しなくても、欲に飲み込まれる感覚がないや。


「先生、大丈夫だよ」

「何が?」

「私、分かってる」

「何をかな?」


 決まってる。




「自分がおかしいこと分かってる」




 ちゃんと、ハッキリと自分の欲がおかしいことが分かってる。





 先生はすごく満足そうに「そうか」って言ってくれた。



 もしも170話・171話の後書きをお読みになっていない方へ。


 葉月のいう“頭おかしい”も“欲”も自分を助けようとする人間を見境なく傷つけ、悲しませることを理解しているけれど、それでも死のうとする発狂した自分のことを指しています。

 決して、自殺を考えたことがある人たちのことを否定、そして指している言葉ではありません。

 かといって、この作品は“自殺自体”を肯定・推奨する作品ではありません。

 何卒、誤解しないようお願い申し上げます。

(何度も同じ内容をお読みになった方には、しつこくなってしまったこと、お詫び申し上げます)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ