表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
まるくまるく  作者: あるまたく
小瓶 脱兎 これからも
29/59

31

※ 〇〇ズムは主人公の独自解釈です。事実とは異なる場合があります。あしからず。

 ゾクッとした。


 思わず変な声を《《上げてしまいそう》》になったが、平常心を保つことに成功した。街道を少しばかり速度を上げて歩いていく。アルフが追い付いてくる。


「ねぇ、ひょっ、ってなーに?」

「しらん。」

「さっき言ってなかった?」

「しらぬ。」


 アルフは戯言ざれごとをぬかしている、が気にする必要はない。黒球の上で寝そべり、まったりと移動する。もちろんアルフには、尻尾ビンタと硬い木の実をくれてやった。木の実をしっかりと回収するあたり、アルフは《《がめつい》》かもしれない。痩せぎすの体だから少し位、多く食べた方が良いか。


「痛くはないだろう?」

「なんか納得いかない……。」

「安心しろ、俺は納得している。ジャイ〇ニズムというやつだ。」

「えー? 僕、聞いただけなのに。ジャーヤニ?」

「覚えなくても良い、ためにならん。」


 ジャーニー、ジャーニーと言っているアルフ。残念だったな、それじゃ小旅行だ。まぁ、楽しそうだから良いか。わざわざ修正して水を差す必要もないだろう。

 そんな事を考えていると、目の前でアルフが転んだ。


「あ、いたた……。」

「……怪我してるぞ。」

「よく転ぶから、気にしないで。」


 よく転ぶ。


 鼻歌交じりに歩くなんて不注意だ、と言えば終わってしまうかもしれない。でもアルフ。


「お前、何回目だ?」

「ん? 何が?」

「歩いていて転ぶのが、だよ。」

「うんしょっと、数えたこと……ないよ。むなしくなるもん。」


 りむいたひざを払いつつ、捨て台詞のように言うアルフ。前を向き歩き出そうとする。

 誰も追ってこないし、休憩がてらに試してみるか。


「アルフ、休憩だ。ここに座ってくれ。」

「……うん。」

「治せるなら治してやってくれ。」


 道端に座らせたアルフを見ながら言う。黒球にゴッソリと持っていかれ……お、今回はじわじわなんだな……。擦りむいた膝が、ゆっくりと綺麗に治っていく。病院で大活躍しそうだな、結構疲れるが。


「終わったか。」

「……すごーい、痛くないよ。」

「歩いて確かめてみろ。」


 治療が終わり、《《先ほどと変わらない》》歩き方のアルフを見ながら黒球に小声で問う。


「アルフは……足じゃないんだな?」(ボゥ)

「魔力があれば、治せるか?」(ボゥ)

「……そうか。」(ボゥ)


 それぞれに黒球が、小さな蝋燭に灯す程度の火を1秒足らずの間、出現させた。《《なんとなく》》だが、肯定しているように思う。……あれ、いつから俺は肯定だと?


「まぁ、いい。さっきの石をいくつか出してくれ。必要分がそろったら治してやれ。」



—―—―—―—―—―—―—―—―—―


…………


……


「だから! させないって言ってるでしょ!」

「おいおい、そう怒鳴るな。……はぁ、まいったなー、ったく。」

「……。」


 あぁ、アルフうるさい。誰と言い合っているのか、と考えた時、急速に思考がクリアになった。薄目を開け、様子を伺う。

 目の前にアルフ。その向こうには白髪交じりの30代のオッサン、1メートル弱の木の棒を持っている。オッサンの隣には、小さな袋を持った20代の野郎がいる。二人ともに防具類を身に付けてはいない。

 簡易な木の柵なのか塀なのか、が見える。村の中には入っていないようだ。入ろうとしたら、止められたってところか。昼下がりの陽気で欠伸を押し殺した時、アルフが俺を抱き上げた。

 オッサンは面倒臭そうに頭をく。隣の野郎は我関せずのようだ。


「おいボウズ、そいつは魔獣なんだろ?」

「そう、だと思う。」

「なんで、そこまでするんだ?」

「だって、助けてくれたもん!」

「はぁ? さっきも言ってたな……魔獣が人を助けたってのか。」

「そうだよ!」


 堂々巡りなのだろう……仕方がないか。

 もぞもぞと動き、アルフの腕から脱出する。地面に降り立ち、二人を見据える。オッサンは片足を引き、棒を構える。野郎は袋を地面に置き、オッサンの後ろに下がった。


「よかった、起きたんだね!」(コクリ)

「……襲ってこない、みたいだな。」


 俺がアルフから揉みくちゃにされているさまを見て、オッサンは構えを解いた。野郎がチラチラとこっちを見ている。気にしない、気にしない。


「あぅふ~、いいかぎゅえんに、はーにゃーせー。」(アルフ、いい加減に、放せー)

「心配したよ~、ぎゅえっ!」


 心配させたらしいので《《軽く》》肉球で押し返す程度にとどめる。手前のオッサンが数歩近づいて聞いてくる。


「お、おい。その魔獣、しゃべるのか?」

「そうだよ! 問題ないでしょ!」

「問題ってなぁ……おい、どうするよ?……えぇ?」

「問題ないのに……。」


 オッサンたちが小声で相談し始めた。俺を抱くアルフの腕に力がこもる。くやしそうな顏、か。

 アルフを見上げて聞く。


「アルフが気にして、どうするんだ?」

「だって……。」

「《《人》》はズレたものを嫌うからな、気にするな。入れるならおんだろ?」


 賢い子だ。ただ、言いたい事を言う年頃だろうに。我慢して、考えられる。ここでの生活に慣れたなら、うまくやっていけるだろう。

 オッサンたちの相談が終わったようだ。野郎が村の中央方向へ走って行く。


「あー、すまんが縄だけはけてくれ。」

「わかった、アルフ?」


 納得できていない表情だが、アルフは俺の首に縄を巻く。俺の前足では着けられないからな……飼い犬の気分だ、嬉しくない。


 ……本当だぞ?


 ――――――――――――


「……ふぅ、疲れた。」

「ご苦労さん。」


 アルフが寝床を整え、横になる。木枠にワラを敷き詰め、シーツを掛けただけの寝床。

 村に足を踏み入れてから……さっさと休みたかったのだが、なぜか村人に怖がられてしまい、宿が見つかったのは夕方だった。宿と言っても、馬小屋並みだけどな。俺の分の費用が不要な代わりに、他の宿泊客が食べている時は食べに来るな、との《《オネガイ》》付きだ。余程、魔獣が怖いようだ。過去に何かあったのだろう。

 部屋は三畳程度で、アルフには十分な大きさのベッド(家畜のエサ用の木箱)が一つ、木の椅子(何かの台)が一つだけ。上下にスライドさせ開閉する窓が一か所。照明や部屋の鍵など無く、入口扉は床との隙間にストッパー代わりの木片を差し込む。こんな部屋でもパン10個分もの費用を取られ……ボッタクリかもしれん。


「とりあえず体を綺麗に……よし、寝ろ。」

「えぇ、まだ早いよ?」

「寝られるときに寝ておいた方が良いぞ。」

「……はーぃ。」


 黒球にササッと綺麗にしてもらい、アルフを寝かしつける。さっきから階下かいかで静かに動き回っている連中がいる。何もされなければ良いが……難しいか。

 疲れていたのだろう、アルフは数分で寝入ったようだ。夕飯までの2,3時間は寝かせてやりたい。


「アルフに音や振動が届かないようにしてくれ。」


 膜の形成を横目に、周囲の音を拾う。俺たちの部屋の前を歩く足音、荷馬車が止まる音、痴話喧嘩や椅子を動かす音……少しずつ静かになっていく宿の周辺は《《不自然で》》夕暮れ時の薄暗さと静寂は不気味ですらあった。

 そろそろ黒球に矢印を出してもらおうか、と考えた時、部屋の入口をノックする音が聞こえた。


 トン、トン


 アルフは寝返りをうち、入口扉に背を向けた格好だ。扉の正面には立たず、様子を伺う。もちろん黒球を盾にして、だ。


 トン、トン


「おーぃ、ボウズ濡らした布と飯もってきたぞー……寝ちまったか……置いとくわけにもいかんしなぁ。」


 ん? 宿のおっちゃんか? 受付にいたオッサンなのだろう。

 黒球に敵じゃないなら開けてやれ、と言うと、扉の下の木片を器用に外し、少しだけ開けた。


「お、ボウズ起きて……げっ。」


 パン2つと水差しを載せた板を持ったオッサンが扉を開けて入ろう……として立ち止まる。

 彼我きがの距離は2メートルほど、俺を視界に入れた途端ものすごーく嫌そうな顏をした。まぁ、受付でも引いてたしな。

 アルフの足元まで移動して丸まると、胸を撫で下ろしてオッサンはゆっくりと入ってきた。


「寝てんのか……わりぃな、ボウズ。危険は無さそうなんだが、ハブっちまって。」


 夕食を椅子代わりの台の上に置き、オッサンが出て行った。とりあえずパンを黒球に回収させ、いで矢印を出させる。部屋の外には動かない赤矢印2、徐々に離れていく(おそらくさっきのオッサン)白1が浮かぶ。……もっと人はいるだろうに。矢印の基準は何なんだろう?

 まぁ、今は扉の向こうのやからに集中しよう。

 はずした木片をもう一度、扉の下に静かにしておく。部屋に強引に入ってくるならば容赦はしない、と決めて待機する。


「そぉ~っと、そぉ~っと……。」

「見える? 見える?」

「まだ見えないよ、ちょっと待って。」

「開かないね……やっぱ部屋まで押しかけちゃダメじゃない?」


 なんだろう、扉越しに高い声が聞こえてくる。赤い矢印だから敵だよな? と、確認の意味で黒球に目配せする。すると、赤から少しずつピンク、そして白い矢印に変わっていった。敵ではなくなった、のだろうか。黒球はアルフの上にスゥ~っと移動していった。動かない白矢印に注意しておこう。


 誰かが歩いてくる……オッサンだな。夕飯を載せていた板を扉の近くに置いておこう。オッサンが扉の近くへ来たところで、


「何してるんだ、お前らっ!」

「ひゃっ、お父さんだ!」

「げっ、お父さん。」


 ゴンッ


「イッターィ、叩くことないじゃんか!」

「うぅ、痛いよぉ。」

「いいから、戻って手伝え!」


 どうやらオッサンの関係者だったようだ。小さな声で話していても、丸聞こえだった。ブーブー言いながら遠ざかっていく音が聞こえる。音が聞こえなくなり、矢印も消えた。これで休めるなぁ、とアルフの横で丸まることにする。


「んん?」

「あー、起こしちまったか?」

「お腹減っちゃって……えへへ。」

「パンあるぞ? ほれ。」

「パンだぁ♪」


 起きたアルフに夕食を与えつつ、先ほどのオッサンたちの事を伝える。少し考えたアルフが口を開く。


「たぶん……その子たち、オジサンの小間こま使いかな?」

「親子かと思ったが。」

「ないない。」


 アルフが悲観したことを言う。この村でアルフは……


「歳が近いなら友達になれるんじゃないか?」

「いいんだ、僕……慣れてるから。」

「……そうか。」

「ごめんね?」

「……俺に謝る必要なんて無いだろ。」


 もっと、もっと周りを頼っていいはずなのに。もう少し大きな街に行けば、居場所を見つけられるのだろうか。


「アルフはやりたい事ってあるのか?」

「ん~、よくわかんない。」

「大きな街で色々経験したら、見つけられるかもな?」

「街かぁ……どんな所なんだろ。」


 夜は長い。アルフが眠くなるまで《《見たことのない街》》の話をしてあげよう。出来るだけ面白く、興味が湧くように。アルフが『何か』を見つけられるように。

読んで頂きありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ