表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
まるくまるく  作者: あるまたく
黒、狐、奪
1/59

初投稿の1話目。主人公は小さいです。

「ん?」


 これが、俺の最後の言葉になった。バイト帰りに空を見上げ、つぶやいた一言。

 まさか、最後になるとは思わなかったんだ、はぁ。


「で、ここはどこだよ……ぇぇ……。」


 周りの景色が一変した。ついさっきまで住宅街だったはずだ。それが今は静かな森で青空が少し見えている。周囲には雑草が俺の目線ほどまで伸びている。

 おかしい。おかしすぎる。周囲を見回して、()()に気づいた。


「鼻……と、なんで尻尾?」


 白い、先端だけが黒いファーのような尻尾があった。動く尻尾が追い打ちをかけ、しばし呆然としてしまう……俺が動かしたいように動くようだ。


「……はぁ。」


 ため息を吐き考える。何がどうなっているのかと。バイト帰りに()()()()森の中に来た。なるほど、意味が分からん。周りを再度見るも木々が見えるだけ。

 静かだなと、どうでも良いことを考える。


「へぇ……手も小さいな。耳もだよなぁ。」


 しばし自身の確認をした後、立ちあがる。二頭身の狐っぽい姿なのに、二本足で立てるようだ、って当たり前か。


「ん? なんか踏んでたか……指輪?」


 立ち上がった際、肉球に当たって気づいた下敷きにしていた指輪を観察する。外側には模様も何もない白い指輪。内側に模様があるが良し悪しが分からない。模様に触れても、においをいでみても異常はなさそうだ。どうせだし持っていこうと考えたが、今の俺の手は指輪より小さい……。


「とりあえず……はめとくか。」


 指輪なのにな、と思いつつ()()()に装着する。すると指輪がゆっくりと光に包まれ前足に吸い込まれていった。訳が分からずあせってしまう。


「!?……と、なんだこれ?」


 今の今まで何もなかった目の前に半透明の黒球が現れ浮いていた。いきなり目の前に現れたことに驚き、後ろに下がると黒球が近寄ってきて目の前で浮遊する。

 なるほど。1メートルほどの距離からは近づいてこないようだ。


「意味分からんな……触って大丈夫なのか、これ。」


 と言いつつ黒球に触れてみる。ひんやりとしたビーチボールのような球だ、としか思えなかった……黒いけど。


「まぁ、いいや。害もなさそうだし、はぁ。」


 色々なことが起こりすぎて考えることを放棄し始めていた。

 とりあえずここにいても何もなさそうなので、当てもなく森を歩き始める。黒球はふわふわとついてくる。少し進むと雑草が顔に当たり顔をしかめる。


「草邪魔だな……。」


 何も考えずつぶやいた声に呼応し、黒球からキーンという高い音が一度だけ鳴った。思わず黒球を見たがふわふわ浮いているだけだ。目線を前に戻し、それに気づく。


「え?……はぁ?」


 目の前の草が左右に倒れ、幅30センチほどの道ができた。進みやすくなったけど、なんだこれ。それに少し気だるい。


「お?……靴か。」


 開けた前方に落ちていた片方だけの皮靴(ブーツ)。観察し、花の匂いのする靴をどうするか考える。女性用にしても小さいショートブーツなのだが……。


「持っていくには大きいんだよなぁ。」


 大きさ。片方とは言え、自身の胴体ほどもある靴を持ち運ぶなど、たとえ花の匂いがしても嫌だ。悩んでいる俺の言葉に反応した黒球から高音がした。

 靴の下に黒い円ができ、靴が沈んでいく。トプンっと靴が沈みきると黒い円も消えていった。


「ん?……消えた? いや、入れたのか?」


 浮いている黒球につぶやくが浮いているだけだ。さっきよりは疲れないな。黒球の反応が音だけなのか、実験してみよう。


「今入れた靴を出せ。」


 黒球に向け指示する。すると、目の前に現れた。間違いない。この黒球は俺の言葉に反応する。そして少し疲れる。ものを移動させたり運んだりできそうだ。


「靴の持ち主はっと……マジか。」


 もうため息もでない。黒球から高音が鳴ったからだ。草が倒れ道が伸びていく。


「あっちか、行ってみるかー。」


 靴をしまい、黒球に次は何を言ってみるかを考えながら歩く。

 草に木、土があって食べ物と言っても腹は減ってないし、じゃあ水か?

 つぶやいてみよう。


「水……あぶねー。」


 1リットルほどの水球が降ってきた。思わず飛びのく。地面にぶつかり水たまりができた。一応成功である。

 実験を続け、火ならばマッチ程度の火が、落とし穴ならば地面に半径20センチ深さ30センチ程度の穴ができた。風ならば草がなびく程度の風が吹いた。色々できそうだ。疲れるけど。


「ん? 人……か?」


 しばらく歩いた先の木の上で弓を構える人がこっちを見て……って矢をつがえようとしている。立ち止まり、少し考える。


「まさか撃って、俺って今やばいか?」


 自分が動物っぽいこと、矢の向き、目線を考え、ぼーっと人を見据える。弓から放たれた矢が迫る。あっと声も出せないままでいると、視界を黒球が覆った。カーンと甲高い音を立て、矢が弾かれる。木の上の人は目を見開いている。冷や汗が今になって出てきた。


「ぉぉ、防ぐんだな、死ぬかと思ったわ。」


 とりあえず、木の上の人に声をかけるか。通じれば良いのだが。またゴソゴソしている?


「おーい、撃たないで「カーン」くれーって、おい!」


 言っている間にも撃たれ、声を荒げてしまう。黒球には傷が無いようだ。撃たれても動かない俺を見て、あちらも何か言っている。


「矢が弾かれた? 魔物? なのかな……動かないけどどうしよう……ぅぅ。」


 ふむ、言葉は大丈夫か。本日何度目かのため息とともに、ぶつぶつ言っている人を観察する。

 突然、森の中に飛ばされ、矢を撃たれるという刺激的な状況。さらに今も木の上の人とにらみ合っている状態だ。上半身しか見えないが、薄緑色の服を着た茶髪セミロングの少女のようだ。こちらを気にしつつもキョロキョロしている。頭には獣耳がある。尻尾が見えないが獣人なのだろう。

 今もぶつぶつと何か言っているが、聞きとれない。


「降りてこいよー。」


 と、声をかけるも進展無し。はぁ、とため息をついて考える。何かが周りにいるのかと。

 その時、静かな森に木の倒れる音と振動が伝わってきた。木の上の少女は音がした方向を凝視している。

 振動が小刻みに伝わってくる。……だんだん大きくなってないか?


「なんかいるんだな。近くの木に隠れながら様子見するか。」


 と、近い木に隠れつつ少女の見ている方向を見やると、しばらくして大きな熊が姿を現した。いや、でかすぎだろう。そして黒球よ、お前も隠れろよ。黒球を捕まえておく。

 熊は地面や木に鼻を近づけにおいをいでいるようだ。何かを探してるのか? 何もせず遠ざかってくれるだろうか。熊と戦った経験などあるはずもない。

 こちらに気づく前に逃げられないか、とあたりを確認する。

 木の上の少女はじっとしている。木に隠れながら移動すれば離れられるか? 黒球を持ちながらだと動きづらいな。


「熊があっちに行ってくれればなぁ。」


 その時、仄かに黄色く光った黒球から高い音が鳴る。ビクッとしてしまった。

 ここで音立てるのかよ、と思った次の瞬間、熊の()()に雷が落ち、稲光とともに大きな音が木霊こだました。思わず地面に伏せてしまう。熊は振り返っており、こちらを見ていない。


「ひっ!? わっわっ。」


 そりゃあ森の中で雷鳴ったら驚くよね。あ、落ちそう。


「助けろ。」


 黒球に告げると、木の上から落ちそうな態勢の少女が無理な態勢でピタッとまり、ゆっくりと元の位置へ戻った。しばらく大人しくしてくれ。

 熊は木の上を一瞥いちべつした後、俺たちから離れ、森の奥へ歩いていく。

 十分に離れたのを確認して、少女を見やる。……すごく見られているな。

 起き上がって話かける。


「無事か? もう撃ってくるなよ?」

「この辺に村でもあるのか?」

「降りてこれるか?」


 俺が聞いても、少女は首を縦に振るだけだ。まぁ、言葉が通じているのは良いことなんだが。怪我でもしているのか、慎重に降りようと四苦八苦している。


「はぁ、降りるの手伝ってあげて。」


 少女は俺の前にゆっくりと下降し、地面に降り立つとすぐに座り込んだ。薄緑色のワンピースに弓と矢筒、片方だけの革靴。裸足の方は……やはり足を痛めているようだ。


「足の怪我を治せるか?」


 黒球が少女の目の前に移動するも、少女はまるで見えていないかのように俺を見つめている。目の前に黒い球が浮いていれば、そっちを見ると思うんだが。

 黒球の高音も少女は気にならないのか、平然としている。

 俺がほんの少しの虚脱感に襲われると、少女の怪我の周辺がほのかに緑色に光った。少女は自分の足を見て驚いている。そして俺も驚いた。傷薬でも出すのかと思ったら、光るのかよと。

 緑光がなくなり、きれいな足に戻ったようだ。が、片方の靴がないな。

 靴を出してあげると、俺と靴を交互に見て戸惑とまどっていたので履くよううながした。

 少女は靴をくと立ち上がり、俺に小さく頭を下げた。


「帰るのか?」

「うん。」

「熊は大丈夫か?」

「ううん。」

「……村はどっちだ?」

「あっち。」

「……熊は村のほうに行ったのか?」

「うん。」


 片言かたことな少女に聞いていくと、村には熊が近寄ってきても()退()できる装備があるそうだ。撃退したら俺たちの方にくる気がするが、遠回りして帰るから問題ないらしい。


「とりあえず村に行っても良いか?」

「うん。」

「よし、行こう。」

「うん。こっち。」


 俺が歩くのに合わせて、ゆっくりと案内してくれる。悪いね。足が短いんだよ。

 少し歩くと、やはり俺が遅いらしく抱えあげられた。少女に抱えられる日がくるとは、とガックリしてしまう。が、少女は口元がニヤついていた。……うれしいのか、そうですか。はぁ。

 少女は春に生まれたからハルという名前らしい。俺を抱えてから返事の文字数が増えて、俺はうれしいよ。はぁ。


「あれが村。」

「……ほぉ。」


 しばらくして村の近くまで来たようだ。

 高さ3メートルほどの石壁で囲まれた村は、50人ほどが暮らしているらしい。石壁の上で監視している人影が見えている。

 ハルが開けてと言えば、門を開けてくれるそうだ。こちらを見つけた人が走り去っていった。開けてくれるのだろう。……開けてくれるよな? と、ハルを見ると首をかしげている……大丈夫だろうか、不安になってきた。

 門の前まで近づくと門がゆっくりと開いた。門番と思われる数名が武器を構え、警戒している。

 俺たちが入ると門を閉め、ハルの無事を確認していた。


「熊が森から出てきて心配してたんだぞ。」

「うん。無事。守ってくれた。」

「無事か、って誰かいたのか?」

「うん。この子。」

「魔物じゃないみたいだが……まぁいいか。親御さんも心配してたぞ。」

「うん。帰る。」


 門番とのやりとりの間、俺は抱えられたままだった。問題ないらしいし、良いのだろう。黒球も相変わらずふわふわと。どうやらハルが気にしないだけではなく、皆に黒球は見えていないらしい。


読んで頂きありがとうございます。ぶつ切りではありますが、ここで1話を切ります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ