表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
練国 清澄と可愛い鬼嫁  作者: 優凛
第一章 姫とナイトと出来損ない
7/25

⑹大事な人

 どうして自分は人に疎まれても、嫌われても、罵られても笑っていられるのだろう。

 その答えは、慣れとしか言いようがない。


『 なんでぇ? なんで、清澄さん笑うの? なんで真姫のこと、怒るの? 』


(正直、あの言葉はグサッときたなぁ)


 嘲られても、危害を加えられても、怒ることはしなかった。

 泣くこともしなかった。

 無関心を貫きたかった。

 でも真姫にはそれが滑稽に見えていたのかもしれない。


(笑っておけば……泣かなくても済む)


 泣くのだけは嫌だった。

 泣いたら負ける。泣いたら終わりだ。ずっとそう思って生きてきた。


「っ、た」


「あ! ご、ごめんなさい……」


 誰もいない保健室に二人、男女ならロマンチックな展開にでもなっていただろうか。

 大した怪我でもない薄らと擦り切れた膝の傷を、真姫が半ば強引に消毒し、ぺたりと絆創膏を貼る。


「……」


「……」


 傷よりも沈黙が痛い。

 真姫の目元は擦りすぎたせいで赤く、今もまだ瞳は潤んでいる。

 彼女は清澄の為に怒ってくれた。それは分かっている。

分かってはいるが、彼女は人ではない。

 鬼と化した姿を、人を超越した力を周囲の人間に晒した事が問題なのだ。


「きーさん。ここは私やきーさんの村とは違って、鬼に対する認識は無いんだよ。鬼は想像上の生き物であって、その存在は無いものになってる」


「……知ってます。父様に散々聞きました」


「だったら分かるよね? 人前であんな事をしちゃダメだって」


「……」


「分かるよね? 角も、力も、普通の人は受け入れられないって」


「だって」


「私はきーさんに、私みたいになって欲しくないんだ」


 人から恐れられ、異質な存在として敬遠され、何れは排除しようと危害を加えられるかもしれない。

 清澄とは扱いは違うが、嫌われ者として生きていく事には変わりない。


「確かに木を殴り倒したのは……いけないことでした。

でもっ、謝りません! 清澄さんにあんなこと、あんな酷い事をした人達は許せません!」


「大したことじゃないよ。怪我だって、大したものじゃない」


「そういう事じゃありません!」


 ぶん、と真姫が首を振る。

 長い髪が乱れ、また大きな瞳から雫が溢れそうだ。


「大したことなんてない! どんなに小さい怪我でも、嫌味の一つだって、私にとっては大したことです……っ」


(ああ)


 零れた。

 真姫の目からぽろりと落ちた涙を、清澄の視線が追いかけた。


(なんで?)


 なぜ真姫が泣いているのか分からない。

 その涙が自分の為のものだと理解しているのに、その理由が分からなくて、首を捻る。


「ごめんね。きーさんが私の為にあんな事をしてくれたのは分かってるんだ。でも……」


 でもね?と清澄が真姫を真っ直ぐ見上げて口を開く。

 その表情に感情はない。


(あ……似てる)


 能面に近い無表情。いや、違う。

 真姫に思い当たったのは、いつかの狩りの時のこと。罠にかかった獣がこんな表情をしていた。

 全てを諦めた顔。希望など無い事を知った顔。


「私なんかに同情しなくてもいいんだよ」


「き」


「私はさ、きーさんに好きになってもらうほどの価値は無いんだよね。

ほら、こんな見た目だし、頭も良くないし、運動神経も悪いし。

特技もないし、趣味もゲームしかないし、性格も良くないし」


「そんなことないです。価値はあります」


「そう? でも、きーさんはさ、私のこと、小さい頃の私しか知らないじゃない? 十年も前だし……一年も一緒にいなかった」


 そんな相手を美化してないと言いきれるかな?


 そう言って、清澄は笑った。


「清澄さん……」


 どうしてこの人は、悲しそうに笑うんだろう。

 笑っているのに、笑っていないんだ。


(わたしには、泣いてるみたいに見えるのに)


「清澄さんは疑うんですね。わたしの想いを、信じてくれないんですね」


「……」


 返答はない。それでもいい。

 真姫は笑う。

 清澄とは違う、幸せに満ち溢れた笑顔がパッと花開く。

 眩しくて、清澄は目を逸らした。

その顔を両手で包み込み、真姫は自らの胸へと優しく引き寄せる。


「大好きです。大好きですよ。

大丈夫。嘘じゃない。大好きです」


「……きぃ、さん?」


 胸の中で掠れた声が呼ぶ。

 髪を撫でると少し怯えて、肩が震えた。


「昔の清澄さんじゃないなら、今の清澄さんを教えてください。わたし、自信あります。今の清澄さんも好きになれる自信、ありますから」


「……きーさん、変だよ」


「変じゃないですよ。恋なんですよ」


「変なの。変なきーさん」


 ふふっ。清澄が笑う。

 胸の谷間に埋まった清澄がどんな表情で笑ったかはわからないが、あの悲しそうな笑顔じゃなければいいな。と真姫は思った。



「ふぅ……」


 倒れた木の処理は、都が呼んだ業者がスムーズに何処かへと運んでいった。

 天翔院の力は都会でも健在だ。

 あの一族は能力のある者を多岐に渡る企業に紛れ込ませ、重要位置に着けることで裏で権利を得る。

 気づけば会社一つ乗っ取られていた。なんて良くある話だ。


「実朝。先生方への説明も終わりましたわよ」


「“洗脳”の間違いじゃないか?」


「あら、嫌ね。失礼なお口は塞いでしまおうかしら?」


「暴力じゃなければ喜んで」


 先程まで業者や教師で賑やかだった中庭にはもう誰もいない。

 窓に張り付いていた生徒達も皆、授業に戻ったようだ。


「私達も戻ろうか」


「もう授業は半分以上終わってますわよ」


「うん?」


 中庭から校舎へ、実朝が手を差し出せば、都の細い指先が優雅にその手に触れる。


「生徒会室の鍵ならありますわよ?」


「お姫様が自らサボタージュですか?」


「働きの対価が欲しいだけよ。それとも、私とは嫌?」


「まさか」


 階段を上る時は女性が足を踏み外しても支えられるように、紳士は後ろを歩く。

 歩く際は腕を絡ませて、必ず女性の歩幅に合わせてゆっくりと。 ドアを開けて、お先にどうぞ。 実朝のエスコートは常に完璧である。


「お姫様。紅茶で宜しいですか?」


「ふふ、宜しくてよ」


 校内の他のどの教室よりも広く、落ち着いた調度品に囲まれた立派な部屋は、都こそが主に相応しい。

 黒革のソファーに腰を下ろし、実朝が淹れたお茶をゆったりとした動作で口にする。


「清澄は大丈夫かな?」


「……さあ?」


 静かな空間に二人。実朝が口にしたのは清澄の名前だ。

 都は呆れとも無関心ともとれる口調で答える。


「あれが鬼那里の鬼か。初めて見たな」


「ええ。彼らは基本、山から下りてはこないし、余程のことがなければ天翔院の里には近づかないものね」


「……」


 自分の分の紅茶を淹れ、実朝は都の隣には座らず、窓際へと寄りかかった。

 カップに口をつけ、目は冷たく空を見つめている。


「清澄の為に怒ったんだな」


「そうね」


 怒っているのはあの鬼の娘だけではない。

 その表情には知的で、冷やかで、ゾクリとするような美しさがあった。

 都が好きな実朝の顔。けれど、それは決して都の為には見せてくれない表情の一つだ。


「真姫はいい子だ。それは分かった」


「……認める?」


 目を閉じ、独り言のような実朝の呟きに耳を傾ける。

 都の好きな実朝の声。誰かさんへの想いのこもったその声は、当然都に向けて吐き出されたものではない。


「まだ。清澄にとって“良くないもの”なら……」


 彼女の目は、いつだって大切なあの娘に向けて。

 彼女の声は、いつだって大切なあの娘のことしか言葉にしない。


(私を好きだと言う口で、キヨの話題しか出さないのだから……困った人)


「今は黙って見守ってあげなさいな。良いものか悪いものかは、キヨが決めるわ」


「……わかってる」


「なら、他に口にすることがあるのではなくて?」


 例えば、ここにしか居ない人間に愛を囁いてみたり、愛を込めて口付けてみたりとか。


 そうしてやっと実朝が都の隣へと腰を落ち着け、そのサクランボのように潤んだ唇に唇を寄せていく。


(私は誰でもいいわ。キヨを救ってくれるなら。誰でも……ええ。貴女でも構わない)


 けれど、それは叶わない。

 実朝でも清澄は救えない。

 そして都でさえも。


「ん……」


 離れた唇を指でなぞる。

 自嘲した笑みを浮かべ、都は実朝の胸に額を寄せた。

 実朝と自分の気持ちは幼い頃からずっと同じ。

 愛し合っていても、大事なものは互いではなく、たった一人の少女だった。


(けれど、あの子の痛みを増やしているのは私達)


 どんなに実朝が愛しても、都が庇護したところで自分たちでは救えないのだ。

 あの愛しくも哀れな天翔院のなり損ないを、負の底に落とせても、そこから掬い上げてやることは到底不可能なことなのだ。


(願わくば、真姫さんがあの子の希望となりますように)


 祈り、願い、都は顔を上げた。


「さあ、次の授業が始まるわ」


 自分たちに出来ることはやった。

 これからも出来るだけのことはする。

 後は彼女達次第だ。


 都が手を差し出すと、実朝が恭しくその手を取った。

 完璧なエスコートで再度教室へと赴けば、清澄と真姫が二人を笑顔で出迎えてくれた。


 都は頷く。

 これならきっと上手くいく。

 上手くいくはずだと実朝を見上げて、少し嫉妬した横顔に小さく苦笑を浮かべるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ