第2次関ヶ原の決戦~愛は勝つに決まってます~(壱)
ついに最後の戦いの場面となりました。あと2、3回で完結でしょうね。美鳴ちゃんと主人公はどう戦うか?乞うご期待!
関ヶ原キャンペーン史上初の戦いが繰り広げられようとしていた。大阪城を発した東軍(位置的には西軍となるが)は、徳川家康を演じる東宮院是清が率いる三万八千。これに北陸や畿内の親徳川勢力を結集し、その兵力は10万を超えていた。一番の主力は九州から参陣した加藤清正。率いる兵力は7千5百。無論、リアルで是清が金にモノを言わせてかき集めた軍団である。これに早川秋帆が演じる小早川秀秋や黒田メイサが演じる黒田長政が加わっている。
これに対抗する西軍(位置的には東軍であるが)は、江戸から進軍してきた上杉景勝、直江兼続(直江愛ちゃん)の3万、伊達政宗の2万を主力とし、これに信州・甲州の同盟軍を指揮する真田雪之ちゃんの8千が加わる。立花瑠璃千代の1万2千、織田麻里さんの6千、浮竹栄子さんの7千、島津維新入道1千の西軍残存部隊。石田美鳴は蒲生聡と狩野舞さんの残存兵力に加えて、義勇軍で加わった兵を合わせて4千ほどを率いて、西軍の大将として戦場にある。これに長谷家部守人と長束英美里ちゃんの7千5百が加わっている。さらに、東軍より離脱した細川ルシアと藤堂魅斗蘭率いるレディース軍団、さらに福島帆稀まで西軍に寝返っていた。これが合わせて1万2千と西軍の戦力は10万を超えて東軍を若干上回っていた。
奇しくも、東宮院是清(徳川家康)が率いる東軍が、関ヶ原の西に陣取り、石田美鳴(石田三成)は、かつて是清が本陣を置いた桃配山に陣を構えていた。前回と同様に関ヶ原には霧が立ち込め、開戦と同時には戦は始められない。俺は美鳴の代理として、各陣を回り、状況の把握に勤めていた。今回は石田勢の戦力は微々たるものなので、後方に控えて全軍の指揮に専念できる。俺は小西雪見ちゃんを伴って、馬を進めていた。
(雪見ちゃんも前回の戦いで戦力を失ってしまったので、50人ほどの護衛兵を指揮して俺の秘書官役をしているのだ。)
状況はかなりいい。まずは中央の上杉・伊達連合軍の士気は高い。今回の西軍の最大戦力で人数的にも主力である軍団だ。江戸になだれ込んで江戸城を落とし、駿府城、掛川城、浜松城、岡崎城、清須城と東海道に立ちふさがる東軍の城を短期で攻め落としてのこの戦場だ。勢いに乗っている。伊達勢を率いる伊達政宗は元東軍で、大金で東宮院に雇われていた経緯があったので、本人に会うまで心配であったが、彼の陣を訪れてその心配は消し飛んだ。
「伊達殿。この戦いであなた様のご活躍を期待しています」
「おお、君が島左近か。任せてくれたまえ。何しろ、この戦いで勝利に貢献すれば、僕はアイたんから…」
アイたんとは、直江愛ちゃんのことである。俺は周りの陣幕に目をやる。至るところに愛ちゃんの大きな写真が貼られ、さらに大将こと政宗の軍配は愛ちゃんの顔写真入り団扇である。
(彼にとって、直江愛ちゃんは完全に一推しアイドルである)
「アイたんから、マサたんって呼んでもらえる約束してるんだ~」
俺は少しコケた。この男、リアルでは20代半ばの普通のサラリーマンらしいが、今は隻眼の荒大名、伊達政宗である。凛々しい姿からは、そんなラブリーなセリフは似合わない。
この状況は、上杉景勝の本陣も同じであった。二人とも愛ちゃんの「愛」を手に入れるために粉骨砕身の働きをするだろう。特にこの伊達政宗。東宮院より、破格の成功報酬を提示されていたのに、それをすべて捨てての西軍参加である。なにやら、初戦の小競り合いの時に戦場で愛ちゃんを一目見て恋に落ちたそうだが、景勝と政宗にここまでさせる直江愛ちゃんの小悪魔オーラが恐ろしい…。
中央から右翼に向かう。ここは立花瑠璃千代と織田麻里さんが陣を構える。俺が着陣すると瑠璃千代と織田麻里さん、浮竹栄子さんと島津維新入道のじいさんが、軍議をしていた。何やら深刻そうな雰囲気だ。
「あっ!旦那様。お出迎えもせず…」
瑠璃千代が立ち上がって出迎える。織田麻里さんも浮竹さんもついでに維新のじいさんも元気そうだ。
「いや、ゲームじゃ、俺は石田三成の陪臣。大名級の皆さんに出迎えてもらうのはおかしいから。それにしても、皆さん、どうしたのですか?」
「私たちの全面に展開する東軍の指揮官が、あの加藤清正なんです」
そう織田麻里さんが告げる。この情報は俺も事前に知っていた。東宮院是清が、この戦いのために金の力で集めた諸将のうち、最もレベルが高く、強敵なのがこの「加藤清正」キャラである。この「戦国ばとる2」において、加藤清正は人気キャラであるから、全国で使用する人間は多いが、今回参加した「加藤清正」は全国ランキングでも常に五本の指に入るベテランゲーマーで、通称「13」のハンドルネームで参戦している有名人である。
彼がプロフェッショナルなのは、このゲームの参加で生計を成り立てているいわゆるプロってやつで、報酬しだいでどこの陣営でも参加し、そしてミッションをなんなくこなすのだ。
こういうプレーヤーは、「戦国ばとる2」ではそれなりにいるにはいるが、いわゆる傭兵稼業ってやつで、今ひとつ信用がない。キャラロストが怖くていざ負け戦となるとさっさと逃げたり、場合によっては裏切ったりする。だが、この「13」は請け負ったら必ず雇い主のために全力を尽くすことで有名であった。「13」というのも、謀漫画の有名なスナイパーから自然とゲーマーたちの間で付けられたネームなのだ。
「やつとは、何度か対戦したことがある。用兵の巧さ、決断力、勇気、どれをとっても一流。おまけに一騎打ちもかなりのものだ。彼をどう押さえ込むかが、この第2次関ヶ原の戦いの結果を左右する」
俺は地図に配置された陣容を見てそう言った。瑠璃千代たちに立ちはだかる東軍は、総勢3万余である。戦力は拮抗している。ただ、彼以外所詮は、金で雇われた連中であり、敗戦が濃厚になれば、踏みとどまって戦う人間は少ないはずである。
ちなみにこちらの左翼は、東軍から裏切った細川、福島、藤堂連合軍に西軍から裏切った小早川勢(早川秋帆ちゃん)と黒田メイサの対決と皮肉な組み合わせであった。
「霧が晴れていきますわ…」
瑠璃千代が全面広がる関ヶ原の戦場を見渡してそう言った。中央で鉄砲の音が鳴り、上杉&伊達連合軍と徳川勢の激突が始まったようだった。
「俺は本陣に戻る。瑠璃千代、織田さん、健闘を祈ります」
「旦那様も最高の指揮をお願いしますわ!」
瑠璃千代にそう言われた俺。そうこの関ヶ原の戦いの実質的大将は、我が主君石田美鳴だが、その軍師は俺こと島大介(島左近)である。この東西20万の会戦を指揮するのは俺自身と言ってもいい。今日こそ、東宮院是清(徳川家康)をこの地で倒し、リアルでも美鳴を助けるのだ。
「大介くん、そろそろ行かないとこの方面も激戦になるよ」
雪見ちゃんに急かされて、俺は桃配山の本陣に戻った。
戦いはまず中央部の上杉&伊達勢と東宮院直属の徳川勢(本多忠勝、井伊直政)が激突した。双方ともベテランゲーマーであり、戦力も拮抗していたから、当初は一進一退の攻防戦が展開される。
「左近、戦況はどう?」
美鳴がそう尋ねる。前回の関ヶ原の戦いでは、石田隊も前線で戦っていたので、忙しかったが、今は友軍の後ろで戦況を確認しつつ、有効な手段を伝える役割に徹することができた。まあ、4千ほどのこの石田隊が参戦せねばならないときは、勝利が確定した最終局面か、敗北する場面であろう。
「中央の上杉&伊達勢は健闘している。あの東宮院の軍勢と拮抗している。右翼は激戦中だ。あの加藤清正に押されているが、瑠璃千代も踏ん張っているようだ」
西軍が勝っているのは、左翼になり関ヶ原南西方面である。かつて大谷勢と藤堂勢が激戦を繰り広げ、小早川の裏切りで小谷吉乃ちゃんが戦場の露と消えたあの場所だ。
「大丈夫。この戦いは数だけでなく、俺たち西軍は前回よりもかなり有利なんだ」
「左近、どう言うこと?わたしにも理解できるように話して」
「今回、東軍の陣営は是清以外は、金で集めた軍団だ」
「それは前回と一緒でしょ?」
「まあ、基本的にはそうだが。金で集めた連中は勝ち戦なら力を発揮するが、負けの始めるとドミノ倒しのように逃げ始める。前回は西軍の主力である毛利勢と小早川勢が超略されて動かないという事実で、多少の負けは相殺されていた。だが、今回は少しの時間帯でも苦戦するわけにはいかない。よって、東宮院は無理にでも攻勢に転じるしかない。これで、奴の選択肢が限られる」
「なるほどね。だけど、その攻勢に味方が圧倒されたらこちらが不利だわ」
「だが、東宮院のゲームスタイルは、こちらに攻撃させ、それをするどい読みと動きで罠にかけて各個撃破するというやり方だ。奴の得意なスタイルを取らせないだけでも有利だろう?」
「そうかもね」
俺はこの第2次関ヶ原の戦いで、明確な作戦案を持っていた。奴を俺の立てた作戦の土俵に載せる。多分、奴はこの作戦に乗っかるはずである。そのためには、北西と南西の東軍を味方が撃破する必要がある。東宮院が指揮しないこの両方面を叩くことで俺の勝利の方程式が発動するはずである。
(まずは味方の戦いぶりを拝見するとするか…)
俺は使い番の武者を北西と南西に派遣し、状況をつぶさに分析することにする。
追い詰められとは言え、是清には三軍を操るチート技がありますし、東軍に加わった○○○13の名を持つ加藤清正も参加してます。主人公たちも簡単には勝たせてもらえない。