桜の如し
少々長めですが、読んで頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
一
昭和四年の初春の頃であった。世間は一昨年に起きた恐慌の影響で重く暗い靄が掛かっていた。そのような中である事件が起きた。男女の心中事件である。それは関西の然る色街で起きた。娼館の娼婦と男衆が夜半に抜け出し、蕾を赤く膨らませつつある桜の木の下で互いの手首を切り果てていた。娼婦と男衆の恋は当然許されるものではない。もし駆け落ちしたならば、彼らは捕らえられ惨たらしい尋問を受ける羽目になる。そうでなくとも、密通が露呈したならば、無事では済まない。この密かな恋愛は二人を駆り立てるには十分であった。二人は密かに燃え上がる恋の炎に焚き付けられた。そして終わりへとひた走った。
彼らの悲恋とその結末を新聞は扇情的に書き立てた。物書き達は触発され、二人を主題とした小説や戯曲がいくつも著した。ほんの一時に燃え上がり散り去った彼らの恋を桜の如しと評した随筆が発表され、反響を呼んだ。
これほどまでにこの事件が世の中を席巻した原因に、亡くなった男女が見目麗しい若者であることもある。亡くなった娼婦は色街でも随一とされていた。艶々とした肌をした娘で、目元には男を惑わす色香を湛えていた。小ぶりな唇は桜を思わせた。彼女の美貌に多くの客が魅了された。ある客は彼女を身請けするする為に己の財産の殆どを捧げようとした。また別の客は長年連れ添った妻と離縁して彼女を迎え入れようとした。男の方は、細面の秀麗な顔立ちをしていた。女と見紛う容姿をしており、あまりの美貌に娼婦達が見とれてしまわぬ様、顔を隠して過ごしていたという。そのような美しい若者が皆が寝静まった夜に、堂々たる姿を見せんとする桜の下で事切れていたのだ。
暗い世情に咲いた花の様に見えた為であろうか。亡くなった男女の恋の花が美しく咲き誇ったからであろうか。何れにせよ、多くの若者達は魅了された。魅了された者達は次第に彼らを模倣するようになった。閉塞した世の中で生き永らえるより、夢のような一瞬を追い求めたのである。つまり、亡くなった娼婦と男衆のように心中を図る若者が現れたのである。中には西洋の悲劇を真似し、自身を悲劇の主人公に擬えて、服毒自殺を図った男女もいた。桜の木の下で心中したならば、今世では結ばれなくとも来世では結ばれるなどと言われる様になっていた。各地の桜の木の下には、昼夜を問わず心中を望む切ない男女が集まっていた。
二
桜が散りつつある四月のことであった。警察署内は窃盗事件の対応をしていた。女学生が薬屋で眠り薬を盗み取ったのである。幸い店主が直ぐに気付き、女学生は呆気無く捕まった。警察では女学生の事情聴取を行った。取り調べが終わるや否や、高村は取り調べを担当した先輩の田上を捕まえ、事件について問い掛けた。
「田上さん、お疲れさまです」
「おお、高村か。どうした。何か聞きたいことでもあるのか」
「はい。先程取り調べをされた事件についてお伺いしたいのです。例の心中事件の模倣の一つだと耳にしております。今後も類似の事件が怒るかもしれません。未然に防ぐためにもその事件について知る必要があると思うのです」
高村は青い情熱に溢れた若者であった。これ以上若者が死へ向かう姿を見たくない、と考えた高村は己に何ができるのかを熟慮し、行動した。熱意に満ち溢れる高村に田上は内心喜びを感じた。
「なるほど、そういうことか。ならば教えよう。この事件を起こしたのは女学生だ。望まぬ縁談に抗って想い人と死のうとしたらしい。恐ろしいのが、その想い人と両思いではなかったということだ。つまり、意中の男を桜の木の下に呼び出す。その後何らかの方法で薬を飲ませる。脅すなり、騙すなりだろうな。そうして眠った男の命を奪い、そして自分もその後を追う、という計画を立てていたらしい。全く末恐ろしいものだ」
「なんと恐ろしい。未遂に終わって本当に良かった。しかしあの店での盗みは未遂を含め、今月だけで三件目ですね。余りに多過ぎます」
「こんなご時世なのだから対策をきちりと講じてもらいたいものだ。そういえばこの前の盗みも若い娘がやったではないかと話していたな。薬屋に近付く若い娘には気を付けねばならんな」
「その通りです」
「しかし何故ここまで死にたがるのだろうか、今の若者達は。一昔前なら駆け落ちでもしていただろう」
「何でも桜の木の下で死ねば来世で結ばれるという噂があるらしいです」
「そんな噂があるのか。はた迷惑なことだ。心中したところで来世で結ばれる訳がないだろう」
「全くです。死んでしまったらそれでおしまいです。来世などがある保証などございませんから。しかし厄介ですね。今後も模倣して死のうとする者は出てくるでしょう」
「その通りだ。心中するくらいならばまだ許してやる。しかし本当に最後まで実行してしまったらどうだ。今回は未遂に終わったが、もしこの計画が完遂されたらどうなる。殺人事件だ。考えただけで頭が痛くなる」
高村は苛々とした表情を浮かべる田上に同調する様に肯いた。
三
翌日、事件が起きた。川沿いの色街にある娼館で男女の遺体が見つかった。男の遺体は客間の寝具の中で喉に洋鋏が突き刺さった状態で発見された。客間に荒らされた様子はなかった。凶器となったのは洋鋏であった。一方で女の遺体は娼館から離れた桜の木の下で発見された。遺体は喉に身に付けていた簪を突き刺された状態であった。
遺体で発見された男の名は鈴木と言い、先の大戦で財を成した商家の一人息子である。眉目の整った男前で、その色街では名の知れた色男であった。女の名はよしのと言い、鈴木が贔屓にしていた娼婦である。目鼻立ちの際立った顔をしており、華やかな出で立ちから咲き誇る桜に例えられた。匂い立つようなその容姿は群を抜いており、娼館でも指折りであった。
鈴木の遺体を発見したのは娼館の女中であった。朝の六時を回った頃、娼館の二階にある客間に明かりが灯っていることを不審に思い、密かに覗いたところ鈴木の遺体を発見した。客の遺体が見つかったが、居るはずのよしのの姿が見えなかった。直様娼館はよしのの捜索を始めた。娼館の男衆全てを駆り出して辺りを探った。そして桜の木の下で変わり果てたよしのの姿が見つかったのである。
警察は捜査を開始した。昨晩の状況を把握する為に、娼館やその周辺での聞き込みを行った。その結果次のことがわかった。
まず生前の彼らの姿を最後に確認できたのが昨夜二十二時頃である。証拠として、その時間に客間から女の声で「愛しております」と言う声が聞こえた、という証言があった。またその十分程前によしのから酒を持ってくる様に頼まれたという。酒を運んだ禿から、酒に酔った客の男に絡まれて困っていたという証言もあった。一方で、午前零時には皆が寝静まっており、通りを出歩いたという人物がいなかった。そのため、午前零時から遺体が発見された翌朝六時までの六時間の間は何が起きていたのか誰も知らない状態となる。
次によしのの遺体が別の場所で発見された件についてである。昨晩二十二時から午前零時の間に怪しい人影を見たという証言はなかった。当然人を担いで歩くような人物など見られなかった。
鈴木の命を奪った凶器に関する証言も得られた。凶器である洋鋏は、娼館にあったものであり、何者かによって盗み取られた様である。洋鋏は、女中が裁縫に使っていたもので、刃渡りは九糎ほどである。女中達はいつ盗み取られたのかわからないと証言した。
最後に亡くなった二人の関係に関することである。彼ら二人は互いに想い合っていた。関係の始まりは鈴木の一目惚れからであった。鈴木は郭でも名の通った色男であったが、よしのに出会ってから、彼女としか枕を共にしなくなった。当初よしのは鈴木に見向きもしなかったが、熱心によしのへの愛を語る鈴木に絆され、次第に彼を受け入れるようになった。鈴木はよしのに様々なものを与えていた。よしのの首に刺さっていた簪も鈴木からの贈り物であった。時期に合わせて誂えたもので、桜をあしらった飾りが付いていた。また彼らには身請けの話も出ていた。娼館の主人の話では、見受け話は鈴木の方から提案された。鈴木の家は昨今の不況で没落しつつあったが、身請けに関しては問題なく進められる状態であった。よしのもその案を喜んで受け入れた。主人はよしのには客を取らせることを控えさせた。そして身請けの準備を進めようとした矢先にこのような事件が起きた。主人は娘を奪われた父親のように悲嘆に暮れた口調で余りにも残念であると話した。
四
高村は禿に聞き込みする様に命じられた。禿とは郭に売られて間もない少女のことを指す。年齢は十歳を過ぎた程である。彼女たちは客を取らず年長の遊女に付いて身の回りを世話する。その中で郭の作法やしきたり、接客や芸事を身に着けていく。
高村は最後に鈴木とよしのがの姿を見た禿に話を聞いた。彼らの客間に酒を運んだ禿である。彼女の名は小春と言い、よしのに付いて身の回りの世話をしていた。小春の話では、昨晩よしのから酒を持ってくるように言われた為、準備をして二階の客間へ運んだ。その際に酒に酔った鈴木に絡まれたが、よしのが庇ってくれたとのことであった。また小春はよしのが大層可愛がってくれた話をした。そして自分もよしののことを実の姉の様に深く慕っていたことを話した。彼女の話では、よしのは華美な見た目に反して穏やかで鷹揚な性格をしていたらしい。他の娼婦に付いている禿は苛められ毎晩枕を濡らしている者も居た。しかしよしのは常に気を配ってくれたらしい。彼女との思い出話をする小春の姿には悲しみに暮れた痛々しさが漂っていた。同時に大事な人を失った怒りに満ち溢れている様にも見えた。怒りと悲しみが入り混じった小春の表情を見ていた高村は、その姿に目を惹かれていた。小春は十二か三の歳の様であった。顔立ちには年相応の幼さがあり、肌の瑞々しさがそれを物語っていた。頬も赤く、可憐で初心な容姿をしていた。しかし既に何年も郭に住まう女らしい色香を湛えていた。その視線には、男を惑わす魔性の一端が見え隠れしていた。
高村は小春に見惚れる自身を誤魔化すように質問を続けた。
「桜についても聞かせてもらいたいのだが、やはりあの桜も若い男女が集まっているのかね」
小春は肯いた。桜の名が出た時、忌々しげな表情を一瞬浮かべた。姉の様に慕う女が桜の木の下で死んでいたのだ。無理もない、と高村はそう思った。
「そうです。最近は夜にあの桜で逢瀬する人もいるそうです」
彼女が言葉を発する度に動く唇は艶々としていた。
高村はいつまでも彼女と話をしていたかった。できるならば彼女のその艶めく唇に触れたいとすら考えていた。しかし、彼女は禿であり、己は警察である。それも彼女が慕う女が死んだ事件の捜査に来ているのである。高村は己の邪な欲望を抑え込んだ。そして話を終えて、彼女と別れた。その際に小春はぽつりと呟いた。
「どうして姉様はそんなことをしたのでしょうか。どうしてそんなことを選んだのでしょうか」
高村は背中でその呟きを聞き、胸が痛んだ。
五
警察は当初心中事件として捜査を進めていた。客間を荒らされた形跡がなかったこと、遺体に抗った形跡がないことが理由である。しかし遺体が離れている点がその捜査を阻んだ。心中ならば、同じ室内で亡くなっている方が自然である。男女の遺体が離れた場所で発見された心中事件など考えられない。
次に浮上したのは娼館内部の人間による犯行という線である。娼館内の何者かが、鈴木とよしのを恨み彼らを殺したというものである。離れた場所で発見されたよしのの遺体については、皆が寝静まった午前零時に桜の木の下へ運んだのであろう。また複数犯であれば口裏を合わせることが容易である。凶器についても説明がつく。しかし、この線も即座に唾棄された。理由は娼館の人間に彼らを殺す理由がないからである。彼ら二人は少なくともこの娼館内で恨みを買うようなことはなかった。鈴木は品よく遊ぶ男であった。禿に対しても愛想の良い男であったらしい。またよしのは気立ての良い娘であった。穏やかな性格をしており、身請けを皆が祝福したという。加えて、娼館に居た人物に反抗は不可能であった。当時娼館に居た人物には現場不在証明があることは証言から得られている。
内部での犯行が考えられないため、警察は外部犯による犯行であると捜査方針を固めた。そして犯行に及んだのはよしのの他の客であると仮定し、事件のあらましを次のように考えた。
よしのの他の客がどこかで身請け話を聞きつけた。俺を放っておいて他の男のものとなるのか、と怒りを覚えた客は彼女と鈴木を襲い、殺した。客間に潜み、通りから人が消えるのを待った。そして鈴木とよしのを引き離す様に別の場所に遺体を運んだ。
高村はこの推理に違和感を覚えていた。まず何者かが侵入して殺したのであれば、不審者に誰かが気付くはずである。娼館内には何人も人間が居た。しかし不審な人物や物音なかったと証言している。また遺体に抵抗した痕跡が残るはずだが、その様な痕跡は発見されなかった。遺体を桜の木の下へ運んだ理由についても納得できなかった。その様な狂った振る舞いをする男なのだから、桜の木の下に運び出しそこでよしのの後を追う様に自殺するのではないだろうか。加えて凶器をいつどの様に盗み出したのか説明ができない。高村は空虚な会議の中で以上の考えを脳内に巡らせていた。
会議を終えた高村は田上に声を掛けられた。
「何やら不満そうな顔をしているな。この事件の捜査方針についてだろう。俺に君の話を聞かせてくれるかい」
「顔に出ていたとは恥ずかしい限りです。しかし、お話を聞いてくださるとのこと、ありがとうございます」
二人は連れ立って警察署の裏に向かった。
「さて、君の話を聞かせてくれるか」
田上は古ぼけたベンチに腰掛けると、煙草に火を付けた。高村はその隣に腰掛けて、田上の方を向いた。
「では、お話しいたします」
高村はそう言うと考えを纏める様に深呼吸をした。
「現在の捜査方針は何者かが侵入して彼ら二人を殺したとなっております。しかし私の考えでは、彼らは誰かに殺されたのではないと思います。彼らはやはり自殺をしたのです。しかし自らの意志で心中を図ったのではないと考えております。つまり、彼ら二人は自殺する様に脅迫されたのです」
田上が煙草を吸う手を止めた。
「脅迫か。なるほど。興味深い。では、誰が彼らを脅迫したのだい」
「今捜査で挙がったよしの別の客でしょう。その中に特別よしののことを想う者がいるのではないでしょうか。それも偏執的に。その者がよしのの身請けの話をどこかで耳にしたのです。それで客はこう考えたのです。よしのは俺ではなく別の男を選びやがった。そう考えたのです」
「そこまでは先程の会議で出た話と同じだね。まあそう考えるのが妥当だ」
「そうですね。しかしここから先が異なります。客はよしのを脅したのです。身請けを断り、俺と一緒になれ。それが嫌なら死ね、という様に。その話を鈴木にしたところ、二人は桜の木の噂に縋って死ぬことを選んだ。というところでしょうか」
「なるほどな。しかし、それではいくつか疑問が浮かぶ。まず何時その客はよしのを脅したのだ。よしのは客を取る機会を減らしていたのだ。そういう男ならば直ぐに見つかるだろうし、主人も何かしらの対策を講じているだろう。それに女の遺体を離れた桜の木の下に運んだことの説明ができていないぞ。何故桜の木の下へ運んだのだ。どうやって桜の木の下へ運んだのだ。その点を説明できるかね」
高村は即座に返答できなかった。
「それが説明できないのならば、君の妄想でしかない。なかなか面白い考えではあるがな」
田上はそう言って高村の肩を叩いた。そして煙草の火を消して立ち去った。
六
警察の捜査は遅々として進まなかった。事件発生から数日が経ったが、如何なる証拠も掴めなかった。ついに警察は方針を転換し、当初の方針である心中事件として捜査を進める決定を下した。それは遺体が離れた場所で発見された事象についてさじを投げる格好になる。高村はこの捜査方針の転換を娼館の主人へ説明する役を命じられた。それは同時に捜査が進んでいないことを暗に示すことでもある。高村は貧乏くじを引いてしまった、と内心で毒づいた。
高村は娼館へ向かった。道中でよしのの遺体が発見された桜の木へ立ち寄った。真っ直ぐに娼館へ向かう気にはなれなかった為である。
桜は悲劇の舞台らしく、寂しげにその体を風に揺らしていた。既に花びらは散り去っていた。華やかな姿は失われており、別の木に豹変しているようであった。こうなると有象無象の木と変わらんな、と高村は思った。
娼館に到着した高村は主人に事情を説明した。高村の話を無言で聞いた主人は当然納得した様子ではなかった。その顔には警察に対する怒りと失望が浮かんでいた。しかし警察がそう決定した以上それに従う他に無い、と受け入れた。高村は丁重に詫びを入れた。
主人の元を去り、警察署へ戻ろうとした時、小春と出会った。偶然の出会いに高村は驚いたが、同時に嬉しさを覚えた。今後彼女と出会うことは無くなるだろうと考えていた為である。高村は小春に挨拶をした。小春は捜査に進展がございましたかと尋ねた。高村は苦々しい表情を浮かべながら事情を簡潔に述べた。それを聞いた小春はそうなりましたか、と呟いた。その姿は以外にも安堵している様に見えた。高村はその小春の姿から、ある考えが脳裏に浮かんだ。それは高村にとって考えたくないものだった。
その考えとは、小春がよしのを脅迫した、というものである。
よしのには鈴木の元への身請け話が出ていた。それはつまりよしのと小春は離れ離れになることを意味する。小春は鈴木を、そしてよしのを恨むようになった。私を放っておいて他の男のものとなるのか、私ではなくあの男を選んだのか、と。そしてあの夜、計画を実行した。事前に薬屋から盗み取った眠り薬を酒に仕込んでおいた。その酒を鈴木とよしのがいる客間に運び、鈴木に飲むように唆した。そして眠りに落ちた鈴木を横目に、よしのに対してある二択を突きつけた。男を選ぶか私を選ぶか、という二択である。男を選ぶならば私を殺せ。私を選ぶなら男を殺せ。女中の部屋から盗み取った洋鋏を片手に脅されたよしのは恐怖の中、鈴木を殺すこと選んだ。そしてよしのは眠りに落ちた鈴木に手を掛けた。その姿に満足感を覚えた小春はその場を立ち去った。小春は一連のやり取りで掛かった時間を誤魔化すために鈴木に絡まれた、と証言をした。本来鈴木は品よく遊ぶ男であった。しかし、その様な嘘をついたことに十歳程度の少女の考えの甘さが出ている。その後鈴木の遺体と二人きりとなったよしのは己の罪を悔やんだ。絞り出すように鈴木への最期の愛の言葉を囁いた。それが証言にもあった「愛しております」という言葉であった。覚悟を決めたよしのは桜の噂を思い出した。桜の木の下で心中すれば来世で結ばれるという噂である。それに縋る様によしのは桜の木の元へ向かった。今では桜の木へ向かう女など珍しくもない。そのため、夜に桜に向かい駆け出したとしても、彼女のことを誰も気に留めなかった。どれだけ美しい桜も花を散らせば有象無象の木と変わらなくなる様に、生気を失ったよしのは美貌を失い、辺りを彷徨く女と同じ様に見えた。そしてよしのは人気がない夜中に桜の木の下へ至った。花が散りつつある桜の下、よしのは意を決した。愛した男から贈られた簪を喉にあてがった彼女は最愛の人を殺した方法と同じやり口で己の命を奪った。
七
鈴木が急に黙り込んだ為、小春は不思議そうに顔を見つめた。傍から見れば愛らしいその仕草も高村には悪女の凝視されている様にに感じた。高村は小春の視線から逃れるように頭を振った。そして小春に問いかけた。
「すまないが、君にいくつか質問がしたいのだが、都合は良いだろうか」
突然の問いかけに小春は面食らった表情をした。しかし直ぐに笑みを浮かべて肯いた。
「構いませんわ、刑事さん」
「ありがとう。さて、質問なのだが、君は亡くなったよしのさんを大層慕っていたそうだね。まるで実の姉のように」
「はい。以前お話した様に、私は姉様を深く慕っておりました。同時に姉様も私のことをとても可愛がってくださいました」
「君はよしのさんが亡くなった原因となる傷を知っているかね」
「はい。喉に簪を突き刺していたと旦那様から伺いました。その簪は鈴木様がお贈りされたものだそうですね」
小春が鈴木の名を出した時に一瞬浮かべた恨めしげな表情を高村は見逃さなかった。
「では、鈴木氏の死因を知っているかね。喉を洋鋏で一突きされたのだ。その洋鋏はこの娼館の女中のものなのだ。この娼館のものならばすぐに手に入りそうだね」
「はい。その通りでございます。もしかしたらあの日、心中するために姉様が前もって盗み取っていたのかもしれません」
「それだと君も盗み取れるということになるね」
「はい。そうなります」
「そういえば、鈴木という男はなかなか品よく遊ぶ男だと聞いている。しかしあの日は君に絡んできたと聞いた。それは本当かね」
「はい。あの日の鈴木様はお酒を多く召し上がられておりました。あの方、お酒を飲まれると、少々乱暴になられるのです。姉様も困っておりました」
小春は嘘をついている。高村は直感でそう判断した。
「そういえば、近所の薬屋で盗みがあったそうだ。眠り薬を盗まれたらしい。盗んだ犯人は女学生らしい。その前にも怪しい娘が居たとのことだ。知っているかね」
「はい。女中の方が話しているのを耳にしました」
「盗んだ理由を知っているかい。例の心中事件を模倣しようとしたらしい。しかし普通の心中事件とは違っていてね。片恋慕の相手を殺めようと画策していたのだよ。どう思うかね」
「はい。きっと心中に用いるのだろうと思っておりました。しかし相手様を手に掛けようと考えるとは、何とも恐ろしい事件です」
高村はあえて殺めるという直接的な単語を用いた。案の定小春は殺めるという語に反応していた。
「君は以前、こう言っていたね。どうしてよしのさんはどうしてそんなことをしたのだろうか、と。どうしてそんなことを選んだのだろうか、と覚えているかい」
「はい。そのようなことを呟いたのは覚えておりますが、詳しいことは失念しております。何分、ぽろりと零れ出た呟きですので」
高村は確信を持って続けた。
「私は最初その言葉を大事な人を失った悲しみから出た言葉だと思っていた。しかし違うのだよ。死ぬことを選んだよしのさんに対する怒りから出た言葉なのだ。つまり、鈴木氏を選んだよしのさんに対する怒りだ。小春さん、あなたを選ばなかったことに対する怒りなのだ。君がこの事件を引き起こしたのだ。君がよしのさんを脅したのだ。私を選ぶか、男を選ぶか、どちらかを選べ、と。そして君の脅しに屈したよしのさんは鈴木氏の命を奪った。己の行いを悔いたよしのさんは自らも手に掛けたのだ」
高村は言い切った。その言葉に対して、小春の顔から表情が消えた。それを見て高村はこの少女こそが彼ら二人の命を奪った張本人であると断定した。そして再度目の前にいる少女に問いかけた。
「君こそがこの事件の黒幕なのだよ。この心中事件は君によって引き起こされたのだ」
小春は高村を見据えた。その視線は鋭く冷え切っていた。少女のものとは思えない刺し殺す様な視線に高村は慄いた。目の前にいる少女の悪辣な本性に寒気を覚えた。
寸秒の後、小春は口を開いた。驚くほどに平坦で無表情な声色で言い放った。
「いいえ。姉様が勝手にしたことです」
読んで頂きありがとうございました。
また別の作品でお会いできることを楽しみにしております。