第6話 4
フランがロイドにパーティーに誘われた翌日、彼女は俺の執務室にやって来た。
「カイくん! わたしにダンス教えて!」
普段の取り澄ました様子でも、バカにした時の態度でもなく、完全に素の――まだ立場とか関係なかった頃の、『フラン姉さん』の口調だ。
いくらなんでも必死すぎだろう。
俺は尾行してた事などおくびにも出さず。
「なんだよ、急に。なんでまたダンス?」
知らないフリを貫いて、フランに尋ねる。
フランは昨日、ロイドに豊穣祝いのパーティにパートナーとして誘われた事、断ろうとしたものの、強く押し切られて断りきれなかった事を説明する。
まあ、知ってる。
見てたし。
顔が青を通り越して白くなってたのが面白かったとは、口には出せないのだけど。
フランはこれでもクレストス公爵家の譜代家臣であり、ちゃんと爵位を有するリグノー男爵家の令嬢だ。
三年前まで学園にも通っていたのだから、ダンスの授業もあっただろうに。
それを尋ねると。
「…………サボってた」
「は?」
「サボってたの! あの当時は家を継ぐつもりだったから、社交系の授業はサボって、図書館で知識詰め込んでたのよ!」
「え? でもおまえ、ソフィアに家庭教師と一緒にダンス教えてたんじゃ……」
ソフィアからはそう聞いていたが。
「だから、男性パートは踊れるの! 問題は女性パートでしょう!?」
フランが必死過ぎる。
「今から家庭教師探しても、パーティーは来週でしょう?
間に合わないのよぅ!
ほら、カイくん、昔ソフィアお嬢様に女性パートのお手本見せてたでしょ?
お願い! 助けると思って!」
なるほど。それで俺を頼ったというわけか。
懐かしいな。
ソフィアは昔から、頭脳労働はずば抜けて得意だったけれど、身体を動かすのはそれほど得意じゃなかった。
――ぽんこつと言ってもいいレベルだ。
そんな彼女のダンスレッスンに付き合う内に、俺は女性パートを覚えてしまい、フランを相手に、ソフィアに見取り稽古をさせていたんだ。
「……わかった。それじゃまず、俺がひとりで動きを見せるから覚えてくれよ」
そうして俺とフランのダンス特訓が幕を開けた。
元々、暗部の訓練を受けていて身体が鍛えられている事もあって、三日も経つ頃には、フランのダンスは様になってきた。
慣れないヒールでフラつく事はあるものの、俺の足を踏むような事はない。
魔道器から流れるピアノの音をバックに、今は会話しながらでもステップを踏む練習だ。
「――そういやおまえ、ドレスはどうするんだ? 持ってんの?」
男爵令嬢と言っても、フランは社交界デビューを蹴って、ソフィアの専属メイドになっている。
パーティードレスを持っているとは思えない。
何気なく聞いたその質問に、フランの顔は一気に真っ赤に染まった。
「……その、ロイド様が贈ってくださると……」
かろうじて聞き取れる声で、彼女はそう告げる。
恥ずかしさからか、わずかにフランのステップが乱れた。
マジか!?
やるなぁ、ロイドのやつ。伊達にイケメンやってねえな。
「じゃあ、ヒールだけちゃんとしたの見繕っておけよ。
今履いてるの、練習でくたびれてきてるからな。
なんなら、王城のを貸しても良い。母上のか、セシル用に購入したのがあったはずだ」
「……うん。ありがとう」
素直過ぎて、フランが気持ち悪い。
魔道器の曲が止んで、俺とフランは繋いだ手を掲げて一礼。
「ちょっと休憩にしよう」
「ふふ、そうね」
そうして俺がソファに腰掛けると、フランはごく自然にお茶の用意を始める。
ひどく懐かしい雰囲気。
最近のフランは、なんか知らんが妙に怖いけど、昔は優しい姉貴分だったんだ。
そんな雰囲気に当てられて、俺は何気なくフランに尋ねる。
「――その、さ。ロイドの事はいつから?」
カチャリと茶器が鳴って、フランは大きくため息をつく。
「……まあ、ここまで協力してもらっておいて、話さないっていうのも不義理だよね」
そう言うと、フランはお茶を注いだカップを二つ持って、俺の向かいのソファに腰を降ろした。
「カイくんは、いつからだと思った?」
尋ねられて、俺は腕を組んで首を捻る。
「んー、そうなんじゃないかって気づいたのは、おまえが俺を脅した時だけど……その前辺りか?」
ロイドが俺の専属のようになったのは、大劇場が完成した辺りからだ。
それまでは複数人が入れ替わりだったのだが、一番、融通が利いて動きが良かったから、専属にしたんだよな。
それから彼は、俺の執務室からソフィアの執務室まで書類を運んだりといった、秘書のような仕事まで進んでやってくれるようになった。
そこでフランとの交流が増えたのが、きっかけになったんじゃないのか?
俺がそう尋ねると。
「まあ、そう思うよね」
少しだけ寂しげに笑い、フランはお茶をひと飲み。
「……実はね、学園時代からなんだ」
「――は?」
俺は学園時代のフランを――フラン姉だった頃の彼女を良く知っている。
下ろせば綺麗な亜麻色の髪を、わざわざギチギチの三編みにひっつめ、分厚い眼鏡をかけて顔を鎧い、「男になんて興味ない! 勉学がすべて!」と全身でアピールするかのような格好を装っていた。
さらにフラン姉は、将来に関係ないと思われる科目は、進級できる最低限の出席に止め、病弱を装ってお茶会などもすべて断って、図書館に通い詰めていたのだという。
付いたあだ名が「図書館の主」だ。
ちょうど俺の入学と入れ替わりで卒業したので、授業態度などは直接は知らないのだが、ソフィアからそう聞かされている。
「あのガリ勉スタイルを貫いてたフラン姉が?」
俺の問いに、フランは顔を俯かせるようにしてうなずく。
「わたしが一年生の時、ロイド様は三年生だったわ。
――あの頃から、見た目が良いから多くの令嬢方に囲まれていたわね」
そうして、フランは当時を語りだす。