表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生しても、女に振り回されそうになった俺は、暴君になる事にした。  作者: 前森コウセイ
閑話

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

240/262

第22話 8

 休憩を終えて、あたしとライルは殿下達と別れて捜査を続ける事になった。


 殿下ってば、バラけた方が効率が良いなんて言い出したのよね。


 ……名目上、あたし達は殿下の護衛のはずなんだけど……


 あの殿下がそこらのヤツにどうにかできるとは思えないし、同じくらい強いザクソン先輩まで一緒なんだから、危害を加えられるはずもないんだろうけど。


 なんとなく戦力外って言われたようで気に入らないわ。


 なにかあったら、遠話の魔道器で連絡するよう言われて、殿下とザクソン先輩は慣れた様子で雑踏に消えていった。


「一緒に視察してた時も思ったけど、殿下って街慣れしすぎだと思わない?」


 不満をぶつけるようにライルに言うと、彼はいつもの困ったような笑みを浮かべる。


「実際、ちょくちょく王城を抜け出してたみたいだしね。

 たぶん、僕らよりよっぽど城下――それも下町なんかにも慣れてるんじゃないかな」


「どーせ、あたしは慣れてないわよ」


 露店での買い食いの仕方さえ知らなくて、殿下やザクソン先輩に笑われたのを思い出して、あたしは唇を尖らせる。


「あー、それは僕も一緒だったじゃない。まさか銀貨で嫌な顔されるとは思わなかったなぁ……」


「それ! あたし、銅貨なんて初めて見たし、使ったわ」


 普段、買い物は家の使用人がしてくれたし、視察で王国内を巡った時は、さすがに自分でもお店でお買い物したけど、あの時はお札を出して、銀貨でお釣りが返ってきてたもの。


 殿下が言うには、露店は庶民――それも労働者なんかの下層階級の人向けの商品が多いみたい。


 だから、価格も安くて、銅貨でのやり取りが主なんだって。


 銀貨だと用意してたお釣りが足りなくなっちゃうから、あまり好まれないそうよ。


 殿下も初めての時は同じ失敗をして、ガル公爵閣下に笑われたって言ってた。


「――四獣士隊は即応部隊として、いろんな土地を回る事になるから。

 ひょっとしたら市井での経験を積ませる為に、殿下達は僕らふたりで回るように言ってくれたのかもね」


「むぅ……」


 騎士になる為に鍛錬してきたけど、確かにこういう経験はしてこなかったわ。


「あの視察の旅で、世の中の事を知ったつもりになってたけど、まだまだって事ね……」


 あたしの吐き出すような呟きに、ライルはあたしの肩を叩いて微笑む。


「せっかく機会をもらったんだからさ。一緒に覚えていこう」


 こういうのをさらっと言えちゃうから、ライルってズルい。


 思わず熱くなった顔を見られないように、あたしはライルから顔を逸す。


「じゃ、じゃあ。さっそく練習してみるわ。

 ――あ、果物売ってる! 買ってくるから待ってなさい」


 たまたま顔を向けた先の露店で、切り分けた果物を串に刺して売っているのを見つけて、あたしはライルから逃げ出すようにして露店に飛び込む。


 ポーチからお財布を取り出して、手書きの値札を確認。


 ベルクオーロは<大戦>後の新興国だけあって、流通してる銅貨もまだピカピカ。


 使い慣れてるホルテッサの銀貨は、時々、欠けてたり表面の彫刻がかすれてたりするものがあるのよね。


 値札通りに二本分の銅貨を摘み上げて、店主の恰幅の良いおば様に差し出すと、彼女は笑顔でお礼を言って果物の串を手渡してくれた。


 あたしもお礼を返して――これもさっき、殿下に教わったのよね。そういうルールだって――ライルの元へ戻る。


「はい、あんたの分。ソフィア様が好きだって殿下が言ってたから、気になってたのよね」


「――実は僕も」


 ライルも同意してふたりで果物にかぶりつく。


 あたしも一応、淑女の端くれで、行儀が悪いと思うのだけれど、ホルテッサが誇る淑女の中の淑女――ソフィア様もやってたって話だし、これは庶民のルールなんだわ。


 冷蔵の魔道器でも使っていたのか、よく冷やされた果物は、口の中にたくさんの果汁を溢れさせて。


「んーっ! すっぱぁ……」


 目をしばたかせて果汁を飲み込むと、遅れてやってくる濃厚な甘み。


「ほんとだ。初めて食べる果物だけど、これってベルクオーロの特産なのかな?

 あ、でも後味は好きかも」


 串に刺された果物は三種類あって、黄色い果肉のもの、緑の果肉に細かな黒い種が散らばってるもの、真っ赤な果肉のものが上から順に連なってる。


「果物の名前も聞けば良かったわね。うっかりしてたわ」


 買う事に夢中になってたのよ。


「あ、次のは甘いけど、ほんのり酸っぱい感じ」


 早くも一番上を食べ切ったライルは、二段目の緑の果実に取り掛かってる。


 歩きながら食べる事自体に慣れてないあたしは、どうしてももたついてしまって。


 知らず向こうから歩いて来た人にぶつかりそうになった。


 ――でも。


「――パーラちゃん、こっち」


 不意にライルに手を引かれて、あたしはよろけてしまう。


 けれど、ライルはあたしを抱き止めて、ふんわりと微笑む。


「危なかったね。やっぱりどっか座れるトコ探そうっか?」


 ――か、顔が近いっ!


「あ、あ、あ……」


 気遣ってくれるライルに、けれど、あたしはバカみたいに言葉が出てこない。


 胸はすごくドキドキしてるし、たぶん顔も真っ赤。


「――だ、大丈夫よっ!」


 素直になれないあたしは、そう声を張り上げて、ライルから身を引き剥がした。


 メノアが別行動で本当に良かったわ。


 あの娘が一緒だったら、絶対にからかわれてた。


 跳ね回る鼓動を抑え込む為に、あたしはライルに気付かれないように背中を向けて、深く深く息をする。


 喉がカラカラで、果物をかじって果汁で喉を潤した。


 相変わらず一段目のそれはものすごく酸っぱかったけれど、後味はなぜかさっきよりも甘いような気がした。


 火照った顔を手を振って仰ぐと、あたしと同じ果物串を口に咥えた子供達が、歓声をあげながらスイスイと通行人の間を縫って行くのが見えた。


「うぅ……情けない」


「まあまあ、僕らは初めてだしさ」


 そう言いながら、ライルはあたしの手を引いて通りの端に歩いて行く。


 それから壁にもたれかかって。


「とりあえず、立ったまま食べる事に慣れるとこから練習かな?」


「そ、そうね」


 あたしもライルに倣って壁にもたれかかって、食べるのを再開する。


 いつの間にかライルは食べ終わっていて、通りを楽しげに見回していたわ。


 そんな彼の横顔をチラチラと覗き見ながら、あたしは残りの果物に口をつけていく。


 なんだか、あたしだけさっきの出来事を気にしてるみたいで、ちょっと気に食わない。


 でもそれを口にしたら、ライルはきっとまた困ったような笑みを浮かべながら、もっと恥ずかしい事をさらりと言ってくるんだわ。


 だからあたしは、黙って残りの果物を食べ続ける。


 ようやく食べ終わると、ライルはごく自然にあたしから串を受け取って、自分の鞄に放り込んだ。


 ――なんなの!? この気遣い!


 お城の侍女さん達が書いてる――ロマンス小説!


 あ、あれのヒーローみたいな事を、さらっとやっちゃって!


 ああ、またドキドキしてきちゃった。


 そんな内心を隠しながら、あたしはハンカチで口元を拭って。


「そ、それじゃ行きましょ」


 なんでもない風を装って、ライルの手を取って歩き出す。


 そうしていくつかの露店を回りながら、通りを歩いて。


 しばらく歩いた頃、ふと、わたしは立ち止まる。


「――パーラちゃん、どうしたの?」


 妙な違和感。


 うなじから背筋へと冷たい指を這わされたような……


 ライルが不思議そうに声をかけてくる。


「なんだろ? 変な感じがするのよね……」


 感覚的なものだから、うまく言葉にできないのがもどかしい。


 冷たい感覚はさらに下へと伝い降りて、足の裏へ抜けていくような感覚があった。


 まるで身体の中の何かが引っ張られるようなその感覚に、あたしは周囲を見回す。


 ()()て行く先は細い路地に向けられているみたい。


「……ライル、生体、魔道の探査の魔法を喚起して」


 低く押さえたあたしの声に、ライルは無言で頷いた。


 人ひとりがようやく通れるくらいの、その薄暗い路地の向こうからは人の気配は感じられない。


 ――でも。


 あたしの直感が、この先になにかあると告げている。


「――あの通りの先――二〇メートルほど先に偽装の魔法が施されて……多分、刻印の反応がある」


 ライルの返事に、あたしは頷いた。


「――見つけたのかも」


 にやりと笑って見せると、ライルは呆れたように苦笑。


「パーラちゃんのそういうトコって、ホントすごいと思う」


「もっと褒めても良いのよ」


 ふたりで笑い合って、あたし達は手を打ち合わせた。


 それから遠話の魔道器で殿下達に連絡を取る。


「――殿下、すぐに来てください!」


 人の気配は感じないとはいえ、もう無茶はしない。


 なにが潜んでいるかわからない以上、最悪を想定して動くべきというのは、視察の旅で一番学んだ事だもの。


 ――あたしだって、少しは成長してるのよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お読み頂き、ありがとうございます!
ご意見、ご感想を頂けると嬉しいです。
もし面白いと思って頂けましたら、
ブックマークや↑にある☆を★5個にして応援して頂けると、すごく励みになります!
どうぞよろしくお願い致します。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ