表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
195/262

第19話 2

 殿下のご友人だという男性の案内で、わたし達は喫茶店に入った。


 入ったお店は、ホルテッサと違って食堂兼業という雰囲気。


 お昼も近いせいか、そこそこお客の多い店内の奥に空いている席を見つけて、わたし達は互いに自己紹介。


 殿下と一緒に居たのがランベルクの王子様と、ベルクオーロのお姫様というのに驚いたんだけど、向こうもアイシャがミルドニアのお姫様って知って驚いたみたい。


 お忍びなのと、歳が近いこともあって。


 ――敬語も礼儀も抜きで行こう。


 と、アル様がそう仰って、わたし達は運ばれてきたお茶で一息。


「――それにしても、まさか精光の歌姫とお知り合いになれるなんて。

 わたし、本当にオリーをお誘いしてよかったわ

 わたしね、一度で良いから、あなたの歌を聞いてみたかったの!」


 リッサ様が仰って、わたしは恥ずかしさに身を縮こまらせる。


「――精光の歌姫?」


 アル様が首を傾げて、リッサ様に尋ねる。


「アルはオリーの事を知ってて、なんで知らないのよ」


 呆れたようにリッサ様は仰って、説明を始める。


 ホルテッサ王城に勤める侍女さん達は、殿下の周囲で起きた出来事を物語として広めているらしくて。


 出版している嗜好派閥ごとに、エピソードは改変されているようなのだけれど、事情を知っている人が読めば、登場人物が誰を指しているのかはわかってしまう。


 リッサ様が仰った、精光の歌姫も、そんな数あるエピソードの中で、わたしを指し示す名称のひとつで。


「あー、竜咆事件の――」


「ホント、ウチの侍女達はどこまで販路広げてるんだ……」


 納得したように手を打つアル様に、殿下は頭を掻きむしる。


「――じゃあ、エリスはオリーの愛人って事か?」


「おい、なんでそうなる!?」


 殿下が半目でアル様を睨み。


「――そうです! オリーがそんな人なら、わたし達こんな――」


 ――悩んでなんかない。


 そう言いかけたところで。


「――おっと、エリス。そこまでだよぉ」


 わたしの口はアイシャに塞がれた。


「……あくまで本の中の話でしょ。

 あたしらの活動までは書かれてないんだし、ここは黙っておこうね?」


 耳打ちされて、わたしはコクコクとうなずく。


 それからアイシャは営業用の笑顔を浮かべて。


「物語はオリーと仲良くさせてもらってるのが、誇張されてるだけなんですよぉ

 そういうものでしょう? おはなしって」


 そう告げると、アル様は腕組みなさってうなずいた。


「まあ確かにオリーは、実際に話してみると、物語の主人公と違って良い奴だったしな」


 アル様がどの物語をご覧になったのかはわからないけど、どうも主人公に良い印象を抱いてらっしゃらないご様子。


「俺はハーレム作る奴なんて、男のクズだと思ってるからな」


 殿下もまた腕組みして仰って。


「それには激しく同意だ」


 アル様が手を差し出すと、ふたりでかたい握手を交わす。


 そんな男性ふたりの行動に、リッサ様は困ったような笑みを浮かべて咳払い。


「それよりエリスは、三日後の芸術展覧会には出るの?」


「――芸術展覧会、ですか?」


「あー、なんかリリーシャが、代わりに観覧に行って欲しいって言ってたっけ」


 首をひねるわたしに、アイシャが呟く。


 なんでも、各国の要人が集まる連合諸国会議に合わせて、毎年行われている催しだそうで、自国の芸術文化の高さを披露する場なのだとか。


「そのご様子では、出場はなさらないのね……」


 肩を落とすリッサ様。


「その……申し訳ありません」


「――ところがっ!」


 アイシャが両手を広げて、満面の笑みでみんなを見渡す。


「せっかく席が用意されてるなら、応援できた方が楽しめると思って、あたし、あんたを申し込んじゃった」


「――ええっ!?」


 舌を出しながら片目をつむるアイシャ。


「――でかした、アイシャ!」


 殿下が満足気にうなずく。


「いやぁ、俺も芸術とか、別にどうでも良いと思ってたんだけどさ」


 と、殿下は視線をアル様に向けて。


「どうもホルテッサは、西部ではド田舎で野蛮な国って思われてるみたいだし?」


「……悪かったって言ったろ」


 殿下に皮肉られて、アル様が顔をしかめる。


「でも、エリスは今回、アイシャの側仕えって事になってるから、出場は無理かなって諦めてたんだよ」


「ちゃんとホルテッサ名義で申し込んだ、あたしをもっと褒めて良いんですよぉ?」


 もう! アイシャったら調子に乗っちゃって!


「で、でも! お姉様がいらっしゃらないし!」


 普段だって、お姉様が一緒だから、恥ずかしさを我慢できてるのよ?


 ひとりで舞台に立つなんて……


「なら、あたしも一緒に出てあげるから!」


 アイシャがすごく乗り気で、ちょっとヒくわ。


「あたし、あんたの歌は世界に届けるべきだって、ずっと思ってたの!

 せっかくの機会なんだから、あたしはなんだってやるよ?」


「で、でも!

 一緒に出るって、アイシャも歌うの?」


 孤児院で一緒に子供達に歌ってあげてたから、彼女も歌える事は知ってるわ。


 でも、お客様を前にして披露できるほどではない。


 わたしの不安を正確に読み取ったアイシャは。


「――魔眼持ちナメないでよね」


 ニヤリと笑って席を立つ。


 目を閉じて深呼吸した彼女は、不意に両手を左右に広げ、そして目を見開いた。


 その瞳は虹色に染まっていて、魔眼を使っているのがわかる。


 右手の指が宙を掻いて。


 ――鍵盤の音が店内に響く。


 他のお客さん達の目が、アイシャに向けられる中、彼女の周囲は球状の魔芒陣に覆われていて。


 奏でられるのは、わたしが殿下とソフィア様に初めて歌ってみせた、ホルテッサ王都の下町で慣れ親しんだ童謡。


 それがアップテンポにアレンジされたもので。


 アイシャの左手が魔芒陣に触れると、今度は弦楽器の高い音が響いた。


 ステップを踏めば、打楽器の重低音。


 まるで踊るようにして曲を奏でるアイシャに合わせるように、お客さん達が手拍子を鳴らし、みんなが笑顔になっていく。


「……これは――」


 殿下達も驚き顔で。


「――エリス!」


 アイシャが誘うように、わたしに手を伸ばして。


 もう! こんなことされたら、乗らないわけにいかないじゃない!


 わたしも席を立って、アイシャに並んで息を吸い込む。


 完全にアイシャに乗せられちゃった形だけど、たまにはこんなのも悪くないかもね。


 そう思いながら、わたしはアイシャが奏でる曲に、声を乗せた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お読み頂き、ありがとうございます!
ご意見、ご感想を頂けると嬉しいです。
もし面白いと思って頂けましたら、
ブックマークや↑にある☆を★5個にして応援して頂けると、すごく励みになります!
どうぞよろしくお願い致します。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ