ラーザ3日目のあれこれ
ラーザ滞在3日目は大忙しの1日だった。
まだ真っ暗なうちに、ガンザールさん、ヤーモさんと一緒に磯釣りに出かけた。
満天の星空の下、真っ暗な中打ち寄せる波に囲まれて釣り糸を垂らす。
そして俺とハルには浮きが見えなかった。暗くて。
蛍光塗料などないこの世界では、よく考えたら当たり前だった。ガンザールさんとヤーモさんは犬系の人たちだと思っていたが、違うのだろうか。身体強化とかいう能力を使っちゃっているのだろうか?
まあ俺とハルより高性能の目と耳を持っている事は確かだろう。
仕方ないので砂浜まで戻り、星を見ながら夜明けを待った。
砂浜に寝転んで見上げる星空は怖いくらい綺麗だった。星雲というのだろうか。赤や薄紫、青っぽい光のかたまりが、天の川の中でいくつも輝いている。天の川は夜空にかかる、光の虹のようだ。
日本にいる頃は夜が明るいせいなのか、空が汚れているからなのか、多分両方なのだろう。5、6個の星がチラチラと頼りなげに瞬く程度だった。あの頃は夜空をのんびり見上げる事も少なかったのだが。
流れ星をいくつも見つける度に、ハルが嬉しそうに声を上げる。
「おとーさん、ほら! また流れたよ! もう願い事思いつかないよ!」
まあ、あれだ。世界の平和でも願っとけ。
俺はいつのまにか眠ってしまい、気がつくと朝日が顔を出していた。ハルは磯で歓声を上げている。ガンザールさんがやってきて、ヒロトも釣るか? と聞いた。もうちょっとしたら、と答えると、隣に腰を下ろして言った。
「ヒロトは嫁さん探して旅してるんだって? 子供連れて大変だな」
こんな感じの事は良く言われるので聞き取れる。俺が曖昧に誤魔化すと、
「見つかるといいな。俺ならたぶん探さないけどな」と言い、ガハハと笑った。
ガンザールさんと奥さんの仲が心配だ。
日が登りきるまで、餌のニョロニョロ虫や波しぶきや、絡まる釣り糸と格闘して、俺が二匹、ハルが三匹の魚を釣り上げた。びっくりするくらい目が大きくまん丸の魚と、黒鯛に似た背ビレが凶悪にトゲトゲの魚だ。まん丸は煮物、トゲトゲは刺身で食べると美味いとヤーモさんが教えてくれた。
宿に戻って少し寝てから、ヤーモさんが魚のさばき方を教えてくれた。トゲトゲの背ビレをハサミでパチンパチンと切ってから、鱗ををバリバリと包丁の背で剥がす。三枚におろす包丁捌きはなかなかのものだった。
まん丸魚の目が幼気で、少し気が咎めたが、甘辛く煮ると格別の味わいだった。トゲトゲの刺身もプリプリと歯応えがあり、甘い。生魚は寄生虫が心配だったが、内臓とその周辺を食べなければ大丈夫だと言われた。
トゲトゲ魚のトゲトゲは、中が空洞になっていて軽い。短いもので5センチ程度、長いものはその倍くらい。何かに使えないだろうかと思い、ヤーモさんに言って全部持って帰る事にした。乾燥させるとどうなるかにもよるんだけどな。
午後からはアンガーさんと買い出しに出かけた。
アンガーさんはまだ若く、二十代前半くらいかと思っていたら、19歳だと言う。口数が少なく滅多に笑わないが、笑うと幼さが滲み、花がふわっと綻ぶように華やかになる。とても整った顔立ちをしている。ロレン店長もシュッとしてサラッとした美形なので、親戚というのも頷ける。猫系の人たちはしなやかな美しさを持っている人が多い。
キャラバンの食料の買い出しは、8人で約2週間食べる分だ。かなりの量になるだろう。アンガーさんは荷車を引いてやって来た。
まずは八百屋へ行く。大根や人参、じゃがいもや玉葱などの根野菜を大量に。大根は地球のものよりずいぶんと小さいが、じゃがいもは特大サイズだ。真っ赤なカボチャも買う。中味は白く、スープにすると甘くてコクが出る。バラの花のようにキレイなキャベツや楕円形のトマト、ピクルス用の小ぶりなキュウリもたくさん買う。緑色のナスに似た野菜も美味そうだ。
ロレン店長のキャラバンの者だと言うと、八百屋のウサ耳おばさんが、頰を染めて値引きしてくれた。うむ、熟女キラーか。無理もない。俺もたまにキルされそうになる。
果物屋で日持ちのしそうな青りんごや硬くて紫色のバナナ、まん丸くて大きいアボカドに似たやつなんかを買う。ロレン店長のキャラバンの者だと言うと、店番のばーさんも嬉しそうに値引きしてくれた。うむ、超熟女もキルしているらしい。
肉屋で腸詰や燻製肉などを大量注文。途中狩りで補充できるので、生肉はそこそこで大丈夫だ。ロレン店長の(以下省略)。ただし相手は純情そうな垂れ耳の青年だった。ロレン店長は少し自重して欲しい。
卵と牛乳を買って調味料や茶葉を補充すると、もう荷馬車は山積みだった。
アンガーさんと2人で荷馬車を引いて、倉庫まで歩く。
「ヒロトの作るものは変わっているけど美味い。メシが楽しみになった」と言ってくれた。今までは交代で食事当番をしていたらしく、ハザンの作るメシが酷かったと、顔をしかめて言った。苦いか、硬いか、ナマ煮えかの三択だったと笑う。
明日の朝は荷物を積んで、午前中には出発予定だ。ラーザ特産の野菜や干物、海藻類や塩なんかも仕入れたらしい。
俺は荷物を引きながら、やり残した事がないか考える。さゆりさんに頼まれた、にがり用の海水も汲んで来たし、ナナミの似顔絵も宿屋に貼ってもらった。お土産もたくさん買った。色々あったがラーザは良い町だったったな、と少し帰るのが惜しくなる。
しかし早く帰らないと、ハナに忘れられてしまう。考えるとハナが生まれてから、こんなに長く離れたのは初めてだ。まだあと2週間以上会えないと思うと、胸に苦いものが広がるように感じた。
ナナミに会う前、ハルやハナが生まれる前、俺はどうやって暮らしていたんだっけ。
俺はもう、1人では生きて行けそうにないなと、しみじみと思う。自分の家族を持つという事は、そういう事かも知れないなと思いながら荷馬車を引いて歩いた。
荷馬車より重い。でも俺はこの重さを手放す気などさらさらない。




