狩り
動物を殺す描写があります。
特に生々しい表現ではありませんが、一応注意喚起
夕方、狩りに出るというガンザールさんに、俺はハルと一緒に同行させてもらった。俺には圧倒的に実践経験が不足している。
なるべく足音がしないように歩く。木の枝を踏まないように気をつけていると、足元ばかり見てしまい、獲物を探すどころではない。
狩人への道は遠く険しい。
じーさんの言っていた「気配、消す」という奥義を、俺なりに模索しながら歩いていると、ガンザールさんが斜め上に向けてでキリキリと弓を引き絞る。
ヒュッと鋭い音がして「ククーッ!」と短く鳴き声が響く。茶色い羽根ががバサバサと羽ばたいて落ちる。お見事です。
目の周りが赤い30センチくらいの雉っぽい鳥だ。鶏よりも淡白だが、癖がない分食べやすい。
サラサスーンにはうずらの足が長くなったような、ミニミニサイズのダチョウのような鳥がいて、じーさんと何度か狩りに行った。独特の野趣溢れる香りが強く、ハルは少し苦手だったみたいだ。ハナは何でも、もりもり食べる。
「この前食べた、あのおいしい鳥だよね?」
ハルが嬉しそうに言った。さっきまで生きていた動物を見て、「うまそうだ」と思うとは、ハルくん、随分ワイルドになっちゃったのね。
俺は額のゴーグルを装着して、30メートル程度先にピントを合わせる。注意深く探していくと、巣穴から顔を出している、耳の短いウサギを発見した。耳の間に小さな角のような突起が2つある。あれがハザン隊長の好物の角ウサギか?
ハルとガンザールさんに指で獲物を示し、頷き合う。しばらく待っていると、あと2匹、いや2羽、全部で3羽巣穴から出てきた。3人共に狙いをつけ、逸る気持ちを抑えて、合図を待つ。
ガンザールさんがチッと小さく舌を鳴らす合図に合わせ、同時に玉を射ち出す。できる限り連射する。スリングは弓より連続して射てる事が強みだ。
ガンザールさんが2羽、俺かハルの射った玉が1羽を仕留めたので、上々の結果だろう。
「そんな玩具みたいので、狩りが出来るのか?」と言っていたガンザールさんは、帰り道ではスリングに興味深々(きょうみしんしん)だった。
ちなみに「ウサギを仕留めたのは自分だ」と、俺とハルが共に確信を持っていたのは当然だろう。
ガンザールさんは「どっちだっていいじゃねぇか」と笑ったが、イヤイヤ!そこんとこ重要だから!
洞窟に戻ってウサギの解体をする時、ウサギ肉をフライパンでこんがりソテーしている時、ウサギジンジャーソテーを、美味しく頂いちゃってる時。俺は気になって仕方なかった事がある。
俺とハルは帽子で隠しているが、ウサギ耳を生やしている、という設定だ。遠い故郷の習慣で、耳や尻尾は絶対に他人には見せてはいけない、という事になっている。特に「俺とハルはウサギだ!」と説明した事はないが。
果たして俺とハルはこの肉、食べて良いのだろうか? 倫理的に。そこんとこ、どーなってるの? この世界的に!
だれか教えてくれ!!
ーーーーーーーーーーーーーー
今日のメニュー
朝 塩にぎり、厚焼き玉子焼き、ピクルス(浅漬け)、胡麻と葉野菜のあっさりスープ
昼 肉入り餡掛けチャーハン、かき玉汁
夜 角ウサギのジンジャーソテー、豆入りの薄いパン、ピクルス




