ハル8さい
オレンジ色とか、むらさき色とか、赤とか、見るたびにいろんな色に見える、おっきな夕日がしずんでいく。ケケケケケ、と笑い声みたいな鳥の声が、とおくのほうから聞こえてくる。ジー、ジジー、とあちこちでびっくりするくらいうるさく、虫の声がする。
この世界の夕方は、けっこうさわがしい。
ぼくのなまえはハル。二ノ宮、暖。桜ざき第2小学校2年生、8さい。
ぼくは今、おとーさんといっしょに、おばあちゃんちがある大きな岩の高いかべの上にいる。きゅうけい中だ。おじいちゃんといっしょに、にわとりを追いかけて、へとへとにつかれてしまったのだ。
おじいちゃんはひょい、ひょい、ってかんたんそうににわとりをつかまえて、ポイって小屋に放りこむ。でもぼくが近づくと、にわとりはササッとよける。走って追いかけると、トトトトトーってにげていく。見てないふりして、サッと手を出しても、全そく力で走って追いかけても、尾っぽすらさわれない。
おとーさんは、
「異世界のにわとり、半端ねぇのな」
と言っていた。ちなみにおとーさんもつかまえられなかった。
おとーさんがぼくから少しはなれて、たばこに火をつける。細いけむりが風にながれてすぐに消える。
「おとーさん、たばこ」
「うん? あー、お母さんが大丈夫そうで安心したお祝いだ。見逃してくれ」
と、目をシバシバさせて言った。おとーさんはきんえん中だ。
見たこともない、外国のしゃしんみたいなけしきが、目の前いっぱいに広がっている。おとーさんは、アメリカのグランドなんとかみたいだって言っていた。大きな岩やもりあがった地面に、赤いしまもようがある。
ここはいせかいらしい。たぶん地球じゃあない。きのう、公園に行くとちゅうで、気づいたらこのせかいにいた。ゲームやマンガでしゅじんこうが、いせかいに生まれ変わったりしていた、あれは、こういう事だったのか。
剣や魔法でモンスターとたたかうゲームは、とてもおもしろくて、むちゅうでおとーさんにしかられるくらいやったけど、ゆうべ大きな犬がおそってきた時は、足がガクガクふるえて、目をつぶってすわりこんでしまいたくなった。ぼくはよわむしだ。
しゅぎょうしたら強くなれるだろうか。
おじいちゃんとおばあちゃんの頭には耳がある。おじいちゃんの耳はピラっと薄くて茶色い。おばあちゃんの耳はモフっとしていて少し大きい。おしりにはしっぽもある。おじいちゃんのしっぽは細くてニョロニョロ動く。おばあちゃんのしっぽはフサフサでユラユラゆれる。
ハナちゃんはおじいちゃんのしっぽを握ったり、おばあちゃんの耳をさわらせてもらったりしてるけど、ぼくは知っている。しっぽや耳は家族とこいびとしかさわっちゃダメなんだぞ。でも、ほんとはぼくもさわってみたい。
このせかいにきた時、おかーさんはいなかった。信号のところで手をはなさなければ良かった。おかーさんはひとりで、海のそばのまちにいると言っていた。おかーさんはひとりでかわいそうだ。電話ですごく泣いていた。
あんなに泣いているおかーさんは見た事がない。
ぼくはもう、泣かないと決めた。おとーさんといっしょにハナちゃんを守らなければいけない。おかーさんが泣かなくてすむように、早くむかえに行けるように。
ぼくはもう8さいなんだから。ぼくは男なんだから。




