表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
162/181

土砂降りの雨がやむまで

トラットル(やめて)カララン(お父さん)を、ハナちゃんを、ヤツハ・トリモ(放せ)!」


 あんなに弱っていた耳なしの子供が、何か武器のようなものを構えて叫んだ。


 ユラユラと揺れている。今にも倒れそうだ。真っ赤な顔をして、泣きそうな声で、叫んだ。


「ハナちゃん、こっちにおいで」


 耳なしの子供が、女の子を呼ぶ。


「ハルちゃ! げんきになった?」


 女の子が走って行って、耳なしの子供に抱きつく。


「お父さんから、はなれて! お父さんにひどいこと、しないで!」


 女の子をほっとした顔で抱き寄せた後、耳なしの子供がこの国の言葉で言った。耳なしは、言葉が違うはずなのに。


「ハル、武器を人に……、向けちゃダメ……だ」


 大人の耳なしが、意識を取り戻してしまった。間に合わなかった! 殺されてしまう。女の子を守れなかった!


「……お嬢さん、すぐに出て行く、します。怖がる、させて、ごめんなさい」


 耳なしはフラフラと立ち上がった。首に赤い斑点が浮いている。男の子と同じだ。あれはたぶん『赤ん坊熱』だ。男の子だけがかかる赤ちゃんの病気。大人が発症すると、とんでもなく重い症状が出る。


「その女の子をどうするつもり? どこからさらって来たの?!」


「この子は、俺のアイナです」


「嘘! だって耳があるわ! この子にひどい事したら許さないから!」


 私はブルブルと震える手で、もう一度包丁を構えた。


「お嬢さん、娘を、守る、してくれて、ありがとう」


 大人の耳なしは、困ったように笑った。とてもーー。



 とても、優しそうに、見えた。



「ほら、ハルも謝って。この人は、ハナを守ろうとして……くれたんだぞ」


「ぼくだって、ハナちゃんとお父さんを、守ろうと思ったんだ!」


「そうか。ありがとう。じゃあ、ハルも悪くないな。……さ、帰ろう」


 二人ともあんな熱でフラフラで、出て行こうとしている。こんな土砂降りの中、出て行ったら死んでしまう。二人とも息が荒い。


 女の子が嬉しそうに、耳なしの腕にしがみつく。とてもさらわれてきた子供には見えない。


 私は、何か間違っているのだろうか。


 私は耳なしを殺そうとしたのに、怖がらせてごめんなさいと、言った。私はひどい事を言ったのにーー。


 娘を守ってくれて、ありがとうと、言った。


 子供の耳なしは、自分だって熱でフラフラなのに、父親を守るために、立ち上がった。


「待って。雨がーー。雨がやむまでーー。私を殺さないなら、雨がやむまで居て下さい」



「ぼくは、殺す、しない。殺す、したのは、おねえさんだ」


 子供の耳なしが、射るような目で睨みながら言った。


「ハル、そんな言い方はーーー」


 大人の耳なしが、操り人形の糸が切れたように、クタリとその場に崩れ落ちた。


「お父さん!」


 それきり、大人の耳なしーー。ハルくんのお父さんは次の日の朝まで目を覚まさなかった。


 私と子供の耳なしーー、ハルくんは、ケンカしながらお父さんを運んだり、死ぬほど苦い薬を鼻を摘んで飲ませたり、ハナちゃんと三人でごはんを食べたりした。


 雨は土砂降りで、全然やむ気配さえ見せなくて『お父さんがこのまま、死んじゃったらどうしよう』なんて、泣きべそをかきはじめたハルくんが、なんだかとっても可愛くて。


『赤ん坊熱』は特効薬がある。猫目蛇の黒焼きを飲ませれば、死ぬような病気ではない。ハルくんもあっという間に元気になった。


『大丈夫。お薬飲んだから、明日には熱も下がって元気になる』と言ったら、ハルくんはうん、と頷いてから、


『おねえさん、ぼく、言った事、ごめんなさい。おくすり、ありがとう』と、恥ずかしそうに言った。


『ハルくんとお父さんは耳なしなの?』と聞いたら『うん。でも、悪い耳なし、違う』と言う。


『悪い耳なしもいるの?』と聞くと、うーん、と考え込んでいた。そしてそのあと『たぶん、いる』と応えた。


 物語や歌に出てくる耳なしは、笑いながら人を殺す悪魔だ。教会でずっと、そう教えられてきた。


 でも、そうじゃない耳なしもいる。


 耳なしって、なんなのだろう。神さまを裏切り、人を空飛ぶ船で連れ去る。


 一体なんのために人を攫い、どこに連れて行ったのだろう。


 今は、どこにいるのだろう。


 ハルくんは、茜岩谷サラサスーンのおばあちゃんの家から、ザバトランガの教会にいるお母さんを、迎えに行く旅の途中なのだという。


 大人がいるザバトランガの教会に、耳なしが行ったら大変なことになるよ? 捕まってしまうかも知れないよ?


 私は、さっきハルくんのお父さんを殺そうとしたくせに、とても心配になった。


 私は耳なしのことを、知りたいと思った。何も知らずに、怖いからと、ハルくんのお父さんに、包丁を振り上げた。あんな事はもうしたくない。


 きっと、知らないから、怖いのだ。


『知らないことを、知らないままにしておいては、いけないよ』


 父さんはいつも、そう言っていた。


『困っている人の手助けをする事は、とても大切な事だよ』


 そう、言っていた。



 だからきっと、事情を話せば、私が留守番中に教会で耳なしの看病をしていても、そうは怒らないんじゃないかな。


 私はそんな、自分に都合のいい想像をしながら、ハルくんのお父さんの額に手を当てた。


 あ、熱が少し下がっている! 呼吸も、少し落ち着いてきた。心配そうに覗き込む二人に『もう、大丈夫みたい』と伝えると、二人の顔がパッと笑顔になった。


 厚い雲の切れ間から、突然お日さまが顔を出すような、眩しさについ目を細めてしまうような。


 そんな笑顔だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ