表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

#5

□小夜の中山

  茶の段々畑が広がっている山道だ。

  山には「茶」の文字が刻まれている。

  剛士、急な上り坂をひたすら登って行く。

  剛士、何度もリュックを地面に置いては休み、担ぎ直してまた歩き出す。

  険しい表情だ。

剛士M「徳川家康は慶長六年、江戸と京都を結ぶ東海道に宿駅を設置しました。その後、街道の並木の整備とともに一里塚が作られました。一里塚とは、江戸日本橋を基点にして一里ごとの里程を示す塚であります。ここ小夜鹿一里塚は、東海道を行き来する旅人の難所とも云われるそうな」

    ×    ×    ×

  剛士、西行歌碑の前に座っている。

  「年たけて、また越ゆべしと、おもひきや、いのちなりけり、さやの中山」と刻まれている歌碑。

剛士「西行法師もまたここを越えていったんだな、生涯二度も……僕は、一度で十分だ」

  すっかりくたびれた様子だ。  


□菊川の里

  急な下り坂が果てしなく続いている。

  剛士、沈黙して下り坂を眺めている。

  剛士、下って行く度に足に激痛が走り、

剛士「つうっ」

  あまりの痛さに座り込む。

  下り坂の方が足にかかる負担が大きいのだ。十一キロあるリュックの重さがさらに負担をかけているのである。

剛士「まともに歩けない上に、ジェットコースター並の急斜面……あんまりだ」

  腕を組んで考え込む。

  剛士、閃いたのか、後ろ向きになり、四つん這いになって下り始める。  

剛士「お、意外と楽だぞ。よっしゃ、はいよー、シルバー。はいよー、シルバー……」

  そうして地道に降りて行く。

  掛け声とともにスピードも増していく。


□菊川坂

  石畳の坂道になっている。

  剛士、一つ一つの石を踏み締めて登って行く。

  剛士、石を踏み外して、

剛士「あっ」

  バランスを崩して転ぶが、

剛士「はいよぉ……シルぶぁ……」

  力を振り絞って立ち上がる。


□金谷・コインランドリー

  ランドリーが回っている。

  剛士、地図にこれまで歩いて来た道のりをマーカーでなぞっている。


□同・スーパー

  剛士、飲食コーナーを見回る。

  剛士、ボトルを整理している女性店員に、

剛士「あの、体に良くて飲みやすいものってどれがいいですかね?」

店員「そうね~、トマトジュースはいいわよ。トマトのリコピンは活性酸素、体の錆びを除去してくれるし栄養価も高いですよ」

剛士「詳しいですね」

店員「私も美容と健康に飲んでますから」

  笑顔で剛士にトマトジュースを差し出す。

    ×    ×    ×

  剛士、ベンチに座っている。

  剛士、手にしたトマトジュースを嗅ぐ。

剛士「うっ……美容と健康に、乾杯」

  鼻をつまんで飲む。

  不味そうに顔を渋る剛士。        


□西焼津・笑福の湯・休憩室(夜)

  剛士、座敷の間で日記を書いている。

剛士M「二月十三日。曇り。菊川の坂は凄まじかったよ。はいよー、シルバーみたいな気合出さなきゃ越えられん坂道でさ。何でこんな旅をしているのか、自分でも分からくなってるけど……でも、確実に東京へ近づいているよ。この旅は宿命なのかな?」

  テーブルに置かれた携帯が鳴る。

  剛士、携帯を取って、

剛士「もしもし」

女性の声「もしもし。剛士?」

  母からだ。

剛士「お母さん。どうしたん?」

母「元気してる?」

剛士「うん、元気だけど……」

母「そう。良かった……あのね、昨日、変な夢を見たのよ」

剛士「変な夢? 急にどうしたん?」

母「いや、それがね」

    ×    ×    ×

  実家、玄関。

  母、子供の手を引いて出て行く。

  剛士の兄だ。

  子供の剛士が玄関で手を振って二人を見送っている。

母の声「お母さんとお兄ちゃんが出掛けて、剛士一人でお留守番してるんだけどね。剛士はまだ五歳ぐらいの子供で」

剛士の声「はっ、俺はもう二十二だって」

母の声「うん。それで剛士一人じゃ不安だから、お婆ちゃんがお守りに来るようになったの」

    ×    ×    ×

  剛士、携帯を反対の耳に当てて、

剛士「お婆ちゃんって、亡くなった?」

母の声「うん……で、剛士から電話がかかって来てね」

    ×    ×    ×

  居間。

  子供の剛士、受話器を耳に当てて、

剛士「お婆ちゃん、まだ来てないよ? 来ないの?」

    ×    ×    ×

  実家、リビング。

  母、受話器を耳に当てて、

母「子供の声ではっきりと。あんまりに鮮明に聞こえたから……」

剛士の声「……」

母「剛士?」

剛士の声「それで、お婆ちゃん、迎えに来た?」

母「ううん」

    ×    ×    ×

  剛士、残念そうに苦笑って、

剛士「そっか。来てくれなかったんだ」

母の声「ただ、それだけなんだけどね。ごめんね、急に変な電話かけちゃって」

剛士「ううん。有難う。それじゃあ……」

  携帯を切ってテーブルに置く。

  剛士、マップルを開いて、

剛士「明日は……海上を通る県道を歩くのか」

  焼津市と静岡市の間にある海岸沿い道路を指でなぞる。


□剛士の回想・実家・和室

  剛士、俯いて正座している。

  父、剛士に背を向けて剣道の道具や木刀を手入れしていて、

父「いいか、剛士。剣の道には、守、破、離の三つの次元がある。まず、己を守る基礎を身につける事。次の次元は、その基礎の技を磨き守りの殻を破る事。そして最後の次元は、その技からも離れ自分独自の技を生み出す事」

  振り向き、

父「これが守、破、離の三次元だ。常に信念を貫け。向上心を持ち続けろ」

剛士「……」

  父の顔を見上げる。  


□海上と通る県道(深夜)

  海岸沿いの道路である。

  波が絶壁に向かって打ち寄せる。

  剛士、道路から海を見下ろしている。

  剛士、空を見上げる。

  雲行きは悪い。

  剛士が歩き出すと次第に雨が降って来る。

剛士「うわ、降って来やがった」

  急ぎ足になっていく。  

  豪雨の中を剛士が傘を差して歩いて来る。

  傘が突風で折れてしまう。

  宙を舞う傘。

剛士「あっ……!!」

  愕然と見上げる

  突如激しい稲光が鳴る。

  剛士、突風に煽られて道路脇に押し寄せられる。

剛士「うわっ」

  間一髪ガードレールに掴まる。

  見下ろした先は絶壁と荒れ狂う波の渦だ。

剛士「はぁはぁはぁはぁ……」 

  呼吸が乱れたまま座り込む。

  そして力尽きるように横たわる。

  剛士、意識が朦朧とする中、道の先を見上げて、

剛士M「何のために人は生きるんだろう。この先に何がある?」

  瞳を閉じ、

剛士M「何を求める……求めなければ、死ぬのか?」

母の声「うん。それで剛士一人じゃ不安だから、お婆ちゃんがお守りに来るようになったの」

剛士M「それで、お婆ちゃん、迎えに来た?」

  激しい稲光が落ちる。

  人影が剛士の前に立っている。

  剛士、見開いて辺りを見渡す。

  無人の道路だ。

  剛士、力を振り絞って立ち上がり、

剛士「……進まなきゃ」

  意識が朦朧としたまま歩き出す。


□富士山・全景(早朝)

  富士山の絶景が日の出に照らされる。

剛士の声「僕は、死に対して臆病だ」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ