表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/16

ラムネとビー玉

「なあ、神社、見てみるか?」

ふいにシンくんが言った。

港を見下ろすフェンスの上で風を受けながら、気持ち良さそうに笑っている。

「この公園の、すぐ奥にあるんだ」

「うん」

私は軽く頷いた。

今日、初めて会ったのに、シンくんといると、あまり緊張しない。

フェンスからひょいっと飛び降りたシンくんは、私を見て鼻の下を指でこする。

「ついてきて!」

スタスタと歩き出すシンくんの背中を追う。

神社へ向かう道は、ブランコの後ろ側にあった。

ゆるやかな坂になっていて、真夏の陽射しに照らされた石段が、じんわりと熱を帯びていた。

「こっち、こっち」

シンくんは、私の少し前を歩きながら、時おり振り返っては手を振ってくる。

その影が石畳に揺れ、額には細かい汗がにじんでいる。

私も手の甲で額をぬぐいながら、その後をついていく。

「ここが、さっき言ってた神社だよ」

ところどころ苔むした鳥居をくぐると、空気がひんやりと変わった気がした。緑が多くて、蝉の声が少し遠くに感じる。

境内には小さな祠と木造の拝殿。

風鈴が軒下で揺れて、ちりんちりんと涼やかな音を立てていた。

「ほら、あそこ」

シンくんが指差した先には、境内の奥、少し小高くなった場所に一本の大きな木が立っていた。

枝を大きく広げ、まるで空を支えるようにどっしりと聳えている。

「“約束の木”って呼ばれてるんだ。島じゃちょっと有名なんだぜ」

「やくそくの、き?」

「……そう。ここでお願いしたことは、叶うって言われてるんだ」

私は一歩、木のそばへ近づいてみる。

幹を囲うように結びつけられた細い縄に、たくさんの願いが下がっていた。

色とりどりの短冊や絵馬、なかには小さな布や折り鶴まで。

どれも色あせてはいるけれど、その分だけ想いが残っているようで、胸がじーんとする。

シンくんが、木の根元に近づいてしゃがみ込む。

「これ見て。字、ヘタクソだけど、俺が去年書いたやつ」

私はスカートの裾を足でそっと挟んでから、シンくんの隣にしゃがみこんだ。

縄に結ばれた、手のひらほどの絵馬には、ぎこちない字で「おとうとのびょうきがなおりますように」と書かれていた。

私はハッとして、両手を胸に当てた。

絵馬の文字は、たどたどしいけれど、まっすぐな気持ちがこもっていて――

胸がぎゅっとなる。

「……優しいんだね」

「いや、別に……」

シンくんは照れ隠しのように、また鼻の下を指でこする。

でも、その横顔が妙に大人びて見えて、近くにいるのに遠くに感じて、目を離せなかった。

黙って木を見上げている眼差しが、やさしくて。

僅かに上がった口の端が、やわらかくて。

弟のことを思っているのかなって、私も同じように顔を上げた。

差し込んだ光の粒が、絵馬や短冊の願いを見届けるように、ゆらゆらと揺れながら、ひとつひとつを照らしていた。

短冊が風に揺れ、カサカサと優しい音を立てている。

それはまるで、木と短冊が風とおしゃべりをしているようだった。

「おなか、すかん?」

隣を見ると、シンくんが私を見つめていた。

大きな瞳がすぐ近くにあって、思わず瞬きをする。

「え?」

私の声に、シンくんは白い歯を目一杯見せて笑う。

なんかその笑顔が、今度はとっても近くに見えて、ぽーっと眺めていた。

「うまいラムネがある店、知ってるんだ。いこっか」

「うん」

ゆっくりと立ち上がると、シンくんも私に合わせるように腰を上げた。

風が木の葉を揺らし、絵馬がカランと鳴る。

「こっち」

そう言って、シンくんは私の前を歩き出す。

神社をあとにして石段を下る。

私は約束の木のことが気になって、何度も振り返っていた。

公園まで戻ってくると、私たちは坂道を下り、坂手港の方へ向かう。

シンくんは小さな路地をよく知っていて、「こっちが近道だよ」と言いながら、人ひとり通れるかどうかの細い道をするりと抜けていく。

右に左に進んで、なんだか迷路の中を歩いているみたいだった。

しばらくして、ぱっと目の前に海が広がる。

「ここが坂手港。あの船、さっき見たフェリーだよ」

「ほんとだ……」

公園からは小さく見えたフェリーが、大きな体をどっしりと休めていた。

港の近く、道沿いにある小さな商店街。

その一角に、古びた木の看板がぶら下がったお店があった。

軒先には色あせた暖簾が揺れ、店の前には、黒白模様の猫が、日陰で気持ちよさそうに寝転んでいた。

ときどき耳だけがぴくりと動いて、風の音を聞いているみたいだった。

「こんにちはー」

シンくんが元気よく声をかけると、中から腰の曲がった、おばあちゃんが顔を出した。

「おや、真治くんかい。また来たん?」

「うん、今日は観光の子連れてきた」

「ふふ、いらっしゃい。好きなもん選んでね」

おばあちゃんは、目のまわりのしわまで笑ってるみたいで、知らないはずなのに、なんだか「おかえり」って言われた気がした。

「ここ、駄菓子屋の“しもだ”さん。うまい棒とかいっぱいあるぞ」

自慢気に言いながら、シンくんは私を手招きする。

店内に入ると、すぐに甘い匂いが鼻をくすぐった。

瓶に詰まったカラフルな飴玉や、箱にぎっしり詰まったベビースター、スナック、チョコ、ガム……壁際に並ぶ棚の上には、所狭しとお菓子が並んでいる。その品数に圧倒されて目移りしていると、シンくんは慣れた様子でいくつか手に取りながら、「これ美味いよ」とか「それ、地元じゃ人気」とか、私にも次々と勧めてくれる。

懐かしいような、初めて見るような、不思議な空間。

ふと、ラムネの瓶が目に留まる。

小さな手でそっとそれを取って、光にかざしてみた。

中のビー玉が、コロンと揺れる。

「これ、飲んだことない」

「え、マジ? 東京の子なのに?」

シンくんが驚いた顔をして、ちょっとだけ首をかしげる。

「ラムネはあるけど、この瓶、ビー玉入りなんだね。なんか、かわいい」

「よし、じゃあ開けてやるよ」

瓶を受け取ったシンくんは、手際よくポンと栓を押し込む。

ビー玉が「カチャン」と音を立てて、瓶の中を跳ねた。

「ビー玉、飛ぶから気をつけてな」

その顔がどこか得意そうで、私は思わずくすっと笑いそうになる。

すると、シンくんが瓶を私に差し出しながら、いたずらっぽく笑った。

「乾杯、しよっか」

「え、ここで?」

「いいじゃん。今日、会った記念!」

楽しそうななシンくんの笑顔につられて、ふたりで瓶を掲げて、軽く合わせた。

カチン、と小さな音が響く。

「かんぱーい」

一口飲もうと傾けたそのとき――。

「ん……っ?」

ビー玉が、ちょうど飲み口をふさいで、ラムネが出てこない。

もう一度角度を変えても、今度はしゅわしゅわ音だけして、中身はまったく口に届かない。

「……あれ、飲めない……」

困った顔をしていると、シンくんが横から覗き込んで笑った。

「ふふっ、やっぱりそうなるんよな」

「え? どうすればいいの?」

「ちょっと貸して。ビー玉が詰まらないように、ここのくぼみにビー玉を引っかけるようにして――ほら、こんな感じ」

そう言いながら、瓶を軽く傾けて手本を見せてくれる。

たしかに、うまくビー玉が横にずれて、飲み口がふさがれていない。

「これでいける。やってみ?」

「うん、やってみる」

もう一度、今度は言われた通りに瓶を傾けて、そっと口をつける。

すると――

「……っ、飲めた!」

ラムネのしゅわしゅわが口の中ではじけて、ほんのりとした甘さが広がった。

「おいしい……」

そう言いながら、私はその瓶を両手で包み込む。

ラムネの涼しさも、ビー玉の音も、なんだか全部が特別に思えた。

シンくんはとなりで、「初めてのラムネ、合格!」なんて冗談めかして笑っている。

その笑顔もまた、ビー玉みたいに、きらきらしていた。

ラムネの瓶越しに揺れる夏の陽射しが、ふたりの間で跳ねる。

不意に視線が合って、私は思わずふっと笑ってしまう。

笑い声が重なって、蝉の声にまぎれるように、小さく弾けた。

それから、お店の前の小さな木のベンチに並んで座っておやつのひととき。

シンくんはラムネを一口飲むと、瓶の口を親指でなぞりながら、ぽつんと言った。

「なあ、梨花は泳げるん?」

「え?得意じゃないけど」

なんとなく、問いかけの意味を測りかねて、少しだけ首を傾げた。

「明日、海に行こうぜ」

そう続けたシンくんの目が、キラキラしていた。

まるで、すごく楽しいことを思いついたんだって顔。

「海?」

「泳げるとこあるし、岩場もある。貝も採れるし、魚も釣れるぞ。朝8時、ここで待ち合わせな」

嬉しそうに早口で言うその姿に、こっちまでわくわくしてくる。

「……うん」

返事をした直後、どきどきが加速する。

明日また会える。

それが、とっても嬉しい。

「――あ、そうだ」

シンくんは指をパチンと鳴らす。

「着替えるとこないからさ、水着、着てきたほうがいいかも。上にTシャツとか着とけば平気だし」

わざと軽く言ってるように見えるけど、その横顔はほんの少し赤くなっている気がして。

私はとっさにラムネに口をつけて、しゅわしゅわを飲み込む。

「わかった。そうする」

うなずきながら、胸がそわそわする。

なんだか、うまく呼吸ができない。

――なんでかな。

「絶対来いよ?寝坊すんなよ?」

いたずらっぽく笑いながらも、どこか真剣な声。

「……うん、行くよ」

口にしたとたん、心の中のなにかが、ほわっと膨らんだ。

あたたかくて、くすぐったくて、名前のない気持ち。

そして、駄菓子屋からの帰り道。

夕焼け空の下、商店街の角まで並んで歩いた。

ふいに立ち止まったシンくんが、空を見上げて、それから少しだけ体をこちらに向ける。

「じゃ、また明日な」

「うん、また明日」

そう言って背を向けて歩き出そうとしたけど、なんだか足が前に出なかった。

何かに、きゅうっと引っ張られる。

ふと、後ろを振り返る。

その瞬間、少し離れた所で、シンくんも振り返っていた。

影が私に向かって真っすぐ伸びている。

目が合う。

風が吹く。

二つに結んだ私の髪がふわりと舞い、西の空の色がそっと頬を染める。

潮の匂いがスッと通り過ぎた。

そして、シンくんが大きく手を振る。

笑っている。

うれしそうに、まっすぐに。

夕空を背にした、その笑顔が、私の心にしっかりと焼き付いた。

だけど、こんなに離れるのが寂しいと思ったことは、初めてで。

なんでもないような時間なのに。

ただの夕暮れのひとときなのに。

――明日、また会える。

そんなことが、なんだか嬉しくてたまらなかった。


あの頃、彼に連れられて来た駄菓子屋の前で、私は足を止めた。

シャッターは降りたままで、色褪せた看板の文字は陽に焼け、すっかり輪郭がにじんでいる。

それでも、軒下の隅に、小さな木のベンチだけは残っていた。

ふたり並んで腰かけて、ラムネを飲んだ、あの場所。

肩がすとんと落ちる。

「……飲みたかったな」

唇の裏で、消え入りそうな声がひとつ、溶けていく。

口の中にしゅわしゅわとその感覚が甦ると、瓶の中のビー玉が、かんかんと跳ねる音がどこからか聞こえたような気がした。

懐かしさと切なさが混じった何かが、喉の奥につかえて、思わず鼻の奥がつんとする。

「……また、来たよ──」

声には出さず、心の内だけで、そっと、つぶやいた。

そのとき、

「にゃあ」

どこからか、白と黒のぶち模様の猫が姿を現した。

すっと尾を立て、何か知っているような顔で、私の足元をすり抜けていく。

あの頃から、この町にずっといたような、そんな風格で。

私はただ、その背を見送った。

ゆっくりと、記憶と風の流れる方へ。

お読み頂きありがとうございます_(._.)_。

感想やご意見ありましたら、お気軽にコメントしてください。

また、どこかいいなと感じて頂けたら評価をポチッと押して頂けると、励みになり幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
自分が「明日また会える」とこがこんなにも嬉しいと感じたのはもう何年前のことなんだろう…… 何気ない時間の中にこそ、大切なものがあることを思い出させてもらいました。 またのんびりペースですが続きも読ませ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ