表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ウィスタリア  作者: 藍間真珠
第一章
1/37

第一話 迷い人ですか?

 これ以上走り続けるのは無理だ。腕が、足が、胸が、限界を訴えて声なき悲鳴を上げている。そう諦めかけたゼイツの視界に、大きな茂みが映った。下草に足を取られそうになりながらも、意を決して彼はその中へと飛び込む。葉擦れの音と共に左腕に痛みを覚え、彼は奥歯に力を込めた。踏みつぶされた細い枝が、足下で大きな音を立てる。

 視界いっぱいに広がる緑、緑、緑。だが求め続けた日光が得られないためか、それともこの異常な低気温のせいなのか、葉の端が茶色く変色している。鼻につく臭いもかすかに漂っている。まるで死にかけだった。

「はあ」

 ため息を吐くと喉の奥が焼けたように痛む。ここならば誰にも見つからないだろうと、彼はその場にしゃがみ込んだ。枝と枝の間にうまく体を潜り込ませると、自分の呼吸音が妙に近く聞こえる。熱を持った左腕の重さと、限界を越えた両足の気怠さは、今まで負ったどの傷よりも彼の心を焦らせた。緑の中では目立つ金の髪を、衝動的に掻きむしりたくなる。

 どれだけ走り続けたのだろうか? 小国ニーミナへと入ったのは数日前のことだった。そこから人目を避けて歩き続け、ついにひっそりとたたずむ教会へと潜入したのは、まだ日が昇らない時間帯だ。

 だが妙な男に見つかり、拳銃で撃たれてからの記憶が曖昧だった。どうやってその場から逃げ出したのか覚えていない。気づいた時には、細長い建物を無理やり繋げたようなこの教会の、その周囲に張り巡らされた単調な庭を、ひたすら駆けていた。

 耳をそばだて、彼は目を瞑った。血の臭いが鮮明となり、脈打つような痛みが左腕から全身へと広がっていく。弾がかすった肩のやや下を、彼は右手で押さえた。

 あの男が構えていたのはおそらく拳銃だった。今ゼイツの腰にある物とほぼ同じ作りだろう。こんな小国に古代兵器を持っている者がいるとは予想外だった。もっと慎重に動くべきだったと、彼は歯がみする。難なく教会へ侵入できたためにすっかり油断していたが、ここはニーミナだ。何が潜んでいてもおかしくはない。

 彼はうっすら目を開く。かすんだ視界に映る木々が歪んでいる。吹き荒ぶ風に揺れる葉のさざめきが、彼の鼓動と呼応した。自然の気配以外は何も感じない。どうやら追っ手を撒くことには成功したらしく、誰の足音も聞こえてこなかった。

『あの国は禁忌の力に手を出そうとしている』

 不意に、父の硬い声が彼の脳裏に蘇った。そう切り出してきたのは真夜中のことだった。思い切り怪訝な顔をしてしまったのをゼイツはよく覚えている。突然『禁忌の力』などと言われても、何のことだかすぐにはわからない。しかも仕事が終わったばかりともなれば、思考が止まっても仕方ないだろう。普段、父はそんな話し方をしない。そうなだけに、あの時の言葉は今でも強くゼイツの耳に残っていた。

 資源枯渇への道を下り続けているこの世界で、禁忌の力とされているものがある。それはお伽噺にのみ存在する魔法のようなものだった。遙か昔には存在していたとされるその力は、物質を犠牲にすることなくエネルギーを生み出すことができる。嘘みたいな話だ。だがそれをこの星の国々は禁忌の力と定めて、手を出すことを互いに禁じている。

 もちろん、普段の生活ではそんなことを意識することはない。第二級登用試験を受けるために訓練していたゼイツでさえ、急に話をされてもすぐにはぴんとこなかった。しかし口にした父は神妙な面持ちのままで、ゼイツは冗談を言うこともできなかった。父が嘘を吐く人間ではないことを、ゼイツはよく知っている。

 ニーミナに潜入して証拠を掴む。そんな重大な役を任されることになった経緯を、ゼイツはよく知らない。本来は父親の仕事だったという噂も聞く。正直、使い捨ての駒ではないかという気もしている。

 何せ、ニーミナについての情報は信じがたいほど乏しかった。ウィスタリア教を国教とするニーミナは、あらゆる面で他の国と趣を異としている。その実態が外へと伝わってこない。どの国もニーミナに手を出さないのは、ここに何が眠っているのか全くわかっていないからだ。またニーミナも他国へ援助を求めることさえないため、不気味なバランスでもって平衡状態が保たれている。

「はあ」

 ゼイツはまた小さく息を吐いた。体が重くてすぐには立ち上がれそうにない。少し重心をずらすと、踏みつけている細い枝が乾いた音を立てた。ちょっとした動きでも全身の筋肉が引き攣り、彼は瞼を伏せる。

 いつまでもここにいては何も始まらないし、いずれは見つかってしまう。せめて日が沈むまでここに潜むことができたらいいのだが、そうなったらなったで彼の体力も危ういかもしれない。ニーミナは、彼がいたジブルよりも北に位置している。最近の異常気象を考えると、夜は冷え込むと予想できた。

 うずくまったまま、彼はゆっくりと空を見上げた。重なり合った葉のせいでほとんど見えないが、光の方向から予想するにそれなりに日は傾いている。かなり長いこと走っていたようだ。無我夢中だったため、時間感覚はなかったが。

 意を決して、彼はその場で立ち上がった。肩に触れた葉が、はね除けられた枝が、一斉に揺れて音を立てる。だがそれはこの庭全体を包む草木の悲鳴に溶け込んでいた。細長い建物と建物の間を通り抜ける風は意志を持つがごとく、強い力で全てを押し流そうとしている。

 痛みを堪えてゆっくりと茂みから顔を出してみたが、近くに人影は見あたらなかった。それどころか鳥や虫の鳴き声もなかった。この教会には誰も住んでいないのではと思うような、ある種の静寂。辺りは草木と風の声で満たされている。

「どうなってるんだ?」

 思わずそうぼやきながら、ゼイツは茂みから抜け出した。左腕を一瞥したが、さほど出血はしていないようだった。当たり所がよかったのだろうか。しかし思い通りに動いてくれそうにはない。金属のように重くなった腕には痺れが広がっていて、指先をかすかに動かせる程度だ。

 彼は右手で腰の辺りをまさぐると、上着の内側に隠してある拳銃のありかを確認する。これは最後の切り札だ。危険な地へ赴く彼へと、父が渡してくれた貴重な武器だった。だが武器であると同時に、決して失ってはならない遺産でもある。

 不意に、風の音が弱まった。薄雲の向こうで輝く日に陰りが見えて、先ほどとは別の静けさが周囲を覆う。いや、そう思った次の瞬間、彼の耳は草を踏み分ける靴音を拾った。それは彼の左手から聞こえてきた。

 鼓動が跳ねて、嫌な汗が額に滲む。それは一定の歩調で近づいてきており、焦る様子も見られない。拳銃に触れたまま、彼はその場で硬直した。これを構えるべきか否か。喉の奥を固い唾が落ちていく。弾丸は全部で三つだ。それを使い切ってしまえば終わりも同然。

 彼はその場を動かずに、恐る恐る首だけ左へと向けた。そして、息を止めた。草木だらけの庭を歩いているのは、一人の女性だった。緩くうねる黒い髪を鎖骨辺りで束ねた細身の女だ。年の頃は彼とそう変わりないだろうか? 肩から羽織った大判の布も、髪も、生成り色の長いスカートも、風に煽られて揺れている。

 しかしそれより何より、彼の視線を奪ったのは彼女の目だった。右の瞳は真っ直ぐ前を見据えているが、左は黒い布に覆われている。

 相手が女であったことに、まず彼は安堵した。それと同時に今後どう動くべきか躊躇した。彼女からは焦燥感も戸惑いも感じられない。まるで彼がここにいるのは当たり前であるかのように、こちらへと近づいてきている。

 彼女を振り切って逃げるのは容易いだろう。左手は使えないものの、女に負ける気はしない。ナイフも仕込んである。最も警戒すべきなのは他の人間を呼ばれることだが、少なくとも現時点ではその気配はなかった。

「あなたは」

 ある程度まで近づいてくると、彼女はやおら口を開いた。予想していたより高い声が、薄い唇から放たれる。それは風に打ち消されることなく彼の耳へと届いた。彼は半身だけ彼女へ向けると、瞳をすがめる。一体、何を言われるのか。どうするかはそれ次第だ。

「迷い人ですか?」

「――は?」

 思わず気の抜けた声が漏れた。彼女が口にしたのは予想したどの言葉でもなくて、彼は思いきり眼を見開いた。反応としては最悪な部類のものだったと思うが、彼女は意に介した様子もなくただ小首を傾げる。数歩分離れたところで立ち止まった彼女は、ゆるりと周囲を見回した。

「こんなところに人がいるはずないもの。……ええ、わかっています、ここは迷路みたいですからね。私もここに来たばかりの頃は、よく道に迷いました」

 一人で勝手に喋り出した女は、重たげなため息を吐いた。どうも勝手に勘違いしてくれているようだった。それならばこれ幸いと乗っかりたいところだが、一つ問題がある。左腕の傷だ。こればかりはどうやっても言い訳ができない。彼女がさらにどんな言葉を投げかけてくるのか、彼は息を呑みながら待った。

「でもこの先は駄目です。これ以上は――」

 そこまで口にしたところで、ようやく彼女は傷に気がついたようだった。右の瞳が見開かれ、ついで慌てた様子で近づいてくる。彼が逃げるべきか判断に迷っている間に、彼女の手が左腕へと添えられた。

「怪我をしているの? ひどい傷」

「あ、いや、これは……」

「暴発に巻き込まれたの? 先ほどのは大きかったものね。皆そちらへ行ってしまったのに、取り残されたの? 大変」

 どうも彼女は勝手に独り合点するのが得意なようだった。顔を青ざめさせて辺りへと視線を彷徨わせ、「大変」という言葉を繰り返している。馬鹿な女だ。

 だがそのおかげで朧気だが事態が理解できた。これだけ人気がないのにも理由があるらしい。暴発というからには、何かの事故だろうか。もしかしたらあの拳銃の男もそちらへ呼びつけられたのかもしれない。ゼイツにとっては全てが好都合だった。

「こんな所にいては傷に障るわ。さあ、こちらへ」

「え? こちらって」

「手当をしなくちゃ駄目よ。大丈夫、少し心得があるから。落ち着いたらちゃんとお医者様に診てもらいましょう? 心配しないで」

 彼女はそう言って薄く微笑んだ。それはジブルの女が浮かべるものよりも、どこか浮世離れして見えた。左腕から指先を離すと、彼女はそっと彼の右手を取る。こうして見下ろすと、よくこの風の中で立っていられるなと思うほど華奢な体格だった。幻でも見ているのかと思うような頼りなさに、妙な心地になる。

「心配しないで」

 彼女は繰り返す。反射的に頷いてしまった彼は、その後はっと気づいて瞠目した。これは絶好の機会かもしれない。うまくいけば教会の奥へ潜り込めるかもしれない。そう思うと額にも手のひらにも妙な汗が滲んだ。彼はできるだけ早口にならないようにと、一呼吸置いてから問いを投げかける。

「名前、教えてくれないか?」

「――はい?」

「その、あなたの名前を。俺はゼイツ」

「ゼイツですか、いい名前ですね。私はウルナです」

 何の疑問もなさそうに答えた彼女は、頭を傾けてまた微笑んだ。警戒心の乏しい女だと苦笑したくなるが、つい本名を答えた彼も似たようなものだろう。偽名が咄嗟に浮かばなかっただけだが、教えてしまった以上今さらだ。腹をくくるしかない。彼女がこの傷を何とかしてくれるというのならば、とりあえずは利用すべきだろう。彼はそう自らを納得させる。

「ありがとう」

 様々な意味を込めた言葉を、彼は口にした。彼女は軽く相槌を打つと、彼の手を引いて歩き出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ