表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

創設、怪獣特殊処理班

 東京には二つ都市機能がある。一つは旧国会議事堂、もう一つは皇居地下である。そして、地球防衛省庁舎は、旧国会議事堂跡に建てられていた。

「来るのは二度目だな」

 自衛隊の制服に身を包んだ男は、山のようにそびえたつ庁舎を前にしてそう呟いた。彼は軍帽を深く被りなおすと、正面玄関に伸びる、長い階段に足を掛けた。

「出羽長官に面会したいのだが」

「少々お待ちください」

 そう言って受付は宙に浮くウインドウを操作する。男はその間、だだっ広いエントランスホールを眺めていたが、受付が顔を上げたので中断した。

「有坂慶吾三等陸佐ですね?」

「ああ、身分証明書はこれだ」

 有坂は胸元から『怪獣特化混成師団』と書かれた証明書を見せた。受付はそれをスキャナーにかけると、ウィンドウを閉じ、笑顔を作った。

「確かに承りました。出羽長官は150階、長官執務室でお待ちです」

「どうも」

 有坂は受付から証明書を受け取ると、大理石の床に本革の短靴の乾いた音を響かせながら、来客用ではなく、業務用のエレベーターに向かった。職業柄、移動手段は簡素なものを好んでいたからだ。

 やがて一人乗りのエレベーターが150階につくと、また受付と先ほどのやり取りを繰り返した。そしてたどり着いた長官執務室は、電光パネルの代わりに毛筆で部屋札が書かれていた。さらに扉は自動ではなく、引き戸であった。

(今時珍しいな……)

 有坂はそう思いながらも扉をノックした。

「入ってくれ」

 中から出羽の声がする。有坂は言われるままに重い扉を開けると、目の前には執務机に座る出羽の姿があった。初めて対面する出羽に、有坂は年に似合わない緊張を覚えた。

「よく来てくれた」

 出羽はそう言うと、有坂に目の前の椅子に座るよう求めてきた。そして有坂が椅子に座ると話始めた。

「大変だっただろう。九州は簡易道路の敷設も終わっていないというのに、陸路とは」

「そうですね。砂嵐が酷く、作戦行動に遅れが生じてしまいました」

「そうか」

 出羽は朱雀調査隊のことを言っていた。

「それで、朱雀はどうだった」

「はい。やはり朱雀は休眠状態にありました。第三次大戦直後に始まった休眠は今だ継続しています。ですが、調査隊の編成人数が厳しく、その原因は不明のまま……」

「そうではない」

 出羽は言う。

「君自身はどう思った。朱雀を直接見て、どう感じた」

「それは……」

 有坂は戸惑った。質問の意図が分からなかったからだ。それに、有坂は今回なぜここに呼ばれたのか、要件はなんなのかをまだ知らなかった。そのため有坂は正直に本心で話した。

「……悔しいと感じました」

「ほう」

「目の前に部下の敵、家族の敵である大怪獣が無抵抗でいるのに、それを殺す手段を持ちえないことを、心の底から悔しいと思いました」

 それを聞いた出羽長官は深く頷いた。そして尋ねた。

「有坂陸佐、怪獣は嫌いか?」

 その問いに、有坂は沸々と湧き上がる憎しみのまま答えた。

「答えるまでもありません」

「よろしい。では本題だ」

 出羽は椅子に座りなおすと、現役時代を彷彿とさせる鋭い目で有坂を見据えた。そして言った。

「では聞くが、怪獣を倒す方法はなんだ?」

 それに有坂はよどみなく答えた。

「電波灯台と陸海空の綿密な連携による、重要器官への効力射であります」

 その答えに長官は頷いた。

「概ねその通りだ。だが、まだその先がある」

「先、ですか……」

 その言葉の意味を、有坂は測りかねた。

「戸惑うのも無理はない。君のような怪獣討伐の最前線にいた者にとって、この話は到底受け入れがたい内容を孕んでいる」

「それは、一体なんなのですか」

 長官は、その問いに、ただ黙って映像ウィンドウを表示させた。そこには、灰色の球体が写っていた。そしてその球体は、確かに怪獣の頭蓋の中にあった。本来脳があるべき場所にぽっかりと、親和性の欠片も無い、神経ばかりが繋がった醜く異質な灰色の球体があった。有坂は言葉を失った。

「極秘なので君が知らないのも無理はない。それで、これはコアと呼ばれるものだ。主に怪獣の頭蓋の中に存在し、生物としての脳の役割を持っている」

 そこで出羽は言葉を途切れさせた。出羽は恐らく逡巡していた。それは、今から言わんとするある情報が、有坂にとって危険な物であるかのようだった。やがて出羽は口を開いた。

「……そして、コアの唯一にして最大の特徴は、これを破壊しない限り、中に宿る怪獣の意識が他の生物に移り、新たな怪獣として生まれ変わるということだ」

「なっ…!」

 有坂は絶句した。ありえなかった。それは到底受け入れることの出来ない話だった。もし仮に、この話が本当だとして、本当なら、自分や部下たちは、同僚は、戦友は、死んでいった仲間たちは、まだ復活の余地を残した状態で怪獣の『動きを止め』、そして勝利を語っていたということになる。それでは、余りにも報われない。これまでの戦いが無駄になる。

「真実だ、有坂陸佐」

 長官はあえて冷酷に言う。

「これらは世界中の専門家による、客観的かつ合理的な批判と検討の上に成り立つ真実だ。ただ我々は、それに気づくのが20年遅かった」

「……だから私を呼んだのですか?」

「そうだ、有坂くん。君には適性がある。特別編成部隊の小隊長としての2度の怪獣討伐への参加に、その輝かしい功績。具体的には砲撃指揮による脚部破壊3回、視神経損傷7回、皮膚組織剥離22回、有効射撃は数知れず。君の経験は唯一無二だ。さらに数多くの部下を従えるリーダーシップ、そして不屈の精神性。これらを我々は高く評価した」

「それが今、ですか……」

「今だ、今しかない。有坂くん、我々は君に、今回新たに設立する怪獣のコア破壊専門部隊、怪獣特殊処理班の班長をしてもらいたいのだ」

 それを聞いた有坂は、ごくりと喉を鳴らした。

「怪獣特殊処理班……。特殊処理、そういう意味ですか」

「どうだ、受けてくれるかね」

 有坂は迷った。この話を受ければ、恐らく有坂の追い求めてきた希望を叶えることが出来る。だが、受けてしまえば、自分の部隊が路頭に迷う。有坂ほど怪獣駆除に熟練した人材はいないのだ。

「もし辞退すれば……」

 有坂の問いに出羽は即答する。

「君の他に候補は用意していない」

 やはり、だった。選択肢ははなから無かったのだ。有坂は震える手を握りしめると、意を決して答えた。

「……その話、お受けいたします」

 決意は出来ていなかった。だが、意思はあった。怪獣の息の根を止めるため、己の部下を放棄するほどの執念と後悔が、踏みとどまる有坂の背中を押したのだ。

 それを感じ取ったのか、出羽は立ち上がると有坂の元に歩いていき、肩に手を置いた。

「君の部下は私が責任を以てサポートする。だから一度力を抜け、有坂くん」

 その一言に有坂ははっとして握りしめていた手を解いた。

「も、申し訳ありません。私としたことが……」

「良い。それよりも他の班員を紹介する。付いてきてくれ」

 長官はそう言って端末を取り出して電話をかけ、一言二言話すと執務室を出た。

「すでに全員到着しているようだ」

 他の班員の控える部屋へと向かう道中、有坂は思わず尋ねた。

「……長官、一つ宜しいでしょうか」

「なんだ?」

「これから会う班員たちは、どの程度の規模なのですか?」

「4人だ」

「は?」

「4人だ。他に班員はいない」

 有坂は動揺した。少なすぎるのだ。

「この業務に従事する人数が、私を除いてあと4人ですか?」

 やはりありえなかった。それは戦闘において、前線にたった4人の兵士しかいないのと同義だった。それではすぐに全滅。最悪、身動きも取れないまま自滅する。有坂の経験上、怪獣関係の任務には最低でも小隊規模は必須だった。

 長官はその戸惑いを感じ取るかのように言った。

「徹底的な少数精鋭なのだ。無駄を削り、必要な要素を可能な限り取り入れ調整した。その結論が君を含めて5人の特化部隊だった」

「詳細は説明してくださるのですよね?」

「もちろんする。それは必要なことだ」

 そして私たちは一つの扉の前で立ち止まった。そこは会議室だった。私は長官に促されるまま、扉を開けた。

 そこには、長テーブルを前にして、ちょうど4人の班員たちが思い思いの席についていた。そしてこちらを見ていた。

「紹介しよう、諸君。彼が君達の班長で元陸上自衛隊員、有坂慶吾だ。有坂くん、君からも」

「はい」

 有坂は少し咳払いすると姿勢を正して言った。

「この度、怪獣特殊処理班の班長を務める事となった、有坂慶吾だ。よろしく頼む」

 反応は無い、微妙な空気だ。自衛官などはいないのだろうか。

「では一人一人私から紹介しておこう。まずは司馬廉太郎」

 出羽がそう言うとともに、4人のうちの一人が椅子から立ち上がった。綺麗な身のこなしだった。

「彼は君と同じ元陸上自衛官で、第一空挺団に所属していた」

 なるほど、と有坂は納得した。

(道理で体の使い方に長けていると思った。空挺団といえば自衛隊最強格の精鋭部隊だ。それに若い)

 見たところ司馬は20代前半であった。そのためかまだ顔から幼さが消えていない。

「次に、村上春香」

「は、はい!」

 出羽に呼ばれて、村上は緊張気味に椅子から勢いよく立ち上がった。司馬と比べて、その立ち居振る舞いは天と地ほどの差があった。

「彼女は一般人だが……」

「ま、待ってください!」

 有坂は思わず出羽の言葉を遮った。

「まさか、この特殊任務に一般人を参加させるのですか?」

 その問いに出羽は平然と答える。

「そうだ。さらに言えば彼女は、この部隊の要となる存在だ」

「な!」

 有坂は信じられないと言う風に村上を見た。村上は俯き、不安げな顔でこちらをチラチラと見ている。その奥の司馬は、不服そうな目で村上を睨んでいた。

「こんな……」

(これが、怪獣特殊処理班だと?)

 動揺する有坂に構わず、出羽は続ける。

「次に道尾新」

 呼ばれて立ち上がったのは、初老の男性だった。

「彼は東京大学院の名誉教授で解剖学者だ。彼の生物に関する知識と解剖の腕は世界的に認められている」

「よろしくお願いします」

 道尾はそう言って深々と頭を下げた。どこか安心感のある温和な声だ。とても怪獣を相手取れるとは思えなかった。有坂の不安はさらに高まっていく。

「最後に、立川栄二」

 そして起立した男に、有坂は驚いた。

「君は…!」

「昨日ぶりですね、陸佐殿」

 そう言って立川は嘘っぽく笑った。

「有坂、彼と面識でもあるのか?」

「はい。さきの朱雀調査隊に同行していたので……」

「その通り。良く覚えていて下さいましたね」

 立川は言う。だが、有坂の反応は芳しくなかった。彼はこの男がどこか苦手だったのである。

 出羽はそんな二人を無視して続けた。

「……まあいい。彼は東京大学院で道尾新の助手をしていた。専攻は脳科学と怪獣生物学で、すでに研究実績も多い」

 出羽は言い終わると有坂を見た。その顔は、お世辞にも良い表情とは言えなかった。

「どうだね。君にはこれからこの4人をまとめてもらうわけだが」

「……はい」

 有坂は観念したように力無く答えた。

 かくして、日本初の怪獣特殊処理部隊は設立された。そして有坂は、一癖も二癖もある仲間たちとともに、日本の命運をかけた特殊業務に従事することとなるのだった。




つづく

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ