表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

第六話

 目覚めは爽快だった。


 椅子で眠ってしまった割に、体もそう強ばっていない。これが薬草酒の効能というものか。


「ふあ……っ」


 ロイドが大きく伸びをした途端、肩からばさりと何かが落ちた。どうやらリナが毛布を掛けてくれたらしい。


 小さく笑って毛布を拾い上げ、窓のカーテンを全開にする。澄んだ朝の空気を胸いっぱいに吸い込んで、がりがりと荒っぽく頭を掻きむしった。


「……全く。疲れていたとはいえ、寝落ちするとは情けない。朝飯を食ったらリナにもちゃんと謝らんとな」


 手早く身支度を整え、食堂へと急ぐ。

 昨夜の夕食もつまみもとっくに消化してしまったようで、耐え難いほどの空腹を感じた。


 景気のいい足音を立てて階段を下った先で、異様な人だかりができているのに気が付いた。ロイドが今まさに目指そうとしていた食堂だ。


 ロイドは不審げに眉をひそめると、手近な兵士の肩を叩く。


「おい、何かあったのか?」


「あっ……! ロイド、隊長……」


 全員が一斉に振り向いた。

 その暗い瞳――まるで自分を非難するかのような眼差しに、ロイドは思わず後ずさる。


「な、なんだ?」


「ロイド隊長……」


「そりゃあ、オレらには口出しする権限なんかありませんけどね……」


「いくらなんでも薄情すぎるわ」


 吐き捨てるように呟かれ、ロイドがむっと目を吊り上げた。

 声を荒げて問い掛けようとするのに、今度は全員が視線を逸らしてしまう。どうやら誰も答える気はなさそうだ。


 だんまりを決め込む彼らに舌打ちして、ロイドは無理やり食堂の中へと突き進んだ。


「…………は?」


 そうして、愕然と目を見開く。


 いつもならこの時間は朝食を取る連中で賑わっているはずなのに、今は人っ子ひとりいなかった。寂しいテーブルを走り抜け、つんのめるようにして厨房に入る。


「おいっ、リナ――!」


「リナならもういませんよ。昨日で試用期間が終わりだったんでしょう?」


 食事当番らしき隊員達が、むっつりと鍋をかき混ぜていた。絶句するロイドを睨むように振り返る。


「確かにあいつの料理はまずいですけどね。あいつは、もうオレらの仲間だったのに。どうしてクビにしちまったんすかっ」


「リナがいなくなったって知って、皆食堂にすら入ってきてくれないんですよ。……あたしだって当番じゃなかったら、今日は食べる気にもなんないわ」


 口々に責め立てられるが、ロイドは返す言葉も見つからない。

 ぐらぐらと視界が揺れ、倒れ込みそうになる。


「――ロイド隊長っ!」


 今度はメルヴィンが駆け込んできた。

 普段温和な彼すら険しい顔をしていて、まるで殴りかかるようにロイドの胸ぐらを掴む。


「どうしてリナさんの解雇を撤回しなかったのです! リナさんはっ、リナさんはっ。別れが辛いからと置き手紙だけ残し、荷物をまとめて出ていってしまったんですよ!!」


 ロイドは揺さぶられるがまま立ち尽くした。

 抵抗する気力もなく、ばらばらになった思考を繋ぎ合わせて何とか言葉を絞り出す。


「……た、んだ……」


「何ですって!?」


 血相を変えて詰め寄るメルヴィンを、泣き出しそうになりながら睨みつけた。


「――撤回するのをっ、すっかり忘れていたんだっ!!」


『…………』


 一拍置いて「はあああ~!?」という絶叫が砦に響き渡った。



 ◇



 リナは一人、とぼとぼと隣村に続く道を歩いていた。


 夜が明ける前に砦を出発したにも関わらず、行きつ戻りつしているせいでまだ村に辿り着けていない。


 背中に負った大荷物が肩に食い込んで、痛くて痛くてたまらなかった。

 仕方なく足を止め、リナは大きくため息をつく。


「……仕方ありませんね。休憩しましょう!」


 大木にもたれて座り込み、昨日のうちに焼いておいた薬草クッキーをいそいそと取り出した。一口かじり、ぱあっと顔を明るくする。


「おつまみ用の残りの木の実、試しに入れてみて大正解でしたね! 薬草の風味が引き立つっていうか、ぜひロイドさん達にも食べてもらいたいっていうか――……」


 言葉が尻切れトンボに消えていく。


 ぎゅっと俯き、膝を抱え込んだ。


(……私、意気地なしです……)


 最初のうちは、気軽に聞けたのだ。

 解雇撤回ですか、と尋ねるたび、ロイドは「んなわけあるか!」と応酬した。リナだって「負けません!」とむしろますますやる気を出したというのに。


(でも……)


 だんだん、尋ねるのが怖くなった。


 だから期限が近付いても、ロイドをせっつくことができなかった。

 せいぜい遠回しに「冬になったら……」と未来の話をしたりする程度。まあそれも、ロイドにあっさりと拒否されてしまったが。


 昨夜だって、本当は解雇撤回をお願いするつもりでロイドの部屋を訪ねたのだ。それなのに関係ない話をすることしかできなかった己を思い出し、あまりの情けなさに視界が滲む。


「……っ。ああもう、やっぱり駄目です!!」


 突然、リナが振り切るように立ち上がった。

 乱暴に荷物を背負い、西方砦に向かって走り出す。


「ロイドさんに尋ねてみないとっ。解雇なら解雇で最後通牒を突きつけてもらわなければ、私が前に進めません!」


 それに。


「置き手紙なんかじゃなくて、お別れの挨拶だってちゃんとしたいです! 昨日のは酔っ払い相手だから数に入りません! というかロイドさん、寝ちゃってましたし!」


 大声で独り言を言いながらずんずん突き進む。

 こうやって声に出して自分を鼓舞しないと、回れ右して逃げ出してしまいそうだったのだ。


「クッキーだって最後に食べてもらいたいですしっ。私、私はもう一度ロイドさんに――!」


 刹那。


 ざあっという聞き覚えのある音が上空から聞こえた。

 リナをすっぽりと覆い隠すように、日が陰る――……



 ◇



「馬鹿ですか!? 阿呆ですか、間抜けですか!?」


「だああっ、もう言わんでくれ! 俺が誰よりもそう思ってんだよ!!」


「自覚のあるアホっすねー!!」


「救いようのない馬鹿野郎ですよー!!」


「ヘタレ~!!」


 わあわあ騒ぎながら、国境警備隊総出で馬を駆る。

 さり気なくメルヴィン以外の部下からもこき下ろされているが、今のロイドには言い返す資格がない。


 きつく唇を噛み締めて目指すは、リナが以前に勤めていた隣村だ。


「本当にそこにいるんですかっ!?」


 声を荒げるメルヴィンに、「知らん!」と短く怒鳴り返した。


「知らんが、そこしか心当たりがないんだぁぁぁっ!!」


「使えない、使えないですロイド隊長っ!!」


 メルヴィンが大仰に苦悩する。とりあえず「馬の背でくねくねするなっ」と叱り飛ばしておいた。


(ええいクソッ!)


 リナの故郷すらロイドは知らない。

 だから本当に、そこに賭けるしかないのだ。


 このままでは、もう二度とリナに会えないかもしれない。

 二度とリナの料理が食べられないかもしれない。


 焦燥感に胸が詰まり、ちっとも前に進んでいる気がしなかった。

 疾走する馬の背で、風が目に沁みてたまらない。


「ああっ!? 見てください、ロイド隊長!!」


 部下の叫び声にはっと意識を戻すと、森の上空に大きな鳥の姿が見えた。――否、鳥ではない。


 砦で保護している()()()より巨大な、それは――


「ドラゴン……!?」



 ◇



 リナはぽかんと空を見上げる。


 迷子ドラゴンとは違う、深い青緑色したドラゴンが探るようにリナを見返した。翼のはためきで起こった突風が、乱暴にリナの髪をかき乱す。


「……あ……」


 もしかして。


 はっと思い至り、大慌てでぶんぶん大きく手を振った。


「ドラゴンさんっ! もしやあなたは、迷子の息子さんをお探しですかっ!?」


 ドラゴンがすうっと目を細める。

 鋭い視線に怯みそうになりながらも、リナは懸命に声を張り上げた。


「もし、もしそうならっ。この先の西方砦で、迷子のドラゴンさんを保護してるんですっ! 私、私がご案内してあげます!」


『…………』


 ドラゴンは上空にとどまったままリナを見下ろし続ける。

 けれど、リナは目を逸らさなかった。


 母子を再会させるためには、どうあっても彼女に信用してもらわねばならない。

 震える声を励まして、リナは身振り手振りでしゃべり続ける。


 迷子ドラゴンが蜂蜜ミルクを気に入ったこと、鼻の上を撫でられるのが好きなこと。

 西方砦の隊員達ともすっかり仲良くなれたこと、時々いたずらしては隊長に叱られていること。


 ドラゴンは静かに耳を傾けてくれた。

 それに勇気づけられ、リナは熱っぽく演説を続ける。


「とってもいい子で可愛いです! 鳴き声だって愛らしくって――……きゃあっ!?」


 突然、ドラゴンが急降下を始めた。


 頭を抱え込んでうずくまるリナの側に、ふわりと着地する。


「…………っ」


 目をまんまるにするリナを、優しい眼差しで覗き込んだ。小さく首を傾げる母ドラゴンに、リナも思わず笑みをこぼす。


 母ドラゴンに向かってそっと手を伸ばした、その瞬間。


「リナーーーーーッ!!!」


「ロイドさんっ?」


 突然の絶叫に驚き、弾かれたように振り返る。必死の形相のロイドが、単騎で駆けてくるところだった。


 リナは慌ててドラゴンに向き直り、「あ、あれが今言った隊長さんですっ。顔は怖いけどいい人なんですっ」と弁解する。ロイドにはしかめっ面を向け、ぶんぶん首を振って合図を送った。


 しかし、ロイドには通じない。

 リナ達に追いつくなり、転がるように馬から降りてリナを背中に庇った。


「おい母ドラゴン、こいつに手出しするのは許さんぞ! お前の息子ならば無事だ、安心するがいい! 毎日大量の木の実と果物と蜂蜜ミルクと雑草を平らげて、駄目だと叱っても壁登りする程度には元気だぞっ」


「…………」


 そう。

 最近の子ドラゴンは空を飛ばす、砦の壁登りするのにハマっている。

 そして雑草は全然全く気に入っていない。


 リナは笑いをこらえてロイドの腕を叩いた。

 ロイドがはっとリナを見下ろす。


 大丈夫、と頷きかけて、改めて母ドラゴンに歩み寄った。


「息子さんのところにご案内しますね? どうぞ、私達に付いてきて――……」


「リナさぁぁぁぁぁんっ!!!」


「ロイド隊長早すぎるっすー!!!」


「ぎゃあああ親ドラゴンでけぇぇぇぇ!!!」


「…………」


 度重なる妨害になかなか話が進まず、げんなりと肩を落とすリナであった。



 ◇



『ぴぎ~!』


『ぶい、ぶい、ぶぶぶぶ』


 大喜びで母ドラゴンに駆け寄る子ドラゴンを、母ドラゴンは迷うことなく踏んづけた。べちゃ、と転んだ我が子に向かって、何事か切々と言い聞かせている。


 リナがぷっと噴き出した。


「あはは、怒られちゃってますね~」


「何を言っているのやらさっぱりだ……」


 不機嫌そうにこぼしつつも、ロイドの顔は笑っている。隊員達もほっとしていたり、寂しそうな顔をしていたり。


 それでも全員が親子の再会を喜んでいた。


 ようやくお説教が終わったのか、母ドラゴンがてくてくとこちらに歩いてくる。


『ぴぴぴぴ』


「ああ、これはご丁寧に。ですが迷子を保護するなど当然のこと、どうぞお気になさらないでください」


 メルヴィンがにこやかにお辞儀した。


 お前はドラゴン語がわかるのかよ、とからかっている間に、ドラゴン親子はあっさりと飛び去ってしまう。あれだけ懐いてくれた子ドラゴンも、振り返りもしてくれない。


「……なんか、こう。寂しくもあるな……」


 遠くなっていく緑色をしんみりと見送っていると、リナがくすりと笑った。


「そうですねぇ。でも、良かったじゃないですか」


「まあな」


 晴れ晴れとした気持ちで伸びをした途端、背後から剣呑な気配を感じた。ロイドはぎくりとして振り返る。


 メルヴィン以下、隊員全員がロイドを睨みつけていた。

 その瞳は「早く解雇撤回せんか」「ちゃんとリナに謝らんか」「土下座して許しを請わんか」と言っている……ような気がする。


 ロイドは顔を引きつらせると、隊員達から視線を引き剥がした。

 決まり悪く頬を掻き、そっとリナの腕を引く。


「ロイドさん?」


「ああ、その……、なんだ……」


 隊員達からの視線をビシバシと感じる。


 背中に冷や汗をかきつつ、ロイドは無理に笑顔を作った。リナがますます不思議そうな顔になる。


「その、だな……。今さら何だと、思われるかもしれんが……。俺は、そのぅ……」


 気恥ずかしさにみるみる頬が熱くなった。伝えるべきことははっきりしているのに、喉が詰まって言葉にならない。


(ああ、クソッ! 一言、一言で構わないんだ!)


 今の正直な気持ちをリナに伝えたい。


 その一心でロイドは気持ちを奮い立たせた。


「――リナッ! 俺は一生、お前のまずい料理を食いたい!!」


『…………』


 背後の隊員達がバタバタと倒れる音がした。

 リナもまた大きな瞳を見開いていて、ロイドは大慌てで彼女の肩を引っ掴む。


「違っ、そうじゃなくて、だな! つまりは俺は、お前のまずい料理の虜になってしまったという意味でっ。お前のまずい料理を食わなければ夜も明けない、ということでっ!」


 早口で言い募るうちに、ますますわけが分からなくなってくる。

 ぽかんとするリナを大混乱のまま抱き寄せた。


「――だからどうか、お前の一生を俺にくれ!!」


「…………」


 リナが完全に固まった。


 凍りついた彼女の瞳を見て、ロイドはやっと我に返る。


(……ってこれも違うだろぉぉぉぉ!?)


 心の中で大絶叫した。


 これではまるで、プロポーズのようではないか。

 誓って自分にそんなつもりはなく、あくまで解雇を撤回したいだけだったのに。


 辺りに痛いほどの沈黙が満ちる。

 ロイドもリナもメルヴィンも、そして他の隊員達も誰ひとり口を開こうとしない。


 永遠にも感じられるほど長い時間が過ぎてから、リナがようやく身じろぎした。深く俯いているせいで表情は窺えないが、きつく唇を引き結んでいるのだけは見えた。


 ロイドの胸を絶望が支配する。


 付き合ってもいない男から、最低な口説き文句での突然のプロポーズ。リナが気持ち悪がるのも当然だった。


(終わっ、た……)


 穴があったら入りたい。

 全速力でこの場から逃げ出してしまいたい。


 打ちひしがれるロイドに、不意に温かな手が触れた。冷え切った指先をリナが包み込んでくれたのだ。


「リ――……」


「ロイド、さん……」


 リナの瞳から透明な雫がこぼれ落ちる。

 震える指で涙を払うと、リナは美しく微笑んだ。


「嬉しい、です。私、私……っ」


「リナ……!」


 ロイドの頬がカッと熱くなる。


 力の限り彼女を抱き締めようとしたその瞬間、リナがぴょんと飛び跳ねた。

 ロイドの伸ばした腕を置いてけぼりに、わーいわーいとそこら中を駆け回る。


「やりましたぁっ! 西方砦の厨房係に終身雇用っ! お父さんお母さん、リナはとうとう正職員になれましたよーーー!!!」


 小躍りするリナに、辛うじて立っていた残りの隊員達がずっこけた。もちろんロイドも崩れ落ちた。


 床に伸びている国境警備隊の面々を見下ろし、リナが嬉しげに手を叩く。


「さ、それじゃあ早速昼食の準備をしなくては! 皆さん、たっくさん召し上がってくださいね!」



 ◇



 こうして、西方砦に平和が戻った。


 ただしその日常は、ドラゴン騒動が起こる前とは少しばかり変わっている。


『ぴぎゃっ』


『ぶい、ぶい』


 砦の近所に縄張り替えをした、ドラゴン親子が毎日のように遊びに来るのだ。

 蜂蜜ミルクに舌鼓を打ち、壁登りをしてはしゃぎ、隊員に撫でられながら昼寝を楽しむ。お陰で西方砦は近隣の村から「ドラゴン砦」と呼ばれるようになってしまった。


 そして、西方砦改めドラゴン砦の食堂では、今日も賑やかな悲鳴が響き渡る。


「まずっ!」


「苦っ!」


「辛っ!」


『お代わりっ!!』


「はいはい、まだまだありますよ~!」


 鍋とお玉を手に、リナがテーブルの間をちょこまかと動き回る。

 背後を通り過ぎようとした彼女を、ロイドが手を伸ばして捕まえた。無言で空っぽの皿を差し出す。


 リナは笑みをこぼすと、たっぷりとお代わりをよそってくれた。


「はい、どうぞ!」


「ああ。……今日もまずいな」


 むっつりとスプーンを使うロイドに、「だって、それがお好きなんでしょう?」といたずらっぽく告げる。ロイドの耳元に唇を寄せ、何事かこしょこしょと囁きかける。


 途端にロイドがどかんと真っ赤になった。


「んな……っ!?」


「あはは。さっ、次は蜂蜜ミルクを用意しようかな~!」


 弾むような足取りで厨房に戻ってしまう。


 興味津々の視線を向けてくるメルヴィンを睨みつけ、ロイドは荒々しくスープを飲み込んだ。


(たくっ、あいつは……!)



『不束者ですか、どうぞ末永くお願いします!』



(本当は全部わかってんじゃねぇか!?)


 じたばたと身悶えして頭を抱え込む。

 ロイドが頭を悩ませている間にも、隊員達の元気な悲鳴は続いていた。



 ◇



 西方の国境沿いに位置するドラゴン砦。

 厨房担当である薬草師リナの料理は、控えめに言ってとてもまずい。食べた者は例外なく悶え苦しむことになる。


 ――けれど、栄養と愛情は満点なのだ。



――了――

お読みいただきありがとうございました!

かなり趣味に走ってしまった気もしますが、楽しく書けたので良しとします。

よろしければブクマやいいね、☆ご評価で応援いただけると嬉しいです~!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] すんごいほのぼので最高だったのに、急な小悪魔リナで感想が「は?っちすぎるよ」に上書きされちゃった。っちすぎる。好きだ……。
[良い点] 全体的にほのぼのして読みやすく、面白かったです。 素敵なお話ありがとうございました!
[良い点] ドラゴンかわいい〜! リナちゃん分かってるのすごくいいです! ぴぎぴぎがまた聞きたいのでぜひ続編もぜひ、ぜひぜひっ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ