表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/42

第四話

「……雨が上がりましたね」

 ぽつりと呟いたのは白影はくえいだ。

 言われて顔をあげると、いつしか空は明るくなり、天気は回復をみせていた。


 白影が予想したとおり、通り雨だったのかもしれない。途切れた雲の隙間から、太陽が顔をのぞかせている。

 しばらくそうしていれば、夕方の陽光があたりに降り注ぎ、湖面が黄金こがね色に輝き始める。


「……これがあなたが言っていた景色なのね」

 莉璃りりが感嘆の息を漏らせば、零真れいしんは「ええ」とうなずいた。

「これが、私の愛する故郷です」


 その時、白影がはっとした様子で目を見開いた。

「たしかあなたたちが必死に探していた花は、金色の花でしたね?」

 それは貴妃が華燭かしょくの儀に用いたいと言っていた花のことだ。

「そうですけれど……どうしてですの?」

 なぜ突然そのようなことを言いだしたのだろうと、莉璃は首を傾げる。


「まわりを見てください」

 うながされて視線をやれば、莉璃と零真は揃って驚きの声を上げた。

「莉璃さま、この花は……」

「金色の花だわ……!」

 自分たちが座る周囲に、金色に輝く花が咲き乱れていたのだ。


 それは君子蘭くんしらんに似た、手の平程度の大きさの花だった。

 よく見れば花片は、透き通るような白色だ。それに陽光が降り注ぎ、きらきら輝いて金色に見えている。


「零真、あなた知っていたの?」

「いえ、知りませんでした。これはついさっきまでただの白い花でしたが……」

「おそらく、条件を満たしたときだけ色が変わるんでしょう。水に濡れた状態で光が当たれば金色に見える、と」

 白影はその花を二輪摘むと、莉璃と零真に手渡してきた。


 ――いくら探しても見つからないはずだわ。


 莉璃はうなるような息を漏らした。


 おそらくこの現象を目にすることができるのは、年に十数度――いや、もしかすると数度かもしれない。

 となれば、どの図譜に載っていないのも納得だ。


「きれいな花……貴妃がおっしゃっていたとおり、本当に金色だわ」

「ええ、本当にそうですね……」


 その時、どこからか白影の名を呼ぶ声が聞こえてきた。

「白影さま! 軍の一部がただいま到着いたしました!」

 あとを追って来ていた武官のひとりが、こちらに向かって走ってきたのだ。


「行け、零真」

 白影は言った。

「軍の者たちが君を王宮まで連れて行く。こうなったらさっさと牢に入って、罪を償って出てくることだ」

 零真はすっきりとした顔で微笑んだ。

「ええ……そうですね。そうさせていただきます」

「零真、約束よ。絶対にわたくしの元へ戻ってくるのよ」

「さようなら、莉璃さま」

 すっくと立ち上がった零真は、莉璃に向けて深々と頭を下げてきた。


 武官の元へと歩き出す彼の胸に抱かれているのは、金色の花だ。

 その後ろ姿をひたと見つめる莉璃の胸にも、やはり同じ花が咲いている。


 ――いつか……いつか必ず、また一緒に花嫁衣装を作りましょう。


 莉璃は胸中でそう語りかけた。

 わたくしはいつまでだって、あなたの帰りを待っているから、と。


 やがて零真は、武官に連れられ、莉璃の視界から消えていった。

 その途端に、白影が怒った。


「あなたは……! いったい何を考えているのですか……!」

 あまりの剣幕に、莉璃はびくりと身体を震わせた。

「こんな怪我をして……馬鹿なのですか? 阿呆なのですか? どれだけ無茶するつもりなんです!」

 よほど苛立っているのか、白影は厳しい言葉を次々莉璃に浴びせてくる。いつもの彼からは、とても考えられないような怒りぶりだ。

「そんなに怒らないでくださいませ」

「いいからもう黙っていてください!」

 白影は柳の木の根元に莉璃を座らせると、傷口を隠していた綿布をあたりに投げ捨てた。

 零真に心配をかけたくなくて我慢していたが、肩に負った傷は焼けるように痛んでいる。空気がふれれば、思わず引き攣った声が漏れてしまいそうだ。


「そう深くはない傷ですが、しばらくは痛むでしょうね……まさかあの状況で飛び出すとは思わなかったので、対応が遅れてしまいましたが」

「驚かせてしまい申し訳ありません」

「いえ、あなたを責めましたが、結局は私の落ち度です。ですがまさかあの場面であのような行動に出るなんて……」

 そうやってぶつぶつ文句を言いつつも、莉璃にふれる白影の手は思いやりに満ちている。

 彼は自分の衣の袖を裂き、莉璃の肩にそっと巻き付けた。


「ねえ、白影さま」

 莉璃は零真が消えた方角を眺めながら言った。

「いつかきっと、零真はわたくしのもとに帰ってまいりますわ」

「どうでしょうか。今回の罪は重い。どれだけ先になるかはわかりませんよ」

 白影は現実的な答えを返してくる。


「たしかに、そうかもしれません。けれどそれでも、帰ってきたら今度こそ自由になって……いつかは心の傷も癒えて、きっと……きっと幸せになれますわよね?」

 そうであってほしいと、心から願った。


 緊張や不安から解放されたからだろうか、気づけば莉璃の頬は濡れていた。

 それを必死に拭いながら、最後は泣き笑いのような表情になる。

「零真だけじゃないわ。主上もそう貴妃も、みな幸せになれますわよね? 圭蘭けいらん姫や悠修ゆうしゅうさまだって、きっと――」

 その時、唇にやわらかな感触を覚えた。

 口づけをされたのだと気づいたのは、またしても少し時間が経ってからだった。


「他の者たちのことより、まずはご自分のことでしょう?」

「え……」

「あなたはそんな顔で笑うのですね」

 手当てを終えた彼は、何ごともなかったかのように莉璃から離れた。


「まずは衣装の確認をされたほうがよろしいのでは?」

 零真が残していった葛籠つづらの蓋を、白影が開く。

 中に入っていたのは見覚えのある深紅の衣裳だ。それを目にした途端、直前の口づけのことは莉璃の頭の中から消えていた。


 きちんと畳まれていたそれを、おそるおそる両手で広げてみる。

「ああ、よかったわ……! 衣裳は――」

 無事だわ! と歓喜の声を上げようとして、けれどはっと息をのんだ。


「そんな、まさか……このようなことが……」

 よく見れば衣裳のくんの部分が、太腿の辺りから裾にかけて大きく破けてしまっている。

 刺してある花の刺繍もそうだ。生地とともに破れたり、派手にほつれたり、よれてしまっていたりしていた。

 どの段階でそうなってしまったのかはわからない。

 御史台府ぎょしだいふの手でぞんざいに扱われたときか、あるいは零真によってここまで移動させられたときか。


「嘘でしょう……?」

 莉璃は口からうめくような声を漏らした。

 目の前が真っ白になって、うまく呼吸ができなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ