表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/67

八話目



 目が覚める。

 窓から差し込んでくる日の光からして、まだ昼なのだろうか。


 俺はベッドにダイブしただけのはずなんだが、なぜかベッドの中に入っていた。

 誰かやってくれたのか、寝ぼけて入ったのかは、この際いいとしよう。


 「いいからチヒロって奴を出せ!」

 「うちのお客に何をする気ですか!」

 「うるさい!こんな宿風情が!その気になればいつでも潰せるんだぞ!」

 

 威勢のいい男と、女将さんがなにやら言い争っている。

 そのせいで、部屋の外がうるさい。


 昨日マセルが言った、領主なんだろうか。


 …このままだとこの宿が無くなりそうなので、とっとと出るか。



 「俺が、そのチヒロだが?」

 「お客さん!」

 「あぁ?お前がか?嘘つくんじゃあねぇよ。」

  

 部屋を出ると、殴られかけている女将さんと、殴りかかっている金属鎧を全身に着た男がいた。 

 顔まで隠すって、どれだけ用心しているのだか。


 「背格好も分かんないのに探せるのか。そりゃ凄いなぁ?」

 「あぁ!?」


 普段は威張り散らしてる分、煽られるのに慣れてないんだろうな。

 あ、こっちを殴りかかってきた。 

 

 

 …なんでこう、戦闘になると急に周りの動きが遅くなるんだろう。

 急に周りがスローモーションになって、自分だけ普通に動けるこの感覚って何?


 スイッチでも入ってんのか?


 …まだまだ余裕だし、ステータス見とくか。

 

=================================



サビダ


性別  男

年齢  21

レベル 21



HP     324

MP     45

力      604

物理攻撃耐性 487

魔法攻撃耐性 263

精神     96

運      29

 


================================



 運が壊滅的過ぎるだろ。

 

 ノロノロとこっちに向かってくる、サビダの腕を掴んだ。

  

 「なっ!?」

 「冒険者を舐めるなよ?」 

 

 そのまま、力を入れる。 

 

 鎧がべコン!という音を立てて凹む。

 そして、ミシィ!という鈍い音。


 ……あ…これ腕逝ったな。

 

 「ああああ!?」 


 騎士だかなんだか知らないけど、痛みになれていないんだろうか。

 可哀相だし、腕は離してやった。

 

 「ほら。俺をつれてけよ。」

 「てめぇ!この俺を誰だと思ってやがる!」

 「サビダだろ?その程度の強さだと、まるで剣の錆びだ(・・・)な?」


 俺が馬鹿にするように言うと、女将さんがプッと吹き出した。

 女将さんを睨むサビダ。


 「ほれ。早く連れてけよ。お前じゃ俺に勝てないんだから。」

 「ッチ!」

 「はーやーくー。」

 「てめぇ!」


 何を血迷ったかサビダは、いきなり立ち上がって、女将さんを人質にした。

 

 「キャッ!」

 「おら!俺に謝れ!この女を殺すぞ!」

 

 ……面倒くせぇ。

  

 まぁ、周りがスローモーションのままなので、サビダが女将さんに回している腕を外す。

 そして、女将さんを腕で抱えると同時に、サビダを蹴り飛ばす。

 腹の部分を蹴ったのだが、鎧には俺を足跡がくっきりついている。

 内臓破裂しててもおかしくないだろうな。

 

 「グボォ!」

 「ほら。いい加減分かれって。俺、息切れひとつしてないからな?」

 「はぁ…はぁ…こいつ……許さねぇ…。」


 もうなんか面倒くせぇ。

 

 「あー、飯はもういいや。ちょっとこいつ連れてギルド行ってくる。」

 「は、はい。」


 女将さん、まぁ分からなくもないが、露骨に恥ずかしがるの辞めてくれないか。

 ギルドだったら、この全身鎧(サビダ)がどこの誰だか分かるだろ。


 サビダの首を掴んで、そのまま宿を出た。

 


 周りから奇異な目を向けられたり、驚きの視線を向けられたり、困惑の視線を向けらたり、歓喜の視線を向けられたりで、サビダの事が余計分からなくなりながらも、ギルドに着いた。


 

 ギルドの扉を開けると、酒場の方で歓声が上がった。

 

 「やっほーい!サビダの奴チヒロにやられてっぞー!」

 「ははは!ざまぁねぇな!」

 「いつもいつも偉そうにしやがって!ありがとうチヒロ!」

  

 …サビダは一体冒険者に何をしてきたんだろうか。

 というか、あれだけ飲んどいてまだ飲んでんのか。


 「チヒロ君!?どうしてその人ここに連れてきたの!?」


 ファミレが受付から身を乗り出して、俺に聞いてきた。

 大分心配してくれているような気がする。


 「こいつが誰か分かんないから。よければ教えてくれないか?」

 「教えるも何も、その人はザッドの街警備隊の中で、一番偉いんですよ!?」


 ボロボロになったサビダの方を指さして言う。

 

 「…それにしては弱くないか?」

 「多分、チヒロ君が強すぎるからだと…。」


 ファミレは、受付の席に座って半ば呆れながら言った。


 「で、こいつがやられてることに、なんで皆喜んでんだ?」

 

 俺のその発言には、酒場の冒険者が絡んできた。

 

 「それはなあ、こいつぁいつも自分が偉いからってので、酒場は貸し切りにするし、女はすぐに引っ掛けるし、金持ち自慢をしてくるしで、ウザったくてしょうがなかったからなんだよ。いやぁ、ありがとなチヒロ!」

 「成程。自業自得ってことか。」

 「そーゆーことだ。どうだ?お前も今からやるか?」


 俺にジョッキを向けんな。


 「いや、俺は辞めとくよ。代わりにサビダと飲んでくれ。俺はもう知らない。」


 そう言って、俺はサビダを手放す。


 「いいのか?色々な意味で。」

 「大丈夫だ、冒険者にやられる方が悪い。」

 「がっははは!そりゃそーだ!よっしサビダ!今までの礼してやっから覚悟しとけよ?」


 そうして、サビダは冒険者に肩を組まれながら連れて行かれた。

 

 「あぁ、そうだ。ファミレってエルフだっけ?」

 「えっ!?あ、はい。そうですけど。」


 いきなり話を振ったけど、そんなに驚くことか?


 「ちょっと魔法について聞きたいんだが。」

  

 まぁ、異世界といったら魔法だろ。

 

 「魔法…必要なんですか?」

 「いや、必要っていうわけじゃないんだが、もしかしたら魔法を使って記憶が戻る…とかがあるかもしれないからな。」

 

 記憶喪失、万能である。

 ファミレは、申し訳ない。というような表情になって、魔法についての基本的な説明を始めてくれた。


 最初にエルフの感覚としては、という念押しがついて始まった。

 ・魔法に、決まった階級も、決まった魔法も無い。

 ・魔法は、想像力と魔力さえあれば大抵のことはできる。

  

 何故決まった階級は無いのに、同じような魔法ばかりあるのか。

 そう聞くと、意外と簡単な理由だった。

 

 「想像力を使う必要が無いですからね。今までにある魔法を真似たほうが、効率もいいですし、MPの減りも大体わかるからです。」


 「…大体分かった。ありがとう。」

 「…あ!言い忘れてました!私、チヒロ君の専属受付になりました!」


 ファミレは、思い出したように大きい声でそう言った。

 

 その声は、やけに大きく響いた。

 酒場にも響いた。


 一瞬の沈黙の後。


 「「「「なんだって!?おいチヒロ!詳しく話を聞かせろ!!」」」」

 

 酒場にいた冒険者たちが、一斉に反応した。

 

 「ちちち、違うんです!違うんです!ギルマスが!ギルマスが勝手にー!!」

 

 ファミレがそう言うが、その声が耳にはもう入らない。



 「「「「ファミレちゃんは皆のもんだーーー!!!」」」」



 酒場の冒険者共が、一気にこっちに押し寄せる。

 …どうしたもんか。


 「あーうるさいなー!」


 その声が、素晴らしくよく響いた。

 声の方を見ると、ギルドマスターだった。

 

 「…もー、決定事項なんだからー。文句なんて無しー。」


 その声に、誰も言い返すやつはいなかった。

 

 さすがはギルドマスター。

 冒険者たちは、すごすごと酒場に戻っていった。


 さて。俺も帰ろうか。



 そう思った時、ギルドの扉が思い切り開かれた。


 「チヒロ!チヒロはいるか!」


 おっと、全身鎧がまた来たぞ。 

  


誤字脱字等があれば報告お願いします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ