表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
その魔女に祝福を  作者: 晴海翼
第二部:第二章 神剣再生
216/576

191.浮遊島の決戦

 海底都市に居たはずのフェリー、そして彼女を連れて来た龍族(ドラゴン)

 その視線は本来の姿を取り戻したかつての海底都市。浮遊島へと向けられていた。


 浮遊島はまだ安定していないのか、グラグラと空で揺れている。

 海底に眠り続けた事で崩れたバランスが整うまでは、まだ時間を要するようだった。


「カナロアさま!」

「……トリィか」


 駆け寄る鳥人族(ハーピー)の少女の名を、蒼龍王は呟く。

 思い出されるのは、幼い少女の悲痛とも言える叫び。


 祖母から譫言で聴いたという、故郷の存在。

 恐らく、はっきりとした話では無かったのだろう。輪郭だけを聴いて、少女はカタラクト島の事だと勘違いをした。


 カナロアは、それでも構わないと思った。

 真実を話そうにも、彼女達の故郷を奪っている事には変わりがないのだから。

 憎まれる事さえも、受け入れるべきだと考えていた。


 けれど、浮遊島は再び世に姿を現してしまった。

 御伽噺となって消えゆくはずの島が、再び争いの種と成ろうとしている。

 トリィの祖母たち。浮遊島に住む鳥人族(ハーピー)との約束は、果たせなかった。


「カナロアさま! おばあちゃんが言ってた私たちの島って、あの島のことなんですか!?」


 カナロアは沈黙を貫く。真実を伝えるべきか躊躇している。

 トリィの祖母と約束をした。カタラクト島で生まれ育った子供達には、この島で幸せに暮らして欲しいと。

 自らの故郷が血塗られた土地だと知るのは、忍びないというたっての願い。


 トリィが島を返して欲しいと懇願した時は、迷った。

 生来よりカナロアは嘘が下手だ。直接謁見してきた彼女を前にして、沈黙を貫く事も許されない。

 苦肉の策として「返せない」と言うに留まった。隣で呆れた顔をするセルンを、今でもはっきりと覚えている。


「カナロア。もう、話すべきだと思うわ」

「しかし、だな……」

「もう引き下がらないわよ、あの子」


 蒼龍王から遅れて、水面に顔を出す龍族(ドラゴン)

 彼の妻である、セルンは真実を話すように促した。

 強く真っ直ぐな少女の瞳に絆され、カナロアは長年胸の奥にしまっていたものを、ゆっくりと吐き出した。


 ……*


 鳥人族(ハーピー)がかつて住んでいた、本当の故郷。

 浮遊島に纏わる話を聞かされたトリィは、言葉を失った。

 蒼龍王は、自分達から故郷を奪った訳ではない。それどころか、護ってくれていたのだと。

 

 故郷である浮遊島を巡って、遥か昔に争いが起きた事も。

 戦闘に長けた種族ではない鳥人族(ハーピー)が、蹂躙されない為に蒼龍の一族へ救けを求めた事も。

 決して見つかってはならないと海底都市の一部として、生まれ変わった事も。

 大海と救済の(スティス)神の加護で、本来重力に逆らうはずの浮遊島を繋ぎとめていた事も。

 何もかも、トリィは知らなかった。彼女だけではない、カタラクト島に住む殆どの者が知らない真実。


 毎日、トリィは「返せ」と叫び続けた。

 いつ見限られてもおかしくない愚行にも関わらず、蒼龍王はずっと見守ってくれていた。

 

「カナロアさま。ごめん、なさい……」


 思い込みで、酷い事を言ってしまったという深い後悔。

 トリィが絞り出した言葉は、謝罪。ぽろぽろと大粒の涙を流して、頭を垂れる。

 いくら謝っても、足りないぐらいだった。


「我も、説明をしていなかった。トリィが怒るのも無理はない。

 結局、鳥人族(ハーピー)から故郷を奪ったことには変わりない」

「けど、だけど……!」


 カナロアは顔を上げるように促す。人の形に擬態したカナロアと、トリィの視線が交差する。

 同じ目線で話そうとしている王の姿は、気高かった。真摯に向き合おうという、誠意が感じられた。


「本来なら、いつか美しい形で返してやりたいとは思っていた。

 しかし、それも叶わなかった。あの島を再び争いの道具に使おうとしている者が、居る」


 フェリーの話から、邪神の一派の仕業だという推測は立てられた。

 その中に、黄龍族が居ると言うのだから間違いないだろう。

 先の争いでも、空を司る黄龍は浮遊島を欲していた。

 黄龍王は、あれで居て欲深い。一族の欲し続けた思いが、今の世にも続いているに違いない。


「だから我は、取り戻さなくてはならない。今度こそ鳥人族(ハーピー)に、故郷の地を踏ませてやりたい」


 そう言って龍族(ドラゴン)の姿へと戻ろうとするカナロアだが、その傷は深い。

 治療を施したにも関わらず、全速力で海面へ浮上した影響で開いてしまった。

 痛々しい傷の様相の王を、とてもそのまま送り出せはしない。


「あなた、無茶はしないで」

「だが……」

「ち、治癒魔術を使える者を連れてきますニャ!」


 このままでは、傷を負ったまま飛び出してしまいかねない。

 タマは治癒魔術を使える者を求めて、島中を駆け回る。

 ただその間を、蒼龍王(カナロア)が待ち続けてくれる保証はない。そして、浮遊島に居る者達も。

 無理をしかねない蒼龍王(カナロア)に代わって動くのは、この男だった。

 

「マーク。浮遊島(あそこ)まで、俺を連れて行ってくれないか?」

「……本気かい?」


 シンが指し示した先にあるのは、空に佇む島。

 ゆっくりとバランスを整えながら上昇していく島は、何も仕掛けてはこない。

 取り戻す最初で最後の好機かもしれないと、判断しての事だった。


「フェリーも、そのつもりだろ?」

「うん。シンも、そう言うと思った」


 フェリーが屈託のない笑顔を、シンへ向ける。

 これは二人にとって至極単純な、行動理念。


 やりたいこと。


 ……*


「ま、マークも本当に行くの!?」


 シンとフェリーを背に乗せたマークへ、心配そうな声を掛けるのはトリィだった。

 友が話を聞くだけでも危険な地へ赴こうと言うのだから、気が気でなかった。


「近くまでだよ。流石にぼくも、戦えるほど強くはないからさ」

「でも……!」


 戦闘には加わらないと言っているのに、トリィは不安げな眼差しを送り続ける。

 見かねたマークはやれやれと言った様子で、ため息を吐いた。


「だって、トリィの故郷なんだろう? ずっと『返して』って言ってたじゃないか。

 このまま奪われて、トリィに毎日鼻水をつけられたくないしね」

「なっ……!」


 大勢の前で鼻水を垂らした事を暴露され、トリィは赤面する。

 面白い物が見られたと、マークは笑っている。


「……フェリー。それに、シンと言ったか。迷惑を掛ける。

 我も傷が治り次第、直ぐに向かおう」


 自分の不甲斐無さに歯噛みするカナロア。

 セルンに支えられるその姿から、内心では無理をしていたのだと窺える。


「だいじょぶだよ、カナロアさん。あたしたちに任せて!」


 フェリーがグッと親指を立てると同時に、マークは白い翼を広げる。

 浮遊城へ向けて、天馬が大空を舞い始めた。




「アメリアや、ピースは浮遊島に居るのか?」

「……たぶん」


 浮遊城へ向かう過程で、アメリアとピースの所在を尋ねたがフェリーにもはっきりと判ってはいない。

 大海と救済の(スティス)神を祀る神殿は、浮遊島の内部に存在しているというカナロアの証言から、アメリアはほぼ間違いなく浮遊島に居るだろう。

 問題はピースだった。海底都市に取り残されているのか、それとも浮遊島に浮かんでいるのか二人には知る由もない。


 懸念点はそれだけではない。

 蒼龍王が遭遇したという、見窄らしい風貌の男。魔術を掻き消すという情報に、シンは覚えがあった。

 ミスリアの王都で対面した彼は、掴みどころがないと同時に厄介な能力を備えている。

 魔力を掻き消すという能力。魔力による鎖で繋いでいたという浮遊島を解放したのも、同様のものだろう。


「……あの男は、俺がやる」

「う、うん。わかった」


 小さいが、はっきりと強い口調で言われるものだからフェリーも拒否できない。

 何より、フェリーの灼神(シャッコウ)霰神(センコウ)もかき消される恐れがある。

 決して相性が良くない事から、シンが戦った方が良いと言う合理的な判断。


 というのが、表向きの理由。

 シンにとっては、フェリーに叩かせたくない理由がふたつあった。

 

 ひとつ目は、彼女の不老不死に魔術が関わっている可能性が強いということ。

 それにより不老不死の魔術が解けるのなら、歓迎しても良い。

 だが、中途半端な形になってしまえば。


 彼女に潜むモノが、そのまま存在してしまったなら。

 或いは魔術を掻き消している間だけ、不老不死で無かったとすれば。


 後者はシンにとって、最悪の結果となる。

 シンとマレットは、フェリーの不老不死は()()()()()()()()()()と推測している。

 一時的に魔力を掻き消された事により、傷を負った時間で()()されてしまえば。


 彼女を永遠に苦しませる危険性を孕んでいる。

 不確定な要素が強すぎて、相対させる訳には行かない。


 もうひとつは、至極単純な理由。

 フェリーを下心満載の眼で見た、個人的な恨みだった。


「もうすぐ着くよっ!」


 高度を上げ、一時的に浮遊島より高い位置へと昇るマーク。

 浮遊島を見下ろす形となり、海晶体に覆われた半球状の建物が所狭しと敷き詰められている。

 

「シン、あれっ!」


 フェリーが指を差した先に居るのは、壁に寄りかかるピースの姿だった。

 その近くには、汚らしい風貌の男が我が物顔で立っている。

 遠目だが、はっきりと判る。ミスリアの王都で逢った、あの男だと。


 後はアメリアを探すだけだと、眼を凝らすシンとフェリー。

 しかし、そう何もかもが思い通りには進まない。


「ついに、ついに来たぞ! 古の島が! これは、ぼくらのものだ!」


 上空から急降下してくるのは、金色の龍。黄龍族の王、ヴァン。

 ジーネスに任せていた海底都市の攻略を終え、姿を現した浮遊島を見て昂る気持ちが抑えられなかった。

 ラヴィーヌを配下の黄龍へ預け、自らは出陣をする。かつて先祖が夢見たその地を、我が物とする為に。


「どっ、龍族(ドラゴン)!?」


 初めて見る蒼龍族以外の龍族(ドラゴン)に、マークは驚きを隠せない。

 一本の槍のように急降下するその身は、触れただけでもバラバラにされてしまいそうだった。


「っ!」


 突然の邂逅に、シンは魔導砲(マナ・ブラスタ)を構える。

 ほん僅かに充填(チャージ)した程度の水色の氷華(ヘルブラオライフ)では、黄龍王の皮膚を凍り付かせるには至らない。

 それどころか、黄龍王の矛先を自分達へ向けてしまう結果となる。


「鬱陶しい。人間ってヤツは、本当に!」


 人間と手を組む者でありながら、自分を苛立たせる存在として人間を辟易する龍族(ドラゴン)

 イルシオンによって焼き尽くされた右眼は、既に失われている。それでも、彼の怒りに呼応して痛みを蘇らせる。


 ヴァンは大きく息を吸い込み、竜巻の息吹(ブレス)を吹き付ける。

 眼前に『死』が迫っている事を実感したマークは、強く瞼を閉じようとした時だった。


「だいいじょぶ。マークくん、ありがとね」


 黄龍王(ヴァン)から放たれる息吹を、霰神(センコウ)で作り出した氷の壁が受け止める。

 勢いこそ竜巻の息吹(ブレス)の方が勝っており、厚みを持っているにも関わらず氷の壁は砕かれる。

 けれど、それで良かった。マークから飛び降りたフェリーは、砕けた氷を足場にして軽やかに黄龍王(ヴァン)へ近付いていく。


「ふざけた真似を!」

 

 尾で叩き落そうとしたヴァンだが、反対に灼神(シャッコウ)が突き立てられる。

 紅蓮の刃が龍族(ドラゴン)の皮膚を突き抜け、ヴァンの身体に激痛が走る。

 かつて自分を傷付けた炎の刃が、更に鮮明に思い出される。


「こ、のおおおおお!」

「フェリー!」

「だいじょぶ! こっちは、あたしに任せて!

 シンは、ピースくんをおねがい!」

 

 暴れて振り落とそうとするヴァンだが、フェリーも必死に喰らい付いている。

 絡み合った二人は螺旋を描く様に、浮遊島の端へと落下していく。


「っ……」


 せめて援護をしようと魔導砲(マナ・ブラスタ)を構えるシンだったが、ぐるぐると回っている為に照準が合わせられない。

 奥歯を噛みしめながら、落下していく様を見守る事しか出来なかった。


「シン、ぼくはどうすればいい……?」


 身を以って恐怖を体験したマークは、恐る恐るシンへ尋ねる。

 その身体は小刻みに震えており、怯えている事が判る。これ以上の無理はさせられないと、シンは判断した。


「ここまで大丈夫だ。無理を言ってすまなかった。

 ……ありがとう」


 シンは礼代わりにマークの首元をポンポンと叩く。

 そして、目的地へと向かうべく銀色の円盤を投げた。


「こちらこそ……。って、ええっ!?」

 

 刹那、姿を消したシンの姿に、マークは自分の眼を疑った。


 ……*


 海底から海面。そして空を眺めているジーネス。

 漸く役目は終わったと、その身を目いっぱい伸ばしている。


「んーっ。海から空ってのも、中々オツだったなあ。

 楽はしたくても、仕事を終えるってのは気持ちいいねえ」

「……だったら、そろそろ邪神の能力解いてくれないか?」

「いやいや、それやったらお前さんが襲ってくるじゃん」

「ちぇっ」


 ダメ元で言ってみたが、案の定断られたとピースは舌打ちをする。

 どれだけ頑張っても、魔力が『(フェザー)』へ通る感覚は無い。翼颴(ヨクセン)も同様で、刃が形成される気配を感じない。


「それに、ラヴィーヌ嬢がお前さんに魅了(チャーム)を掛けてくれればワシも楽になるからな。

 いやあ、一石二鳥! お前さんはこのまま連れて帰らせてもらうぞ!」


 邪神の能力による魅了(チャーム)。その持ち主であるラヴィーヌ・エステレラは美女だという。

 それ自体に興味が無いと言えば嘘になるが、決して出逢いたくはない。

 折角得た新たな人生に、自分の意思が反映されないなんて受け入れ難い。

 この怠惰な男から逃げ出す方法を、ピースが必死に考えている最中。


 ジーネスから『怠惰』の能力を聞かされた時。

 魔力による身体能力の強化。その恩恵が受けられないと知った時。

 ピースの脳裏に浮かんだ唯一の人物が、姿を現す。


 天井の海晶体を突き破るのは、金色の稲妻(ゴルトブリッツ)

 それはそのままの勢いでジーネスへと向かっていたが、彼の破棄(キャンセル)によってかき消されてしまう。

 

「おっとぉ!?」


 不意打ちで放たれた魔導砲(マナ・ブラスタ)による一撃もジーネスへは届かない。

 無意味な一撃と思われたが、シンにとっては収穫となる。

 ジーネスの破棄(キャンセル)は段階を踏んで魔力を掻き消す訳ではない。その場で一気に消し去るのだと、確信が持てた。


 そのまま通常の弾丸を打ち込みながら、シン自身も天井を突き破り侵入をする。

 ピースとは反対側に着地したシンは、ジーネスを挟む形で銃口を突きつけた。

 

「お前は、ここで倒させてもらう」

「あー……。あの時の男前なにーちゃんか……」


 気怠そうに、ジーネスは長い前髪を持ち上げる。

 彼もまた、事前にシンの情報は得ていた。


 魔力を殆ど持たない、この世界に於いて凡そ戦闘に向かないはずの男。

 故に、自分の破棄(キャンセル)が通用しないであろう男の存在を。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ