表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
その魔女に祝福を  作者: 晴海翼
第一部:第十章 邪神顕現
138/576

120.交錯する運命に向けて

 三日月島へと戻ってきた黄龍の群れ。

 それを出迎えたのは、ラヴィーヌの悲鳴が入り混じった怒号だった。


「どうして!? どうしてビルフレスト様の腕が……っ!!」


 前髪に隠れた右眼から、血の涙を流す。

 ビルフレストの失った左腕を見ては狼狽え、同行していたサーニャへ食って掛かる。


「サーニャ! 貴女が居ながら何故!

 私が、私がその場に居ればこんな事には……!!」

「落ち着いてください。ラヴィーヌ様」

「これが落ち着いて居られますかッ!」


 ラヴィーヌは奥歯が砕けそうな程に、歯を食いしばる。

 彼女にとって、ビルフレストは憧れでもあり恋慕を抱く相手。絶対的な存在だった。

 どのような所作でも完璧にこなす超人。彼に出来ない事など、何ひとつない。

 そこまでに誇大化した想いは、最早崇拝の域に達していた。


「ラヴィーヌの言う通りだわ」


 怒り狂うラヴィーヌの同調するものがもう一人。

 サーニャにとっては目の上のタンコブである女。第一王女、フリガ。


「低俗で下賤な人間が、ビルフレストの時間どころか腕まで失わせて。

 この失態、貴女の命程度では償えないことを理解しているのかしら」


 普段なら、ヘラヘラと笑ってやり過ごしていただろう。

 王女様や貴族様のご機嫌を窺う事には慣れている。緩衝材としての役割も担っていると自覚している。

 だが、今回の件はサーニャにも衝撃が吸収しきれなかった。


 人を顎で使うだけで、自分では何ひとつ行動に移さない第一王女(フリガ)

 それでいて、自分の判断や行動が絶対だと思い込んでいる。自分の力では、服を着替える事すらままならない人間とは思えない。

 彼女が生まれて29年。積み重なったのは年齢と自尊心だけだ。

 生まれながらにして搾取する、し続ける者だとフリガは思い込んでいる。

 サーニャにとって、一番嫌いな貴族(ブタ)と同類。いや、その完成形だった。


 ラヴィーヌはまだいい。初めに王都へ向かう事を立候補した事もあり第一王女(フリガ)より心象が悪い訳ではない。

 ただし、邪神の持つ能力。その一部を宿した右眼には限界がある。たった二人では、玉座の間で多人数を相手取る事には向いていない。

 更に言うなれば、間者(スパイ)を連れてくる事が出来なければ殺す予定でもあった。実際に、黄龍の尾が間者(スパイ)を仕留めている。

 トマトのように潰れる人間を目の当たりにして、果たしてラヴィーヌは正気で居られただろうか。

 先日の戦闘から鑑みるに、それを期待するのは難しいだろう。


 そもそも、ラヴィーヌには成さねばならない事があった。

 邪神の能力を威力した右眼の調整。邪神像を用いた、強化。

 今のメンバーでは、実際に体内に取り込んだラヴィーヌにしか出来ない事。

 ビルフレストがそう説得すると、彼女はあっさりと引き下がった。勿論、サーニャに羨望の眼差しは送っていたが。


 そういった経緯もあって、同行者にサーニャが選ばれた。

 サーニャもまた、自分が赴く事になるであろう想定はしていた。

 間者(スパイ)以外にも多くの貴族と寝たのは、疑心暗鬼の種を植え付けるようなものだったのだから。


 その間にビルフレストが、第二王女(イレーネ)を暗殺する。もしくは、国王側の戦力を削るというのが今回の作戦。

 目的が済めばすぐにでも去る予定の電撃作戦だった為、陽動の黄龍以外は必要最小限の人数で行われた。

 第二王女(イレーネ)はあまり社交的でなく、自室に閉じこもっている事が多い。


 実際、この緊急事態でも玉座の間に第二王女(イレーネ)は居なかった。

 ヴァレリアの姿はあったので、残る黄道十二近衛兵(ゾディアック・ガード)第二王女(イレーネ)の護衛に当たっていたのだろう。

 最悪、ビルフレストは黄道十二近衛兵(ゾディアック・ガード)二人を相手取る事を想定していたので朗報ともいえる展開だった。


 それが終わってみれば、どうだ。

 暗殺は勿論、国王側の戦力を削る事も出来なかった。

 

 第三王女(フローラ)が健在だという事は、それほど驚かなかった。

 スコアが戻って来なかった時点で、予感はしていた。

 ただ、サーニャの想像以上に厄介な男が居た。


 シン・キーランド。彼は面倒な存在だ。

 口車に乗せられないどころか、主導権(ペース)を自分から奪ってくる。

 時間稼ぎは出来ているはずだったのに、それが自分主導で無かった事は非常に気持ち悪かった。


 そして、突如動いたと思えばビルフレストの元へと向かう。

 自分が察する所では無かったのだが、ビルフレストによるとオリヴィアの分身が居たらしい。

 彼女も彼女で、面倒な人間だと思った。


 それでもまだ、サーニャには余裕があった。

 ビルフレストなら問題が無いと、妄信していたのだ。

 彼自身も、援けを呼ばなかった事から対処できると判断していた。

 その結果が、この様だ。まさか妖精族(エルフ)の女王を、あんな風に使ってくるとは思ってもみなかった。


 シンは魔力を殆ど持たない。彼がマギアでどういう立ち位置だったかは不明だが、ミスリアに於いては致命的だ。

 魔術により発展したミスリアは、魔力量でヒエラルキーが決まる場面も数多く存在している。

 故にどれだけ面倒だと、厄介だと頭で理解していても目の前にある膨大な魔力を持つ者。例えば、不老不死の魔女(フェリー)に意識を割いてしまうのだ。

 ビルフレストが帰りながらに呟いた「あの男は、厄介だ」という言葉の意味には、その事が含まれているだろう。


 今回の奇襲は失敗したどころか、色々と考えさせられる結果となった。

 サーニャとしても貴族(ブタ)を手玉に取った上で、その内容に狼狽えるお嬢様(アメリア)を見るのが楽しみでしょうがなかった。

 それなのに、全てが壊された気分だった。ただでさえ、不完全燃焼だというのに戻ってみればフリガとラヴィーヌの口撃だ。

 ヘラヘラとした表情を取り繕う余裕もない。


「申し訳ありません。ワタシの失態には違いありません」

「その通りよ! 全く、どうしてビルフレストはこんな小娘を――」


 本心からの言葉でなくても、そう言っておく必要はあった。

 この状況で一番避けるべきは、仲違いによる空中分解。

 表情を取り繕えなくても、せめて言葉だけは彼女達の望む物を用意して見せた。


 勿論、本心では「それだとビルフレスト様の位置がバレるでしょう。バカですか?」ぐらいは言ってやりたい気持ちもある。

 思った事を口にしないだけ、第一王女(フリガ)よりは大人なのだとサーニャは自分へ言い聞かせた。


「サーニャは任務を忠実にこなしてくれました。私が、奴らを甘く見ていたのです。

 彼女への糾弾を本来向けるべき相手は、私ではなくてはなりません」


 罵倒を一身に受けるサーニャを擁護したのは、他の誰でもないビルフレスト自身だった。

 彼は空虚となった左腕。その根本を残った右手で摩る。痛みは既に治まったようで、苦痛に表情を歪める事は無かった。


「そんな……。ビルフレスト、貴方はいつもよく仕えてくれているわ。

 悪いのはこの小娘よ。貴方の意図をもっと理解していれば……」


 それでも第一王女(フリガ)は止まらない。どうあっても、悪いのはサーニャという事にしたい。そんな意図が透けて見えた。

 先日の事を根に持っているのだろうか。本当に虚栄心だけが成長した浅ましい人間だと、サーニャは胸の内で嘲笑した。


「フリガ様。お心遣いに感謝いたします。

 しかし、現実を受け入れなければ国王は倒せない。

 それを理解したと思えば、安いものなのです」

「そ、そうなの……。貴方がそう言うなら……」


 やはりこの女(フリガ)は何も理解はしていないのだと、サーニャは悟る。

 この女(フリガ)を黙らせる為に、ビルフレストが気を遣っている事も。

 そう思うと、途端に馬鹿馬鹿しく思えてくるから不思議だった。

 

 ラヴィーヌに関しては、ビルフレストがそう言った以上は追及してくる事が無い。

 元々、彼女は第一王女(フリガ)とは違い戦闘を経験している。

 策も、第一王女(フリガ)よりは意味を理解している。ただ、崇拝するビルフレストが傷付いて怒り狂っただけなのだ。

 本当に矛先を向ける相手が、サーニャでない事も理解していた。

 第一王女(フリガ)に比べると物分かりのいい人間だった。


「時にラヴィーヌ。色欲の能力はどうなった?」

「はい、この通り」


 ビルフレストに言われるがまま、ラヴィーヌは右眼を覆っていた前髪を開けた。

 埋め込まれた金色の瞳は美しく輝く。以前よりも、より強い魔力を宿している事は明らかだった。


「コスタ卿のご尽力で、色欲の邪神像から神の分身は無事に降臨なされましたわ。

 先日のような無様な真似は、決して見せません」

「そうか。期待をしている」

「お任せください」


 ラヴィーヌの表情は、恍惚に塗れていた。

 今度は彼の役に立てる。それを期待されている。ラヴィーヌの原動力は、それだけで十分だった。

 第一王女(フリガ)やサーニャと違い、彼は自分に触れる事が無い。

 その事実すら「本当に大切にされているのは自分だ」と思い込む程には。


 隣で歯軋りをするのは、嫉妬深く愚かな第一王女(フリガ)

 いくら王女といえど、ラヴィーヌに迂闊な事は言えなかった。

 彼女はその身に邪神の能力を移植した最初の人間。言わば先駆者。

 

 その結果にビルフレストがどれほど期待しているかは、第一王女(フリガ)と言えど理解している。

 更に言えば、ラヴィーヌは期待に応えるべく全力を尽くした。

 サーニャとは違い、糾弾する材料すらない。


 そもそも、ラヴィーヌは分家といえ五大貴族の一角。しかもビルフレストの遠縁だ。

 一介の侍女(メイド)であるサーニャとは立場が違う。

 この軍の首魁は第一王女(フリガ)ではなく、第一王子(アルマ)。下手をすれば鼻つまみ者になるのは自分なのだ。


「ビルフレスト、負傷したと聞いたが……。

 まさか、お前に傷をつけられる者がミスリアに居るとは」

 

 そして、その第一王子(アルマ)が姿を現す。

 アルマは驚いた顔で、ビルフレストの焼け焦げた左腕。その切断部分を見て、驚きの声を漏らした。


「不覚を取りましたが、問題ありません。

 左腕なのが幸いでした。丁度、私が移植をするのも左腕ですから」

「そうか、そうだったな。お前が移植する分身は――」

「はい。マギアでの協力者達へ邪神像を扱わせた際に、顕現しています。

 マギアに用意した邪神像は何者かに破壊されたようですが、一度顕現した事により再現は幾分か容易かと」


 マギアにてピースと交戦をした黒いローブの集団(セイブル)

 コリス以外の全員が、顕現した邪神の分体により命を落とした。

 ピースとマレットにより邪神像が破壊され、一度はその姿を消したものの、既にこの世界との接点は完成している。

 ビルフレスト達が行おうとしているのは、その際の情報を元にしての再降臨だった。


「残す適合者は、この中だと……」

「今、居るのはワタシだけですね」


 サーニャが手を上げると、第一王女(フリガ)が顔を歪める。

 下民が力を持つ事が気に入らないのか、それとも別の理由なのか。

 彼女に対しては敵愾心を隠す気もないようだった。


「この小娘が扱える能力なんて、知れているわ。

 ビルフレストの左腕が移植できるのなら、それを優先して頂戴。

 その後はもう、邪神本体のどうにかすればいいじゃないの」


 一切合切、私欲を隠そうとしないのは大したものだと、サーニャはため息をついた。

 どうやら、アルマも姉の態度に思うところがあるらしい。


「姉上。口を慎んでくれ。聞けばサーニャは、僕たちが居ない間にその身を粉にして働いてくれていた。

 誰も見ていない、評価できない状況にも関わらずだ。それなのに、彼女の功績を評価しないどころか蔑ろにするのは良くない。

 ましてや、貴族以外には罰だけを与えると思われれば士気にも関わる」


 14も離れた姉に対して、アルマは強い口調で非難をした。

 初めは生意気だと思っていたフリガは、ビルフレストの顔色を伺う。

 彼が頷く様を見て、漸く自分の立場を悪くしている事に気付いた様子だった。


「私はただ、失敗の許されない状況だから口添えをしただけよ!

 そこまで言うのなら、勝手にしなさい!」

 

 どうやら一連の発言は、彼女にとっては助言のつもりだったらしい。

 苦しい言い訳をしながら、第一王女(フリガ)この場を去っていく。

 気まずそうな顔をして、アルマは口を開く。


「サーニャ。すまなかった。

 何もしてない姉に言われるのは、腹が立っただろう」

「いえ、ワタシは気にしていませんので」


 実際、サーニャは頭から蒸気を吹きながら去っていく第一王女(フリガ)を見て溜飲が下がった。

 そう言った意味では、アルマに助けられたともいえる。


「それに、ビルフレスト様の左腕に邪神の能力を移植したなら、本体の顕現を急いだほうがいいとは思います」

「どうしてだ?」

「この島に潜伏している事が、何故か知られているからです」


 アルマの質問に、いつになく真剣な顔でサーニャは答える。

 銀髪の女性が、どうして三日月島に潜伏している事を知っていたのか。

 その理由は誰にも判らない。ただ、国王軍が攻めてくるのは間違いない。


 更に、魔獣族の王(レイバーン)妖精族の女王(リタ)。そして、不老不死の魔女(フェリー)も合流している事を伝えた。

 勿論、面倒な何も持たない青年(シン)の存在も。

 

 アメリアも合流した事により、彼らの戦力は相当に出そろっている。

 黄道十二近衛兵(ゾディアック・ガード)が八人、この場に居るとはいえ邪神の顕現は急務だった。


「……そうか。ならば、君の言う通りにしよう」


 口元を抑え、人差し指で頬をなぞりながらアルマは言った。

 ビルフレストも頷く。元々、サーニャは彼と帰還中に話し合っていた事でもあった。


「決戦、間も無くだろう。僕は今度こそ国王(ちち)を殺す。

 君たちの働きにも、期待をしている」


 はっきりと『殺す』という強い言葉を、アルマは敢えて使用する。

 自分の強い意志が、味方の士気に直結する事を理解しているからだった。


 第一王子(アルマ)派もまた、決戦に備えていた。

 運命と悪意が交差する。その刻は、すぐ傍に迫っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ