表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

終わらない歌

作者: しめさば

 20年以上前、私が幼い頃、母の運転する車の助手席で、母の弟のAさんについて話をされたことがある。

 Aさんは私が物心つく前に白血病で亡くなっており、享年は20代か30代だった。

 母の実家に行くと仏壇があり、知らない老人の写真の中に一人だけ若い人がいて、それがAさんだった。

 カーステレオからは、Aさんが好きだったというブルーハーツの「終わらない歌」が流れていた。

 母はそれを聴きながら、亡き弟の思い出を語って、涙を流していた。

 母の涙を見たのは、もしかするとそのときが初めてだったかもしれない。


 私は子ども心に、終わりというものが怖かった。

 誰かの死は、母をこんなにも悲しませる。

 母が悲しむと、私も悲しかった。

 誰かの死ではなく、母が死んだら。

 考えただけで、どうしようもなく悲しかった。


「終わらない歌」は、たった3分の曲である。

 終わらないと言いながら、あまりに短く終わってしまう。

 さらに、終わらない歌がいくら好きでも、亡くなってしまう人がいること。

 幼心に解せなかった記憶がある。


 自分がAさんくらいの歳になって、自分に子どもができて思う。

 もし私がAさんのことを娘に話して、娘がそれを覚えていたら、それは俯瞰で見れば、終わらない歌になるだろう。

 あるいは、私が誰かの、例えば母の死を、娘に語り継いだとして、それが、その行為自体が、母の涙と重なり、繰り返し、終わらない歌になるのではないか。


 一曲が終わらないのではない。

 何度も繰り返されるということだ。


 たった3分の曲が終わるたび、なんだ、終わってしまうじゃないか、と不平に思っていた少年。

 テープを巻き戻して聞けということか?と、終わりに対する漠然とした不安と恐怖から、苛々して、喧嘩腰だった少年。


 曲は、あなたの中で、一度しか流れない。

 ただ、他の誰かに、その曲のことを教えることはできる。

 あなたはその曲を永遠に聴こうなんて思わないこと。

 世界のどこかで誰かがその曲を今聴いていればそれでいいのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
終わらないよ、だって、今ここで、この歌に触れ、頭の中に流れてくる。歌い継がれ、紡がれる。曲も思い出も、それにまつわるエトセトラが繰り返される。 思いがけず再会した【終わらない歌】 どんなエッセイかと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ