表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

第2章:ピラニアは、人喰い魚か?

 『人間さえも100匹以上の集団で襲いかかり、鋭い歯で肉を噛みちぎり、あっという間に骨にしてしまう凶暴な猛魚』・・・


 一般的なイメージを文章にすれば、このようなものでしょう。


 しかし、実際のピラニアは、極めて臆病おくびょうな性質であり、アマゾン河で人が襲われて食べられてしまったという話は、ほとんど聞きません。


 むしろ、南米では、水底の砂中に潜んでいる『アマゾン淡水エイ』の方が、人々にはるかにおそれられています。


 エイがいるのに気づかず、うっかり踏んでしまい、その毒針に刺されてしまう事故が多いようですね。


 また、肉食ナマズである『カンジェロ』の仲間も、微量のアンモニアをぎとって、人の肛門や尿道、ちつなどに潜り込んで激痛をもたらすため、上記の淡水エイ以上におそれられています。


 ピラニアの場合、まれに川で遊んでいる人のスネをひと噛みして、少し肉を持っていく程度のようですよ。


 このように、非常に臆病おくびょうな性質であるピラニアという魚は、よほど条件がそろわない限り、基本的に人間を襲いことはありません。


 そのため現地の子供たちは、ピラニアがウヨウヨ泳いでいる川で平気で泳いだり、水遊びをしているのです。


 (ただし、それは浅瀬の「川べり」「水際」での話。本流中央の、足が着かないような深みでは、水面をバチャバチャとやってはいけません。) 


 また、血を流しながら縛られ、ピラニアのいる川に放り込またとしたら・・・それこそ、映画『緑の魔境』に出てくる仔牛こうしと同じ運命をたどることとなってしまうのは確かでしょう。


 以上。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ