表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/69

4.必ず買うもの

「さて、それではいよいよ副菜作りを始めましょうか」


 ついに紫鶴子さんのお許しが出た――! 花夜子は小さな鞄に財布とエコバッグ、携帯電話だけを入れて家を出た。スーパーへ向かう道のりさえわくわくする。近所のスーパーや惣菜店で副菜を買う日々だったけれど、思っていたよりも味が濃く、好きなものを見つけるのに難儀していたのだ。


「それは大事な感覚ですよ。この料理でこれは甘すぎるだとか、逆にもっと甘みがほしいとか、これくらいの濃さならちょうどいいとか。出来合いのものを食べると、そういう基準が見えてきます」



「花夜子さん、飛ばしすぎです!」


 目につく野菜をどんどんカゴに入れようとする花夜子に、ストップがかかった。


「野菜を扱うのって、花夜子さんの性格を考えるとかなり面倒な作業ですよ。長持ちさせるためにも気をつかわなければいけませんし、洗ったり、皮をむいたり、料理に合わせた形で切ったりという下ごしらえがあります。一度にそんなにたくさん買ってはいけません」


 大きな進歩を前に、少し浮かれすぎていたみたいだ。


「スーパーで買いものをするとき、もちろん慣れてきたらたくさん買ってもいいですし、好きなものを食べるべきです。でも、今のところは3つの素材で挑戦してみましょう。青菜とにんじん、それからブロッコリーです」


 紫鶴子さんは、青菜が並ぶコーナーへ花夜子を誘った。


「扱いやすいのは小松菜です。くせのない味ですし、アクもないので。まずはここからいきましょう。青菜はスーパーに来たら必ず1つは買ってください。もちろん、切らしていた場合です。最初は小松菜。慣れてきたら、このあたりにあるもの……青梗菜、ほうれんそう、水菜や春菊などをローテーションで買うと飽きません。にんじんの選び方は前にお話ししましたね。最後にブロッコリーですが……」


 そう言いながら、紫鶴子さんは青果コーナーを素通りする。疑問に思いながらもついていくと、彼女が立ち止まったのは冷凍のコーナーだった。


「ブロッコリーは、とりあえず冷凍のものを使いましょう。とても便利ですよ。洗わなくても切らなくてもよくて、レンジで加熱するだけで使えます」


 せっかくだから生のを……と口にしかけると、紫鶴子さんの鋭い眼光が飛んできた。花夜子は、汁物の材料とメインのおかず、それから卵や納豆のほかに、3つの野菜をカゴに入れてレジへ向かった。



青菜をローテーションする方法、飽きにくいし、迷わないのでとてもおすすめです。わが家では週2回買いものをしています。1回ごとに青菜を1種類買っておき、帰ったらゆでて、切って、冷蔵または冷凍で保存します。冷蔵で約2~3日保つので、ゆでておけば、かんたんに和え物にできて便利です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ