表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/69

終章.はじまりの雨宿り

 その日、花夜子と雨宿りをしていた。


 たまたま見つけた洞窟の中には、小さな泉があった。夏だというのに、そこに手を浸すと氷水のような冷たさだった。泉の中央は岩でできた島のようになっている。そこには同じ素材で、大きさの違う石を組んで作った祠のようなものが鎮座していた。祠の上部は苔で覆われており、お供えものの花はすっかり枯れて、触れたら壊れてしまいそうだ。ずっと誰も手をかけていないことが見てとれた。そして、花夜子がなにかに導かれるように祠に手を伸ばした――。


 あのときのことを思い出すと、後悔しか滲んでこない。

 あれから何度、二人のこころは死んだだろう。自分が探検したいなどと言わなければ。そうすればこんなことにはならなかったのだ。


 彼女は幼いながらに人形めいた美貌の少女だった。色素の薄い琥珀色の髪に、雪のように白い肌。形のよいくちびるは、化粧っけがないのに桜の花びらを乗せたよう。彼女を崇拝する女子生徒は一定数いて、こっそりと白雪姫とあだ名されているのも知っていた。


 でも、花夜子の魅力はその容貌だけじゃなかった。一度見たものは忘れない頭の良さは、その理知的な瞳から滲み出していた。同じ年ごろの子どもたちより年上に思える、その立ち居振る舞いにもまた惹かれた。

 一方、その心は硝子のように繊細だった。弱いというわけじゃない。優しすぎるのだ。自分に関係のない相手にまで心を砕く。彼女に嫉んでいた者までも味方につけてしまうのは、その純粋すぎる心根が理由だったのだろう。そして何よりもそのほほ笑み。花が開くように笑うのだ。すると、人形めいた美貌に急に血が通ったようにやわらぐ。


 ――だからこそ、()()に目をつけられてしまったのだろう。


第1部が完結しました。読んでくださってありがとうございます! 花夜子がほんのり自信をつけられるところまでが目標でした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ