表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/69

17.家事の定期試験(第1回・上)

 毎月の最終日は定期テストの日だと決めた。今月はまだまだ先だけれど、思い立ったが吉日というものだ。はじめての試験日にしてもらった。紫鶴子さんも花夜子も、そのごっこ遊びを面白がっていて、少し本格的にしよう決めた。テーブルの上にはコピー用紙が1枚と、鉛筆と、消しゴムだけを用意することにした。

 テストは印刷されたものではない。真っ白なコピー用紙のままだ。紫鶴子さんはものに触れられない。だから、作ってもらうことはできなかった。


「もし、わたくしがものに触れるなら、自分で作りたかったです」と紫鶴子さんは悔しそうに言う。

「文字を書くのが好きなのです。生徒たちに小テストの問題を作るのも、1枚1枚添削するのも、わたくしにとってはとても楽しく、やりがいのある時間でした」


 そのため、テスト開始から数分は、口頭で言われた問題を書き出す時間に充てる。そのとき、解答欄として余白を4行分くらい空けておくように言われた。

 はじめてのテストは、こんなふうだった。


------


問1:あなたが毎日、朝にする家事を書きなさい。


問2:あなたが毎日、夜にする家事を書きなさい。


問3:あなたが毎日、時間は問わないけれど、必ずやっておきたい家事を書きなさい。


問4:おいしいいちごの選び方は?


問5:七草の種類を全て書き出しなさい。


問6:納豆に含まれる栄養素は?


問7:料理に調味料を入れる順番として知られている「料理のさしすせそ」をすべて書き出しなさい。


問8:おいしいにんじんの選び方は?


問9:一汁三菜とは?


問10:今家にある手紙にまつわるものの数をかぞえなさい。


-------


「設問は書けましたか?」


 紫鶴子さんが尋ねる。花夜子はうなずく。久しぶりにわくわくしていた。変なやつだと思われるからスウにしか教えていないけれど、花夜子は、テストを解き始める瞬間が好きだ。鉛筆で1問目の問題文をそっとなぞっていく。なによりもわくわくする瞬間だ。


 花夜子は、自分にはなにもないと思っていたけれど、どうやら「学ぶ」ことは、人並み以上に好きで、得意らしい。それに気づけて、花夜子は少しだけ嬉しくなった。


 制限時間は15分。まずは、確実に答えのあるものから埋めていく。なるべく50文字以内に収める。簡潔に、わかりやすく書くのが覚えるこつ。家事のテストの最終目標は、実際にその家事をするときに、ぱっと頭の引き出しを開けられるようにすること。だから、本来は点数はあまり関係ない。頭を整理することが目的。


 ――さて、問題を解きはじめよう。

家事の定期試験、第1回です。よかったらみなさんもどうぞ。明日が回答編です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ