表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

えっ別にこの程度普通だよね?(超究極魔神空前絶後天地開闢魔法)みたいなやつ

作者: GAz

めちゃくちゃ嫌い!!!

過去の英雄や無自覚な天才が、とんでもないことしでかして周りに問い詰められたりした時に「えっこれぐらい普通だよね?」と言ったりするアレ。なろうで流行っているけど、俺は気持ち悪くて仕方が無い。

自分もオタクだから人の事は強く言えないが、オタクやキッズの"人には出来ないことをサラリと出来てる俺カッケエエエエエエ"という心理が滲み出てる。

現実で出来ないことを自分の創作の中で満たそうとするのは別に構わないし、それを止める権利は誰にもない。

ただ、誰もが何処かで聞いたことがあるであろうこの言葉を聞いて欲しい。


"大いなる力には大いなる責任が伴う"


これは俺が好きなMARVELという会社の作品の一つ『スパイダーマン』の作中に出てくるセリフである。

スパイダーマンは最初は自分の力を悪用とまではいかないが、好き勝手使っていた。そしてある日、自分に不利益なことがあり一人の犯罪者を捕まえることが出来る力を持っていながら見逃してしまう。そして、その犯罪者が次の標的としたのが彼の心の支えとなっていた最愛の家族だった。

彼は徐々に力を失い目の輝きを曇らせる家族をその手に抱いて悔いている中で家族が残した言葉が"大いなる力には大いなる責任が伴う"というものなのだ。


俺が気持ち悪いと思っているところはこのセリフを見ればわかってもらえると思う。無自覚と聞こえはいいかもしれないけれど、自分の力がどの程度の被害を起こして周りの人間にどんな影響を与えるのか考えようとしない主人公は責任なんて言葉を知らないだろう。

そんな強大な力を持ちながら責任を知らない主人公は何も知らない子供に包丁や拳銃を持たせているのとなんら変わりない。

それをかっこいいと捉えるかどうか人の勝手で、それは俺にとってもこれを読んだ人にとっても無論それ系の作者にとっても言えることである。これ系が書籍化されているところを見れば、こういう作品は需要があるのだろう。


是非、これからも書いてください。

是非、これからも読んでください。

それは皆様の自由。ただ、俺は嫌いです。

これは俺の自由。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  あくまで好みの問題であるという前提の上で、自分の嫌いなものを嫌いだと言えるスタンス。とてもいいですね。  最近ネットで「俺が嫌いだから○○を規制しろ」だとか、「嫌いなものを嫌いって言うな…
[良い点] 内容もとてもわかりますが、あとがきや最後の部分に書かれている事もとても大事だと思いました。
[一言] 好き嫌いはどうでもいいけど引き合いにスパイダーマン出してもなぁと思う。 正義のヒーローの物語ならそりゃ市民を守らなきゃいけないし、主人公がそういう意識を高める場面は絵になるけど、 異世界…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ