第二十一話
「お嬢様。少しよろしいですか。」
同じく準成人を迎える人たち__取り巻き、とでもいうのだろうか__とサロンでお茶をしている時だった。いつもなら従者としての仕事を表向きには抜け目なく進めるノエルが話を遮ってきた。
なにやら深刻な顔をしているため、只事ではない。愛想笑いを取り巻きに向け、失礼します、とサロンを脱出した。
話を遮ったノエルを凄まじい目で見ていたから悪評でも広まるのでは、と心配だ。彼女らの噂好きは天井知らずだとつくづく思う。
さて、殺人事件についてだろうか。
優秀なノエルには犯人がもうわかってしまったのか。
お兄様はまさかまだ王宮には着かないだろう。
それとも、ノエルに黙ってお菓子を大量に食べていたのがバレたのだろうか。
私たちが過ごしている客室に着くや否や、謝れば許してもらえる!という結論に至った私は勢いよく頭を下げた。
……?
何も言われない。小言の一つや二つ飛んでくると思っていたのだが。
恐る恐る頭を上げると、目の前には超絶美人さんが目を丸くして固まっている。ノエルはというと、私の横で綺麗にお辞儀をしていた。
確認するが、ノエルはクローディア侯爵家専属の従者であり、頭を上げるのは、王家の方々とクローディア家の人のみだ。
その、つまり。
「ど、どうしたんだ。いきなり頭を下げるなんて。ノエル。妹は私に頭を下げて挨拶をするような妹だったか?」
「いいえ。そのようなことは。」
口ぶりから推測するに、どう考えても私、ロザリーの「お兄様」だ。
ノエルの即答ぶりには少し腹がたったが。
まさか、こんなに早く対面するとは思わなかった。流石に今朝クローディア家に着いたと聞いたばかりなのだから。ロザリーのお兄様って言ったら、作中一ロザリーの影響受けまくりの攻略対象だ。ヒロインが登場する頃にはロザリーは攻略対象を病むだけ病ませて退場するがね!
アダルバート・クローディア
正真正銘、ロザリーの兄。
ロザリーと同じく、ウェーブのかかった金髪に翡翠の目。ロザリーをこれでもかと甘やかし、悪役令嬢を爆誕させた張本人。
この人のヤンデレは好き嫌いが分かれる。なんて言ったって、生粋のシスコン。ヒロインにロザリーの影を重ねている。寝言でロザリーの名を呼んだり、ヒロインにロザリーの趣味の服を着せ、思い出の場所に出かけたりする人だ。
正直に言って、すごい怖い。
笑顔なのにこんな事する、と思い出して、めちゃ怖い。
「お、お兄様。いつの間に王宮に……?」
「ああ、ほら。遠慮しないで、いつものように抱きついてくれ。馬を飛ばしてきたんだ。私は長旅で疲れたよ。」
ロザリーは、いつも抱きついてきたのか。所で、このセリフ、どこか怖いと思うのは私だけだろうか。
「お前に手紙で話した通り、紹介したい方がいるんだ。少々無口だが、お前と仲良くなれると思う。」
アダルバートがノエルに目配せすると、ノエルは知っていたのかドアを開け、男の人を招いた。
「私が留学している国でお世話になっているんだ。気のいい奴だが、多く話すほうではないので、ロザリーも気負わないだろう。」
そう言いながら、連れてきたのは褐色肌の美青年だった。お兄様は周りに美青年ばかりいるからそういう趣味なのかと思ってしまう。
目の色まで真っ黒なので、元黒髪黒目としては親近感がわいた。
「……よろしく、お願いします……。」
ボソボソと話す様子を見ると、どうやらほんとうに無口なようで、しかし、目を見てしっかり話してくれるので、無愛想なわけでもなさそうだ。
着流しのような、さらっと着ている物だけだが、お兄様が世話になっているのなら、身分はたかいのだろう。
元の祖国と現在の祖国とも違う見た目に、少しワクワクした。
「よろしくお願いします。……とりあえず、お茶でもしましょう?」
私がそう言うと、お兄様がほっとした顔をしたのを見て、今までどれだけ人見知りを発揮してきたんだ、と恐ろしかった。
それからの話は問題もなく、和やかに進み、その男の名前はアゼルだと知った。
アゼルはそちらの国ではアダルバートとよく遊んでいたらしく、思わぬ所で外国の話を聞けた。
こちらではあまりない、市場、神殿、動物、建物。
聴いていると新鮮な気持ちになってとても楽しかった。
お兄様がお父様の許可を取ってアゼルに私の部屋と扉続きになっている部屋の使用権を与えた。もともと、空き部屋なので国王に許可をもらうのも簡単だった。
いや、信頼してるアダルバートの知り合いだからというのもあるけど。
「じゃあ、私は妹の準成人に相応しい贈り物を見繕ってくるよ。寂しがらず、式典までの日を楽しく過ごすように。」
と冗談ぽく笑い、額に口付けるとそのまま部屋を出て行った。
「じゃあ……僕も部屋に戻るよ。おやすみ、ロザリー。」
何故かアゼルまでもが額に口付けた。それに慌てると、こちらの交流の仕方だと思った、と又こちらも慌てながら言ってきたので、今度、色々と教えなければ、と決心したのだった。
そう意気込んでいると、肩をポンと叩かれた。振り向くと、そこには鬼の形相にしか見えない笑みを貼り付けたノエルがいた。
なんでそんな顔でいるのかと、ポカンとしていると
「お菓子の件はまた後日。」
と言い残して部屋を出て行った。
バレていたのである。