表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

雷鳴と決断

この国は、変わることを恐れていた。


誰かが声を上げれば、「どうせ無駄だ」と笑われ、

誠実であろうとすれば、「損な生き方だ」と冷めた目を向けられる。

正しさが嘲笑され、希望が諦めに飲み込まれていくこの国で、

それでも“まっすぐに在ろう”とした者がいた。


彼の名は──安西忠道。

どこにでもいるような青年。

けれど、どこにもいないような頑固さと真面目さを持っていた。


これは、そんな男が“未来”に選ばれ、

“過去”に投げ込まれた物語。


人生を賭けてサイコロを振り、

一度きりの選択でこの国の明日を変えようとした、

ある若者の、あまりにも不確かな賭けの記録である。


いつもより少しだけ長引いた閉店作業を終えて、パンの香りを背中に浴びながら、安西忠道(27)は裏口から静かに出た。


夜の街はしとしとと小雨が降っていた。

街灯のひとつが、パチパチと不安定に瞬いている。

その下を歩く忠道の手には、スマホが握られていた。画面には、たった今の出来事が記録されている。


──駅前で、カップルらしき男女が口論していた。

女性の腕を乱暴に掴む男を見た忠道は、思わず間に入った。けれど、次の瞬間、彼はその男に殴られていた。

騒ぎを聞きつけて駆けつけた警官に、男は平然と言った。


「この人が先に手を出したんです」


「なんでこうなるんだよ……」


ため息混じりに呟く忠道の声は、雨に紛れて消えていった。


―――


駅での事情説明を終え、自宅に戻ってきたのは日付が変わる少し前だった。


部屋に入り、濡れたシャツを脱ぐ。

温かいシャワーが冷えた体を包み込むと、ようやく全身から力が抜けていく。

何もかも、うまくいかない。


風呂上がり、コンビニの袋から惣菜パンを取り出し、缶ビールをプシュッと開けた。

気だるい音が部屋に響き、テレビが静かにニュースを伝えている。


『比江島龍作内閣、企業献金を巡り説明責任問われる構図に──』


「またかよ……」


呆れにも似た虚しさが胸をかすめる。

社会への怒りは、もはや習慣のように心に居座っていた。


スマホを手に取ってSNSを何となく眺めていると、見出しが目に飛び込んできた。


『衆議院議員・渡瀬五郎(33)、突然死。国会の若き希望、志半ばで──』


「……若いのに、何があったんだ」


世の中はおかしい。そう思うたび、忠道は何度も区の交流会に足を運んだ。

“政策カフェ”なんて気の利いた名前じゃない。古びた公民館に集まる顔ぶれは、ほとんどが年配者だった。

それでも、自分なりに何かを変えたくて参加してきた。


だが現実は、いつだって同じ場所に戻ってくる。


「……俺が何をしても、何も変わらない」


そう呟いて、缶ビールを飲み干した。


―――


翌日、昨日の騒動の件で交番から呼び出しがあった。

忠道は真面目に、丁寧に、事実を話した。


「……確かに僕が仲裁に入りました。男が女の人を殴っていたので」


「ふうん……でも、向こうの男性は君から殴られたって言ってるんだよね」


「それは昨日も説明しましたが、僕は彼に手を出していません。殴られていた女性に確認してもらえれば分かると思います。それに、防犯カメラにも映っているはずです」


警官はどこか面倒くさそうにメモを取りながら、曖昧な表情を浮かべている。

忠道はその視線に苛立ちを覚えながらも、言葉を飲み込んだ。


説明を終え、交番を出る頃には雨脚が強まっていた。

びしょ濡れのシャツが肌に張り付く。

忠道はつぶやいた。


「……何のための正義だよ」


信号を守っても、道を譲っても、誰かを助けても、いつも損をするのは自分だった。

それでも、間違っていないと信じたかった。


自宅の古びたアパートの前に着いたその時だった。

忠道の目の前に、傘も差さずに立つひとりの男の姿が浮かび上がった。


「……お前は昨日の」


その顔を見た瞬間、背筋が凍りついた。

駅で騒動を起こし、警察に嘘をついた──あの男だった。


「よぉ、偽善者さんよ。よくも余計なことしてくれたな」


「なんでここに……お前のせいで、こっちは警察に呼ばれて──」


「うるせぇ! オレはな、お前みたいな“正義ごっこ”が一番嫌いなんだよ!」


「どうせお前も、あの女を気があっただけだろ?」


男の右手が閃いた。ナイフだ。


「やめ──っ」


忠道の言葉が終わる前に、鋭い痛みが腹部を貫いた。


「……く……そ……」


その場に崩れ落ちる忠道の頭上に、雷鳴が轟いた。


バチィィィィィン!!


眩い閃光が夜空を裂いた。


―――


次に目を開けた時、世界は白一色だった。


重力も風も音もない。

目の前に、黒いスーツを着た男が浮かぶように立っていた。


「……誰だ?」


「君は今、“生と死の間”にいる」


「……は? 何言って──」


「私は“神”と呼ばれる存在だ。君に、一つ提案がある」


「神……?」


安西は、訳の分からなさと恐怖をごまかすように、鼻で笑った。

「はは……夢だろ。だって、オレ、刺されたのに、今は痛くもねぇし……」


「夢でも現実でも構わない。選ぶのは君だ。君には、この国の未来を変える役目を任せたい」


「……俺に? 何でそんな大役、俺なんだよ……」


「君は選ばれた。理由を知るのはまだ先だ。だが、君なら可能性がある」


「未来を変えるって……何をすりゃいいんだよ」


「二つ、条件がある」


男──神は懐から奇妙な光を放つサイコロを取り出す。


「一つは、政治家になって未来を変えること。もう一つは、人生の要所ではこのサイコロで決断すること」


「……政治家? そんな限定する意味がわからない」


「それが、この国を変える唯一の立場だからだ」


「ふざけんな。こんな状況で選べるわけ──」


「今ここでサイコロを振らなければ、君はこのまま死ぬ」


沈黙。安西はゆっくりと唾を飲み込んだ。


「……どうせ夢だろ? じゃあ、好きにさせてもらうよ」


神が何かを言いかけた瞬間、安西はそれを遮るようにサイコロを手に取り、振り上げた。


コロ、コロ、コロ……


止まった目は──「2」


次の瞬間、視界がねじれ、空間がひずみ、雷鳴とともに身体が弾け飛んだ。


白い閃光の中、神の声だけが静かに響いた。


「安西忠道──時を越えて」


*  *  *


眩しい光に、瞼が耐えきれなかった。


安西は目を細めながら上体を起こす。蝉の声が耳に刺さるほど鳴いていた。


「……暑……?」


扇風機がカラカラと音を立てて回っている。けれど、見慣れた部屋ではない。畳の上、ちゃぶ台、黒電話。


窓の外には、見慣れない──いや、どこか懐かしい──昭和の街並みが広がっていた。


テレビからは白黒の映像が流れている。スーツ姿の政治家が熱弁を振るう映像だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
書き方がとても上手く尊敬してます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ