表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

76/100

硝石




明との貿易は順調だ。

何故そうなったのか、南蛮船を打ち負かしてからだった。

南蛮人の蛮行も大人しくなったことで、明に恩を売る形となった。


なので、貿易が頻繁ひんぱんに行なわれるようになった。

今では、港には貿易館が建てられていた。


硝石しょうせきが大量に欲しい。どれくらい出荷できる」


「我想要很多硝酸鹽。 多久可以發貨」


「只有一點」


「『すこししかない』と言ってます」


「そうか、あるだけ買うと言ってくれ」


「買」



薩摩も将軍から貿易の許可を頂き、貿易を公に行なえるようになった。

昔は密貿易を頻繁にしていたのに。

もうその貿易は明の港なら全部を踏破する勢いで、徐々に南下している。

悪い癖で明以外とも貿易をしている。


知られてないと思ってか、どんどんエスカレートしていた。

将軍も「ほっとけ」と黙認していた。




そして、俺が何度目かのパナマ訪問へ行く途中で、ある予感めいたものが大きく反応した。

俺は本能の赴くまま命令を下した。


「針路は南だ」


「え!南ですか? ・・・・・・」


その為にパナマ運河を過ぎて、南アメリカに南下して、それを発見した。


どうも南蛮人が踏み入った形跡がなく、原住民はあまり警戒していない。

だから手振りを交えて、交流を図った。

やってみれば、なんとかなった。


原住民から土地を購入して、発掘の最中だ。

土地の購入までが大変だった。

現地の言葉を理解するまでに、忍者でも1ヶ月間も掛かってしまった。

そして、代金の換わる物を模索した。

悪い奴だと女をよこせと言ってくる奴もいる。


しかし、金の輝きには負けたようで、すんなり土地を購入できた。

今は石油が豊富にあるので、ディーゼルエンジンのパワーシャベル・ブルドーザーが活躍している。

電子制御でないので、レバーの数はやっぱり多い。


「でました。硝石です」


「でかしたぞ。どんどん掘りまくれ」


「どれくらあるのでしょう・・・これで手間を掛けて作らなくてもよくなりますかね」


「いや・・・作るのはそのまま継続だ。それで暮らしている人もいるんだぞ。いくら沢山あるからって。油断は禁物だ」


「浅はかな考えでした」


硝石を掘って掘りまくっても、原住民は無関心だ。

そのかわりに原住民の生活道路を拡張してやった。大いに喜んではしゃぎ回っていた。


ブルドーザーが道を平らにしていると、大勢の人が寄ってくるのだ。

その為に、原住民を雇い、危険が及ばないようにガードマンの役割をさせた。

本当に困ったもんだ。


平らになれば、アスファルトが引き詰められて、上をローラーが何度もならして固めた。

出来上がったアスファルトの道路を、転げ回る原住民には、本当に困ったもんだ。



ここに建てた病院にも、原住民も通ってくるようになった。

大怪我をしても、治してくれる病院は、しだいに神のようにあがめる者もいる。

病院の前には、毎朝お供え物が置かれるようになった。

仕方ないので、原住民の入院患者の食事に使っている。

そして、その料理がここにも流行だした。

カレーや味噌汁など様々な料理だ。


そして、いつしか原住民の数は増えだした。

近隣からやって来た人たちで、数を増やしている。

みすばらしい家が建ち並び、嵐がくれば吹飛んでしまうほどだ。

仕方ないので、大工連中が家の建て方を教えて、道具も貸してやって建て始めた。

更に人が増えてしまう。


仕方なく土地を新たに購入して、田園をつくってゆく。

とうもろこしや麦に大豆が実って、青々として育っていた。

あいつらをほっとくと、木の伐採もめちゃくちゃで、食べれる野生動物も乱獲してしまう。

なので木の伐採後は、植林をさせて次の世代のことも考えさせた。

野生動物も、家畜化させている。



俺が2度目の訪問時は、更に都市へと変貌へんぼうしていた。

誰が教えたのか、選挙を行なって代表を選出していた。

そして、議員が20名もいる。


それに学校まで建っていた。そして職業訓練所も出来ていた。

そこで訓練した者は、大工や陶器作りにはげんでいる。

自主的に家臣がした事だ、怒る訳にもいかない。


そして大きくなってしまった。ここは何処だろう。

南アメリカで思い出すのは、ペルー・ブラジル・コロンビア・アルゼンチンだ。

しかし位置関係はあやふやだ。

この4つの国ではない気がする。まあいいか。




もし面白ければ。

下の項目の☆☆☆☆☆でポイント応援して下さい。


良ければ5点、悪い1点でもお願いします。


気になる方は、ブックマークを付けて下さい。

書く為の応援をよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >そして大きくなってしまった。ここは何処だろう。 >南アメリカで思い出すのは、ペルー・ブラジル・コロンビア・アルゼンチンだ。 >しかし位置関係はあやふやだ。 >この4つの国ではない気がする。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ