仲間に引き入れる
国境に出張っていた竹中半兵衛が、伊賀と甲賀を上手く味方に引き入れてくれた。
その条件は、しいたけ栽培のノウハウを教える事。
伊賀と甲賀は田畑に不向きな土地だからだった。
その為に、忍び家業をして生きて行くしかなかった。
それを根本的に変えれる手段が、しいたけ栽培であった。
伊賀と甲賀の代表を、伊勢のしいたけ栽培場へ連れて行き見学させた。
見学した者は、そりゃ驚いていた。
しいたけが幾つも生えていて、ずらりと並んでいるのだから。
しいたけ栽培も研究成果で、1年中栽培出来るようになった。
しいたけ栽培用の建物が必要だが、俺の手に掛かれば楽勝。
室内の温度と湿度管理が必要だが、それように温度計や湿度計も作った。
伊賀と甲賀のことを、今川の殿様に知らせると好きなようにしても良いと承認をもらった。
やはり忍び者をあまり信用していないようす。
忍びを雇うと、雇った者の情報がだだ漏れになっていたのが原因だった。
忍びは、あっちこっち情報を売るのが商売で、仕方ないことなのかも知れない。
なので大名は、忍びを使い捨て程度でしかない。
それに平行して志摩も、俺に付いた。
志摩で有名なのは真珠だ。
俺は真珠を餌に取り込んだ。
真珠を作る貝は、アコヤガイが有名で薄い貝だ。
そのアコヤガイの真珠を作る細胞を、大きな貝で作った球に貼り付けて、アコヤガイの体内に戻せば真珠にしてくれる。
後は成功するかしないかは、神頼みでなく入れる技術だ。
俺も小学校の就学旅行で、ミキモト真珠島へ行ったことがある。
海女さんが海に潜って貝を取っているのを見た。
「ピューピュー」と口笛を吹いて息継ぎをしていた。
なにやら独特の息継ぎ方法らしい。
それと、アコヤガイに球を入れる工程も見学した思い出があった。
貝を挟んで、球が入れるぐらいに開いて、球に肉へんを付けてスッと入れていた。
鮮やかな手際だった。
志摩は、最初は疑っていた。
しかし、【なばな(駆逐艦)】に乗せて航海して、堺で真珠を売る所を見せつけた。
法外な値段で売れる真珠に驚いていた。
その真珠を手に入れるにも苦労した。
方々から貝を買い漁った。俺が鑑定して4つを見つけだした。
まんまるでない歪な形の真珠だ。
それが、当り前のように高く売れるのだ。
それが、丸い真珠だと更に値が跳ね上がるだろう。
西洋人に売ればバカ売れ間違いなし。
真珠で思い出す話は1つ。それも有名な話だ。
クレオパトラが酢に溶かして飲んだことだ。
美容と若返りの類の話で、それを信じていたらしい。
その売れた銭を、そのままお土産に渡した。
それで、ころっとこっちに引き入れた。
志摩は、なにやら海賊もしているようで、【なばな(駆逐艦)】を見せたことで逆らうことは無いだろう。
それ程衝撃だったらしい。【なばな(駆逐艦)】から魚雷発射で小島を爆破した光景が。
勿論、今川の殿様からも引き入れることも承認されている。
そして、いよいよ始まることが書かれていた。
浅井を攻めを初めて、速やかに終わらせて一気に六角に攻め入る手はず。
その時期に合わせて、俺は国境に1万8千の兵を集結させる。
紀伊と大和方面は、守備隊5千と志摩が守る手はずだ。
もし面白ければ。
下の項目の☆☆☆☆☆でポイント応援して下さい。
良ければ5点、悪い1点でもお願いします。
気になる方は、ブックマークを付けて下さい。
書く為の応援をよろしくお願いします。