表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

戦地

作者: 尚文産商堂

彼女はずっと、遠くの空を見続けていた。

まるで、誰かを待っているかのように。


彼女と俺が出会ったのは、とある市街地だった。

戦場となったそこは、すでに市民は逃げ出していて、いるとするならゲリラと敵兵だけだろうとされていた。

だが、そのゲリラがめっぽう強く、俺が所属していた歩兵中隊は、反撃むなしく、俺以外全員が殺された。

銃片手にどうにか生き延びた俺は、敵から分捕った食糧や弾薬を使っていた。

通信機器は盗聴の恐れがあるから、そもそもとらなかった。


そんな時、俺はビルから向かいにあるビルへと移ろうとしていた。

1階まで下りて、周りの様子をうかがっていると、すぐ目の前の道路に、女性が立っていた。

どこかへ向かってふらふらと歩いている。

「動くな!」

俺は、ほとんど本能的に銃を向けた。

だか、彼女は何も言わず、俺のほうをじっと見ただけだった。

「…おまえは誰だ」

「誰でもいいじゃない。とりあえず、あなたの敵じゃないわ」

彼女は、幾分かすれた声で答えた。

「その証拠は」

「武器の類は一切持ってない。なんなら服も脱ごうか?」

「…服は脱がなくてもいいが、触って確認するぞ」

「どうぞご自由に」

腕を高々と上げて、俺に勝手に触れと言ってきた。

周囲の警戒を怠らず、彼女の体を触り、武器や爆弾を持っていないことを確認した。

「これから、俺の母体の陣地へ連行させてもらう。いいな」

「仕方ないわね」

彼女を先に歩かせて、俺は彼女の背中に銃を突きつけながら、あちこちのビルを経由して陣地へ戻った。


自軍へ戻ると、大慌てで直属の上司がやってきた。

俺は死んだものとして扱われていたらしい。

「死んだと思っていた奴が突然現れたなんて、そりゃ驚くか」

俺は、そう呟いた。


入口のところで待たされていると、軍団長が現れた。

軍団長から部隊長以下、俺を除いて全員戦死したと聞かされても、そんな事だから驚かなかった。

「君たち全員には、勲章を与えることが決定されている。ところで…」

軍団長は、俺の横に立っている女性を見ながら言った。

「敵兵でもなく、武器弾薬の類は一切持っていなかったため、保護をしました。誰かに引き渡そうと考えているんですが…」

「今、軍上層部がここから撤退を命じたところだ。その準備で誰もが忙しいんだ」

「では…」

「敵兵ではないのであれば、通常は何もしないという選択肢をとるんだが…仕方ない。お前が脱走をしないように見張っていろ」

「分かりました」

俺は敬礼をして、軍団長を見送った。


撤退準備をしている営内だが、あまり急いでいると云う風ではなく、俺たちもけっこうのんびりしていた。

「それで、私はどうなるの?」

「ここに残りたいのか、それとも俺と来たいかを選ぶことになっている」

置いてあった俺の荷物を簡単に鞄一つにしまうと、彼女に聞いた。

「…私が決めていいの?」

「もちろん。どうしたい」

「私は、あなたと一緒にいたい」

「そうか。なら、支度をしてくれ。本国へ向けて転進を始める」

俺が言うと、彼女は、とてもうれしそうだった。


通常、捕虜は後方にある捕虜収容所へ送ることになっているが、彼女は捕虜として扱わず、民間人として扱うようにと軍団長から指令があった。

その後、軍団長と調整をし、俺が彼女の管理を行うことになった。


転進を始めてから1週間がたった時、俺がいた軍団は敵に包囲された。

「ここまでか…」

俺が周囲を見回しながらつぶやいた。

どこを見ても、敵の榴弾砲がこちらをじっと睨んでいた。

「まだだよ」

彼女が、俺のすぐ横で言った。

「まだ、戦いは始まったばかりなんだよ」

そう言って、彼女は何かを取り出した。

「それ、普通の手榴弾だろ」

「普通じゃないよ」

笑いながら、安全ピンを外し、それをものすごい力で敵の陣地へ投げ入れた。

「伏せて!」

彼女が叫ぶ声が聞こえ、俺が体を塹壕の中へ入れると同時に、鼓膜が破れそうな爆音が聞こえてきた。

耳がしっかりと聞こえるようになるまで、1分ほど時間があった。

「何が…」

敵の陣地をみると、見事に更地となっていた。

「新型手榴弾。ちょっと火薬の量間違えたかも」

横で、舌を少し出しながら笑っている彼女を見て、俺は心底怖くなった。


軍団長への報告書には、手榴弾のことは伏せ、敵陣地にて爆発が起こり、それが起因として敵は壊滅したと書いた。

この新型手榴弾のことは、伏せておくべきだと、俺は考えたからだ。


さらに1か月かけ、俺たちが自国領土へ帰ってきたころには、お祝いムードで満ちていた。

「何が起こってるんだ?」

軍団長は俺に聞いた。

「俺に聞かないで下さいよ。ちょっと聞いてきましょうか」

「ああ、頼む」

そう言われて、俺はすぐそばで踊っている男性に聞いた。

「何をお祝いしているんだ?」

「何って、知らんのか。終わったんだよ。戦争が」

「終わったのか。本当か?」

「ああ、本当だとも。大統領令第462号によって、終戦したと正式に知らされたんだ。それのお祝いだよ

「そうなのか…」

俺は戻って軍団長へ報告した。


「確認をとる必要があるな。敵が流したデマである恐れも十分にある」

「伝令に伝えましょうか」

「それはすでに済んでいるんだ。後は大統領閣下より返答が来るのを待っているところだ。それまでは、ここで休むことにしよう。ただし、何があっても不思議じゃない。警戒を怠るな」

「わかりました」

俺はそのことを聞いて、彼女のところへ戻った。

「どうだったの?」

彼女は俺に聞いた。

「あくまでも噂だが、戦争が終わったそうだ。ただ、確証がないから大統領府へ連絡を入れているところ」

「終わったのね…」

祭りの人たちを見ながら、彼女がぽつりと言った。

その時、ふと、最初に聞くべきだったことを思い出した。

「そういえば、名前は。どうしてあんな荒廃した街にいたんだ」

「私は、畿誡猪子(きかいいし)っていうの。あの街で、私は夫と娘の3人で暮らしていた。でも、戦争が始まる直前に、夫と娘が退避して以来、彼らとは会ってない。まだ娘は7歳だったのに…」

「それで、あの街で帰りを待っていたんだね」

彼女に聞くと、一回だけうなづく。

「あなたの夫と娘の名前、よければ職業も教えていただけませんか」

「私の夫は、畿誡梱得(きかいこりう)、時空の研究をしていたわ。娘は紗由里(さゆり)と言うの」

「時空の研究とは」

俺は気になって聞いた。

「この世界と並行して存在しているという、噂を基にした研究らしいわ。詳しくは知りませんが、そちらには伝承でしか伝わっていない龍がいたり、魔法が使えたり、さまざまなことがここと違っているそうなの」

「なるほどね。では、その名前を軍のデータベースと比較しておきますけど、あまり期待しないで待っていて下さい」

俺はそう言って、メモ用紙をちぎると近くにいた兵に、データベースと照合するように言った。

それと入れ違いになるように、さっき派遣した伝令が帰ってきた。

「軍団長へ、お伝えしなければ…」

「どうしたんだ」

「戦争は終結しました。大統領令第462号により、こちらがわの勝利で終結しました」

「そうか、わかった。よく休んでおけ」

俺はその話を聞くと、伝令に近くの水筒を渡し、俺自身は軍団長の元へ駆けて行った。


終了したという話は、軍の全員に素早く伝わった。

歓喜の渦が渦巻いている横で、あまり浮かない顔をしている彼女がいた。

「どうしたんだ」

「夫と娘のこと…」

「ああ、今調べさせているところだ。結果が分かるのに、もうちょっとかかるだろう」

「そう…」

悲しげな顔をしている彼女に、俺は言った。

「大丈夫さ、あなたの家族は生きている」

「確証は?」

「ない。でも、そう感じるんだよ。会ったことはないけれど、何年かかっても、必ず見つかるって」

「…そうでしょうか」

「もちろん」

それから俺は彼女の手をとり、祭りの中心へ向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ