表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

A面・喋る犬の飼い方~第1話「ポテやん、喋る」

 

 桜の薄桃色が青い空に映えている。春満開の舗道を散歩する、

 私の名は綾瀬寧あやせしずく。犬を飼っている。名前はポテ…豆柴とミニチュアダックスの雑種だ。茶色い短毛と長い尻尾が柴犬、短足胴長なのがダックスの血筋だ。目は垂れ気味で口の周りが黒く、なんだかおっさんぽいので私は彼を“ポテやん”と呼んでいる。今日は散歩がてら、ポテやんのゴハンを買うつもり。


「あらあ、ポテちゃん。お散歩でちゅか?」

 近所のおばさんにつかまってしまった。おばさんは遠慮なく近づいて、ポテの顔をわしゃわしゃ撫で回す。

「こんなに尻尾振って。ポテちゃんは、おばさんのこと大好きでちゅねえ」

 愛の押し売りに、ポテは困惑気味に尻尾を左に振る。誤解されがちだが、犬が尻尾を振るのは嬉しいときばかりではない。右に振れば喜びの表現だが、左に振るのは警戒心や不安感の表れなのだ。されるがままにさせて、愛想笑いを浮かべるポテは、わがペットながら健気だと思う。

「おやつあげたいんだけど、今日は持ってないわあ」

 おばさんは飼っているチワワ用のおやつを常備していて、たまにポテにもくれるのだが、今日はリターンのないコストを浪費してしまったようだ。尻尾の動きが止まり、ポテの表情が引きつり始める。

「う…うおあん」

 う…嘘やん。私には、そう聞こえた。

「じゃあね。しずくちゃん。ポテ」

 去っていくおばさんの後ろ姿を睨みつけて、ポテが吠えた。

「ワワンワ、ウォバン!」

 さわんな、おばん!に聞こえる。

(空耳?)

 そのときは、一片の疑惑でしかなかった。


「ポテやん。お待たせ~」

 紙袋を抱えてペットショップから出た時、雨滴を顔に感じた。柱につないだリードを解くころには小雨がぱらぱら落ちている。

「…あ!」

 大事なことを思い出した。と、直後にポテが続けた。

「洗濯物!」

 言うやいなや走り出し、私も引っ張られるように追いかけていく。疑惑は確信に変わった。


 アパートに戻ってベランダの洗濯物を取り込んでいる間、ポテは素知らぬ顔で毛繕いをしていた。間に合ったことに安堵し油断しているようだ。私はすかさず話しかけた。

「危ないとこだったねえ。ポテやん」

「ほんまや。間一髪ちうやっちゃな…あ!」

 やはり、か。

「あんた、喋れるのね?」

「…」

 しらばっくれて後ろ足で耳の下を掻いてから、黙って立ち去ろうとする。

「晩御飯だけどさ…」

 立ち止まる。

「さっきショップで、国産鶏ハーブを贅沢に使った“犬有頂天”買ったよね…」

 袋から買ったばかりの生缶を取り出す。ポテの尻尾が激しく右に振れる。

「でももったいないから、カリカリにしとこうかな?」

 尻尾が左に振れる。

「有頂天」

 尻尾がブルンブルン右に。

「カリカリ」

 だらんと左に。

「ポテやん。尻尾じゃわからないわ。言葉にして言ってくれないと」

 私がゴハンを片付けるフリをすると案の定

「ねーちゃーん!」と涙目で私に飛びついて、ペロペロ顔を舐めてきた。

「そないなナマ殺し、殺生でっせえ!」

 簡単に、落ちた。

「今日のねーちゃん、はんでーしょんのノリがよろしなあ。ごっつ別嬪さんでっせ…へへ、てなわけで“犬有頂天”あんじょう頼んますう」

 よく見ると尻尾は左に振れている。つまり、前半はテキトーなお世辞なのだ。それを隠すかのようにグルングルン廻ったりピョンピョン跳ねて、必死に愛想をふりまいている。

「今まで猫をかぶってたわけね?犬なのに」

 今度ポテやんに、猫耳の帽子を買ってあげよう。楽しくなりそうだ。

 

 『喋る犬の飼い方① 喋り始めるまでは、根気よく待ちましょう』



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ