表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/72

35.勇者、宿屋の一員として働く

お世話になってます!



 ビアガーデンを開いてから、数日が経ったある日の夕方。


 俺はディアブロとしての仕事を終えて、子供の姿にもどると、すぐにうちの手伝いへと向かう。


 自分のいた部屋で変身を解いた後、ドアを開く。


「あ~~~! ゆーくーーん!」


 二階から、少女の甲高い声がした。みあげると、廊下から、赤髪の幼女が俺を見ていた。


「発見発見! ゆーと隊員はこんなところにいましたー!」


 幼女ソフィは、両手を広げて「きーーーーん!」と謎の擬音を発しながら、俺の方へやってくる。


「とりゃー!」


 ソフィがそのまま、俺に向かって「どーん!」とぶつかってくる。


 羽毛のように軽いソフィを、俺は抱き上げる。


「どこいってたのっ? 急にいなくなるから、ふぃーさんちょっぴり驚いちゃったよ! もうっ!」


 ぷくーっとソフィが頬を膨らませる。


「すまん、ちょっとトイレ」

「もう! ふぃーのもとを離れるときは、ふぃーに一言いって、いってくるぜハニーってキスしてからいなくなってっていったじゃん!」


 そんなこと言ったっけ?


 いや、たぶん俺にじゃない。もう1人の【俺】にいったのだろう。


 そう、俺は二つの顔を持っている。冒険者ディアブロ、そして宿屋の主人の息子ユート。


 俺は、日中【ディアブロ】として働いている。だがその間、じゃあユートはどこいったんだ? となってしまう。


「ゆーくんはふぃーから、片時も離れちゃいけないよ! ふぃーさんとの約束ね!」

「はいはい。わかってるよふぃーさんとの約束だ」

「えへ~♪ 素直な良い子! ふぃーはそんなゆーくんがだぁいすきなのでしたっ!」


 とまあ、この幼女。俺にこうして、べったりとくっついているのだ。


 宿屋の息子ユートは、まだ10歳だ。宿の仕事を手伝いたくても、やらしてくれない仕事が多い。


 火を使った仕事など、特に、母さんは任せてくれない。じゃあ俺の主な仕事は何かというと、この幼女と遊んであげることである。


 その他、表だった手伝いは、ほとんどやらしてくれないのだ。危ないから~、といのが、主人である母さんの言だ。


 危なくない仕事、たとえば忙しいときに、皿を運んだり回収したり、という、その程度のことはやらしてくれる。


 その他はソフィの世話(言い方悪いかな)が俺の主立った仕事だ。


 しかしそうなると不都合なことがある。


 それは、じゃあどうやって冒険者ディアブロをやるかということだ。


 答えは簡単。俺を、もう1人作っているのだ。


 俺は仲間の1人に、錬金術師がいた。そいつから人体錬成の秘術を教わっており、俺はもうひとりの【ユート】を作った。


 結果、ディアブロとユート、同一人物が、それぞれ活動できるようになったわけである。

 まあそれはさておき。


 さっきまでは、ソフィの面倒を、もうひとりの俺が見ていたのだ。ディアブロが帰ってきたタイミングで【俺】は引っ込み。


 こうして俺が、子供の姿で、ここにいる次第である。


「ねーねーゆーくん、どこ行こうとしてたの~?」


 くいくい、とソフィが俺の服を引っ張ってくる。


「母さんたちを手伝おうと思ってさ」


 今、17時だ。


 今日は【黄昏の竜】たちは、ビアガーデンを使わないらしい。


 というのも、まあ1回46ゴールド(4600円)もするからな。そう毎日ビアガーデンに行けないのである。


 ちなみに食堂は、普通にやっている。ビアガーデンが終わった後も、21時までは普通に食事ができるのだ。


 ただし19時以降、酒は出ない。酒が飲みたければビアガーデンへ行く必要がある。


 ただ酒も料理も、単品で頼むことが可能なのだ。毎回46ゴールドは高いという、さっきと同じ理屈だな。


「! ゆーくんが……お手伝いだっとぅ!」


 くわっ、とソフィが目を大きく見開く。


「それじゃあふぃーさん、ゆーくんについてくぜ! ふぃーもお手伝いします!」


 とソフィが俺を見て言う。


「……と、ゆーとでも、思った? 思ったでしょ? いまそーおもったでしょ?」


「違うのか?」


 また人体錬成の【俺】の出番かと思ったんだが……。


「ちがうんだなぁ~これが」


 ちちち、とソフィが指を振る。


「あのね、いまとぉってもお忙しいでしょう?」

「そうだな。冒険者たちが、今たくさん来ているからな」


 それだけじゃない、村人だって、少ないが訪れるようになった。普段以上に忙しくなっている。


「でしょ~~~? だからね、忙しいからね、ふぃーさんがいったら、足手まといになっちゃうんだなぁこれが」


「…………」


 驚いた。この子、ちゃんと状況を理解してるようだった。まだ、5歳児なのに。


「だからね、ふぃーね、良い子で待ってるの。あの時計の短い針が【7】の位置になるまで、ふぃーさんおとなしく良い子ちゃんモードでまってます!」


 んふー、とソフィが得意げに鼻息をつく。

「ふぃー、りっぱ?」

「ああ、とっても立派だよ。すごいぞソフィ」


「にひ~♪ でっしょー? ふぃーはできる女だからさ~♪」


 無邪気に笑うと、ソフィが俺の腰に抱きついてきた。


「ぎゅーして! これから、二時間、ゆーくんに会えなくって、さみしくならないように、ゆーくん成分を、ちゅーにゅーして!」


 ……この子も、何もできなくても、宿に貢献してくれている。こんな幼いのに、協力をしてくれてる。


「……ああ」


 俺はソフィの小さな体を、ぎゅーっと力強くハグする。


「もっと! これじゃあさみしくってピーピー鳴いちゃうよ? そしたらたいへんだ! もっとぎゅーして!」


「ああ。ほら、ぎゅーって」


「ぎゅー♪」


 俺たちは抱き合う。幼女ソフィのさらさらの赤髪を、よしよしと撫でる。


「ん、おっけー。じゃあふぃー、絵本読んで待ってるね」


 しゅぱっ、とソフィが手を上げる。


「ああ、ごめんな、ソフィ。なるべく顔出すから」

「にひ~♪ いいってこった。夫は仕事にしゅーちゅーしてください。妻は家を守ってるぜ! えへへ~♪ 妻っぽい~?」


「ああ、妻っぽいよ」


 よしよしとソフィを撫でる。彼女が俺から離れる。名残惜しそうにしていた……そのときだ。


「お? なぁんでえ、ユートとソフィじゃあねえかよぉ」


 奥の風呂場から、大柄の女がやってきたのだ。


「ヒルドラちゃーん!」


 ソフィがパァッ……! と表情を明るくする。とととと、とヒルドラに近づいて、ぴょんと抱きつく。


「よーしよしよし。どぉしたおめぇ? 半泣きじゃあねえかよぉ」

「泣いてないよ。ヒルドラちゃんはおかしなこと言いますね」


「そぉかよぉ……。ま、おめぇが違うってぇいうなら、ちげぇか!」

「おうよ! ちげーよ!」


 にかーっと笑い合うヒルドラとソフィ。


「おうユート。おめぇこれからナナさんとこに手伝いに行くんだろ?」


「え、あ、うん」


 ヒルドラがどんっ、と自分の胸を叩く。


「んじゃその間、おれがこいつの面倒みてやんよぉ」


「良いのか?」


「ああ。おれちっちぇえ子すきだしよぉ」


 かかっ、と笑うヒルドラ。


「今日は宿に金を落とせねえ。毎晩飲み飲みだと貯金すっからかんになっちまうからなぁ。だから子守くらい手伝うぜ」

「ありがとー! ヒルドラちゃん! 子守手伝ってくれて!」


「おうおうだろぉ?」


 ヒルドラはよいしょっ、とソフィを抱き上げてくれる。彼女、と黄昏の竜たちは、たまにこうして、ソフィの面倒を見てくれるのだ。


「ありがとう、助かる」

「なぁに気にすんな。んじゃなー」

「んじゃなー」


 そう言って、ヒルドラはソフィとともに、客室へと向かう。


「…………」


 新しい仲間に、感謝しながら、俺はその場を後にするのだった。



    ☆



「ユートくん! 助かりました!」


 ビアガーデンの入り口。やってくるなり、額に汗をかいたルーシーが、俺の元へ駆け寄ってくる。


 ちなみにルーシーも、母さんと同じで、和装をしている。


 と言っても、母さんと違ってミニスカ浴衣ではない。普通の丈の長い浴衣だ。


 ただ幼い見た目と相まって、村祭りに参加している子供にしか見えない。


「客が増えてきてます。料理を出すの手伝ってください。あとフィオナさんと食材のチェックは」


「わかってる。足りなくなったら補充な」


 俺たちはうなずいて、その場を後にする。ルーシーは、新しくやってきた客への対応(主にビアガーデンの説明)。


 俺は奥へのテントへと向かい、フィオナの元へ行く。


「ユート」

「フィオナ。どうだ? 何か足りないか?」


 フィオナも赤い浴衣を着ていた。こちらは母さんと同じで、ミニスカである。


 ただテーブルの下に足が隠れてるので、彼女の健康的な白い足が見えない。


「キャベツと豚肉が足りない。あとソースも減ってきてる」

「わかった。すぐ行ってくる」


 俺はうなずいて、高速でその場を離れる。

 俺は勇者のステータスを引き継いでいるため、常人では考えられないほどの早さで動ける。


 マッハでその場を離れて、別館近くに立っている、掘っ立て小屋へと向かう。


 まずはその前に立っている、大樹を見上げる。


 これは【世界樹の枝】という、チートアイテムが成長した姿だ。


 仲間の森呪術師ドルイドからもらったアイテムだ。これは成長すると、特別な【実】を身につける。


 俺は跳躍。たんたんたんっ、と軽々とジャンプして、地上から遥か遠くまでやってくる。


 枝に乗って、そこらじゅうになっている【実】を手にする。


 これらは、【世界樹の実】だ。あらゆる食物の種になることができる、レアアイテムである。


 そんなレアアイテムが、ごまんと、この木にはなっているのだ。


 俺は実をいくつももいで、地上へとスタッと降り立つ。

 

 勇者の頑丈な体なら、こんな高い場所から降りてもへいちゃらなのだ。


 俺はすぐさま、【世界樹の実】をその場に埋める。


「ルイ……いつもありがとう」


 俺は森呪術師のルイから教えてもらった、植物の成長を早める特別な【歌】を歌う。

 

 すると、さっき埋めた実から、キャベツがぼこぼこボコ! とはえる。


 俺はキャベツを、聖剣を使ってスパスパッと回収。アイテムボックスの中に入れる。

「キャベツおっけー。次は豚肉!」


 お次はアイテムボックスから、【マント】を取り出す。


 これは【透明外套】と言って、羽織ると姿を消すことのできる、特別な外套マントだ。


 これを羽織って、俺は超スピードで村を離れて、ダンジョンへと向かう。


 俺は外見上10歳の子供だからな。狩りをしている間、人に見つかったら面倒なのだ。


 だからこうして、姿を消すマントを羽織って、狩りをする。


 ダンジョンに出現する、豚鬼オークたち。


 俺は見つけ次第、狩っていく。


「ぷぎゅ!」「ぴぐ!」「ぷぎゃぁ!」「ぎひぃ!」「ぐぅううう!」


 豚鬼なんて元勇者の俺には、赤子の手をひねるかのごとく楽勝に倒せる。


 豚鬼を倒すと、豚肉アイテムをドロップする。俺はそれをアイテムボックスで回収しながら、ダンジョン内を縦横無尽に走り回る。


 スパパパパパパパパッ!


 とすべて一撃で豚鬼を倒し、気付けばアイテムボックスの中には、大量の豚肉が入っていた。


「よし! 最後にソース!」


 俺はダンジョンを高速で離れて、さっきの掘っ立て小屋へと向かう。


 鍵でドアを開けて入る。


 そこは作業場だ。山小人ドワーフの山じいからもらった、【創造の絨毯】が置いてある。


「山じい……。ほんと、あんたからこれもらわなかったら、どうなってたことか。いつもサンキューな」


 俺はルーシーから教えてもらったレシピ通り、果実をアイテムボックスから出して、絨毯の中に落としていく。


 これは素材さえそろっていれば、何でも作れるという、文字通り魔法の絨毯なのだ。

 素材を入れて、そして絨毯の中に手を突っ込む。そしてずおっと取り出すと、そこには大きめの鉄の箱が出てきた。


 この中に、【そーす】が入っているのである。


 俺は箱をアイテムボックスに入れて、作業場を後にする。


 そして超スピードで、フィオナの元へ行く。


「フィオナ!」

「助かる! ナイスタイミングだユート!」


 俺はアイテムボックスから、とってきた野菜やら肉やらを出す。こっそりと出して、フィオナに渡す。


「いつもすまない」

「気にするな。こっちこそいつも助かっているよ。ありがと」


 フィオナは鉄板の前で、ずっと焼きそばやらたこ焼きとやらを作っている。


 夜とは言え、今は夏。熱くてしょうがないのだろう。


 フィオナは汗みずくになりながらも、一生懸命働いてくれる。


「……本当にありがとうな」

「……そう思ってるのなら、あとでハグさせろ。それでいい。こっちもやりたくてやってるからな」


 にかっと笑うフィオナ。この場において、彼女は料理長。この宿の食を支えることに、誇りをもって働いてくれている。


 そこに強制して無理矢理やらされる、ような感じはない。彼女もまた、母さんに良くしてもらった人間の1人だ。


 母さんの、宿の繁盛のため、頑張ってくれるのである。


「あと任せた」


 そう言って、フィオナができたばかりの焼きそばを、大皿に盛る。


「任されろ」


 俺はその場を後にする。ビアガーデンにはたくさんの長テーブルが置いてある。


 そのテーブルの上には、料理の載った大きな皿が置いてあるのだ。客たちはそこへ行って、自分たちが食べたい料理を取っていく。ビュッフェ? という形式らしい。


「お待たせしました! 焼きそば追加しまーす! 焼きたてです!」


 俺は声の限り叫ぶ。たくさんの人たちが、飲んで食べているため、結構周りはうるさいのだ。


「「「きたぁあああ!」」」


 焼きそばを待っていた人たちが、歓声を上げて、こちらに押し寄せてくる。


「どけよ! 俺が先だ!」「ばかやろう! 僕の方が先だった!」


 今、ちょうど冒険者と、村人とが、同じタイミングでこっちにやってきた。


「俺だ!」「僕だ!」


 冒険者と、村の若い衆が揉め出す。


 俺が止めに入ろうと思った、そのときだ。

「は~~~い♪ ふたりともぉ~、どうぞ~♪」


 母さんがすかさずやってきて、小皿にすばやく、焼きそばを盛る。そして冒険者と村人、同時に、差し出す。


「ナナさん! あぁざます!」

「ナナミさん、ありがとうございます!」


 ふたりがバッ……! と頭を下げる。


「ふたりとも~♪ 仲良しさんなのはいいけど、ケンカしちゃ……めっ、よ?」


 母さんが腰に手を当てて言う。


「「はーい!!!」」


 と冒険者と村人とが、デレデレした顔でうなずく。


 母さんはニコニコしながら、その場を後にする。


 後には冒険者、そして村人とが残される。


「……おまえ、まさか」

「……あなたも、まさか」


 どうやらふたりとも、母さんにぞっこんのようだった。


「語り合おう、どちらがナナさん大好きなのか」

「いいでしょう。僕も負けませんけどね」


 母さんは村でも人気があるのだ。ともあれ、もめ事に発展しなくて、良かった。


「ユート! 次の料理ができたぞ!」

「ああ、すぐいく!」


 母さんも、頑張ってくれてる。みんな、頑張っている。だから、俺も頑張る。


 みんながいったいとなって、俺たちは働いているのだった。

書籍版、12月15日発売です!

Amazonその他で予約開始してます!買ってくださると嬉しいです!


またこのあと21時ごろに、活動報告にて、キャラデザと書影カバーイラストを公開します!


ではまた!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ