表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/72

20.勇者、次のステージへ進む


 打ち上げをした翌日。


 早朝、俺は仲間たちともに、村の入り口まで来ていた。


 朝の早い時間であるため、村人は全員、家の中に入っている。


 朝靄に包まれた森の中、俺の目の前には、縦に裂かれた【次元の裂け目】がある。


 裂け目の前にはクック、ルイ、山じいにエドワードが立っていた。全員がしんみりとした表情をしている。


「世話になったな、クック」


 俺は料理人のクックに手を伸ばす。


「気にしないでくださいっす、兄貴!」


 ガッ! とクックが俺の手を握り返してくる。


「兄貴のピンチに駆けつけることができて……オレ、すっげーうれしかったっす!」


 ソフィ両親がばっくれたのが四日前。


 俺は次元の悪魔の持っていたナイフを使い、一周目の世界へと渡った。そして仲間たちの元へ、女王ヒルダの助力を借りて連絡を入れる。


 そして仲間たちを連れて、この二周目の世界へとやってきたのだ。


「オレ、ほんとうれしかったす……。いっつも兄貴には世話になりっぱなしで、その恩を返せないでいたのが、ずっと口惜しかったんす」


「んなもん気にすんな。それに恩ならもうこの四日間で十分すぎるほど返してもらったよ。ありがとな」


「兄貴……」


 ぐす……とクックが鼻を啜る。

 

 妻である森呪術師ドルイドのルイがハンカチを取り出して、夫の涙を拭く。


「ユートさん、わたしたちあなたにお別れが言えなかったこと、ずぅっと後悔していたんです」


 仲間たちが同意するように頷く。


 俺が彼女たちの前から消えて、三年間(一周目と二周目では時間の流れが違うらしい)。


 それだけ長い間、彼女たちに辛い思いをさせてしまったことに、俺は激しい後悔にさいなまれた。


「すまん。何も言わずにいなくなったりして」


 頭を下げる俺に、仲間たちが苦笑しながら、仕方ないなと言ってくれた。


「フンッ! まあ良い。過ぎたことだ」


「そうデスヨ。こうして再開できて、お別れが言えるのデスカラ」


 そう、お別れだ。俺たちに生活があるように、クックたちにも一周目の世界での生活がある。


 クックとルイには子供がいて、実家に子供をあずけている。


 エドワードは奥さんを向こうに置いてきているし、山じいにはギルドメンバー五〇〇人が、彼の帰りを待っている。


 彼らには彼らの生活がある。だから、彼らは元の世界、一周目の世界へと帰ることになったのだ。……例外がひとりいるけど。


「兄貴」


 クックがみんなを代表して前に出てくる。バッ! と頭を下げてくる。


「今まで、ほっっっとーに、お世話になりましたー!!!」


 涙声で、声を張ってそう言う。


 仲間たちが次々に頭を下げてくる。みな目の端に涙を溜めていた。


「ぐす……うわーん! みなさんおげんきでー!!」


 俺の隣に立っている爆乳エルフ娘が、俺より先にえんえんと泣き出す。


「えるる姐さん、こっちでお仕事、がんばってくださいっす」


「うう……ありがとクックくん。ルイちゃんと……ぐす、お元気でねえ」


 そう、エルフ娘のえるるだけが、二周目の世界に残ることを決意したのだ。


「姐さん、向こうの人に何か伝言とかあるっすか?」


「ううん、ないかなぁ……。だってもともとエルフの里を追放されてでてきたわけだし、魔王を倒したあとも職も居場所もなくふらふらしてたから……。誰もわたしのこと心配してないと思うし……てへへ」


 自虐的にえるるが笑う。クックが「すんません……」と謝った。


「ぐす……おきになさらずっ。わたしはユートさんのもとで一生懸命はたらきますからっ!」


 人手不足であることもあり、俺はルーシーと相談して、えるるを雇うことにしたのだ。


 二周目での生活が必須となるが、彼女は上述の理由で、一周目の世界に未練が無いそうだ。


「それでは……ユートサン。ソフィサン。えるるサン」


 エドワードが次元の裂け目に足をかける。徐々にその裂け目は小さくなっている。


「今まで本当にお世話になりマシタ。これからも頑張ってクダサイ」


 俺はエドワードのそばによって、彼と握手する。彼はにこやかに笑うと、次元の向こうへと帰って行った。


「フンッ! 小僧」


 次に山じいが俺のそばまでやってきて、げんこつを食らわせる。


「いってぇ」


「これでわしの前から何も言わずに消えたことは、ちゃらにしてやる」


 山じいがゴツゴツとした手を差し出してくる。


「ごめん山じい」「フンッ! 良いわ。……達者で暮らせ」


 いつも何かに怒っているようだった山じいが、最後には優しく笑ってくれた。


 山じいがいなくなると、あとはルイとクックだけになる。


「それじゃあ……兄貴」


「ああ……ルイ。クック。元気でな」


 クックが俺に抱きついてくる。俺は彼の背中をぽんぽんと撫でる。


「……兄貴」


 クックが俺から離れる。ぐしっ、と涙を手で拭くと、ニカッと笑って大きく手を振るう。


「さよなら、兄貴!!! お元気で-!!」


 クックが妻のルイと手をつないで、閉じかかっていた次元の裂け目をくぐる。


 全員が一周目の世界へと帰ると、次元の裂け目は完全に閉じる。


 ……パキィンッ!


 と、俺の持っていた次元の悪魔のナイフは、粉々に砕け散って、あとにはきらめく砂になった。


 俺は消えていった仲間たちに、目を閉じて、言う。


「ありがとう、みんなのこと、俺は一生忘れないよ」



    ☆



 えるるとともに宿屋に戻ってきた。


 えるるにはルーシーが使っている部屋の隣を使ってもらうことになった。


 部屋を用意してやると、「朝ご飯の時間まで仮眠して良いですか?」といってきたので、いいぞと答えると、「ぐー」秒で寝てしまった。


 安らかな寝息を立てるえるるを残して、俺は彼女の部屋を出る。


 と、そのときである。


「ユートくん」


 隣の部屋のドアが開く。


 中から水色髪の少女、ハーフエルフのルーシーが出てくる。


「ルーシー。おはよう」


「ええ、おはようユートくん」


 おいでおいで、とルーシーが俺を手招きする。

 

 ルーシーの部屋は相変わらずものでごったがえしていた。


「お仲間との別れはすみましたか?」


「ああ。ちゃんとさよなら言えたよ」


「そうですか、良かったです」


 ほっ……とルーシーが安堵の吐息をつく。


 ベッドに座り、俺も彼女の隣へ腰を下ろす。


「ナイフはどうなりました?」


「壊れたよ。人間が無理矢理使ったから、壊れちゃったんだろうな」


 俺は砂になった、次元の悪魔が使っていたナイフを思って言う。


「しかし……まさか次元のナイフの使用条件が、【膨大な魔力を持つこと】だったなんてな」


 あのナイフは悪魔しか使えないと、フィオナが言っていた。次元の悪魔から聞いたそうだ。


 しかし博識であるルーシーは、それが半分正解であって、半分間違いであることを知っていた。


「悪魔にしか使えないというよりは、ナイフに必要とされる膨大な魔力量を持っているのが、悪魔や魔王だけであった。だから普通の人間には使えず、結果的に悪魔しか使えないと、思い込んでいたのでしょうね」


 しかし俺には魔王を倒して手に入れた【無限魔力の水晶】がある。


 悪魔・魔王に匹敵する膨大な魔力量を俺は持っていたので、ナイフを使うことができたのだ。


「しかし許容量を越える魔力量を流し込んでしまった結果、ナイフが壊れてしまったというわけです」


「もっと入れる魔力量を調整できれば良かったんだがな」


 ルーシーは吐息をついて「しかたないですよ」と首を振る。


「本来の持ち主である次元の悪魔にしか、適当な魔力量はわからないのです。わからなくて当然です。むしろ二度も使えたことが奇跡ですよ」

 

 ルーシーが俺の頭をなでて、「だから気にしないでください」という。


「子供扱いしないでくれよ」


 苦笑しながら俺が言うと、


「そうでしたね。ユートくんかわいいからつい」


 とお姉さんっぽくルーシーが笑った。


「さて……ではいくつかあなたに報告したいことがあります」


 ルーシーが俺から手を離して真面目な顔で言う。


「まず宿のランクなのですが、この一週間の働きで、Eランクに上がることができます」


 当初の目標を達成できたようだ。


「おめでとうございます」


「ああ、ありがとう。これで繁盛への道第一歩が踏み出せたよ」


 もっとも……とルーシーが続ける。


「これはあくまで今月の収入がEランク相当だったということです。来月もEランクで居続けられるためには、これからもよりいっそうの努力が必要です」


「ああ、わかってる」


 これで終わりではないのだ。むしろここから、終わりのない努力の日々が続くのである。


「次に面接の結果なのですが」


 俺(というか俺が変装した冒険者ディアブロ)をスカウトしに来た冒険者たちの列も、ようやく落ち着いてきた。


「結果的に言えば、やってきた人たちはほぼ全員がだめですね。まったく宣伝になりません」


「そうか……」


「まあひとつだけ、黄昏の竜なら……まあ入ってあげても良いでしょう、という感じですね」


 黄昏の竜は名の通った冒険者パーティであるらしいからな。


「ソロでやってもあなたの場合なら普通に活躍できるでしょうし、判断はあなたに任せます。パーティを組むのか、ソロでやってくのかは」


「わかった。ちょっと考えてみるよ」


 さて……とルーシーが一息つく。


「最後にワタシの処遇なのですが」


 さっきまでの流ちょうなしゃべり方から一転、「えっと……その……」とどもる。


「こ、これからもその……あなたの仲間として、その……あの……一緒に……いても……いいですか?」


 彼女はきゅーっと目を><にして言う。


「…………」


 ぷるぷる……とルーシーが震えていた。俺は意外だった。まさか彼女が、断られるとでも思っているなんて。


「ルーシー」


「は、はひ……」


 冷徹な商人の彼女が、珍しく緊張しているようだ。俺は苦笑して言う。


「これからも、俺たちの手伝いをしてくれないか」


 ばっ……とルーシーが顔を上げる。じわり……と彼女の美しい顔がゆがむ。


「はい……はいっ!」


 がしっ、とルーシーが俺の手を握る。


「これからも末永くよろしくね、ユートくんっ」


 かくしてルーシーは、本格的に俺たちの仲間になったのだった。



    ☆



 それから数日経った、早朝。


 俺は目を覚まして、部屋を出る。


 宿屋の出入り口を出ると、そこでは竹箒を持った母さんが、しゃしゃしゃ、と玄関前を掃除していた。


「あら~。ユートくん。おはよ~」


「おはよう母さん」


 母さんはニコニコ笑顔のまま、しゃしゃしゃと掃き掃除をする。


「母さん、掃除ならゴーレムがやるって」


「うん~。けどママお掃除大好きだから~」


 細かい雑務はゴーレムが。調理場はフィオナが。ホールはえるると俺がいるので、母さんの仕事は、だいぶへった。


 もちろん完全に母さんの仕事がなくなったわけではない。ただ……以前の、過労死してしまうほどの仕事量では、なくなった。

 未来は……変わっただろうか。


 それとも……このままだろうか。


「ユートくん」


 母さんは俺のことを、後からギュッとハグする。


「最近ね~、ママ楽しいの~」

「楽しい?」


「うん~。ほら、うちがとっても賑やかになったじゃない~?」


 母さんは指を折って言う。


「ソフィちゃんでしょ。フィオナちゃんでしょ。ルーシーちゃんにえるるちゃん」


 それに……と母さんが続ける。


「ユートくんがいる。家がとってもにぎやかで、ママはとっても嬉しいです」


 にこやかに笑う母さんを見て、俺も嬉しい気持ちになった。


 その笑顔が見たいから、俺は未来からやってきたのである。


「母さん」


 俺は彼女を見上げる。そこにある、最高に美しい笑顔を見て、俺は言う。


「これからも……頑張ってこうね。みんなでさ」


 母さんはにこーっと笑って、「そうね~。みんなでがんばろ~」と言った。


 俺はそれを聞いて、決意を新たにする。


 俺は母さんの笑顔を、これからもずっと守っていこうと。


一周目の彼女にできなかった親孝行を、この人にしていくんだと。


 俺は母さんとともに手をつないで、宿屋に戻る。


 さ、今日も忙しくなるぞ。


お疲れ様です。


これにて1章終了です。お疲れ様でした。


次回からは新しい展開へと入っていきます。村の問題が結局手付かずでしたので、そこに着手してこうかなと思ってます。


2章も頑張ります。頑張れるよう、下の評価ボタンを押していただけると非常に嬉しいです。皆様のおかげで頑張れてます。


ではまた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 利益では無く収益でこの一ヶ月で約40万の金が動いたわけですね。 訪問した冒険者の人数を考察しようとしたところ...よく考えたらゴールドでの支出がほぼないせいで利益がとんでもない事にな…
[気になる点] ナイフに関して、今回の騒動では、行きと帰りと送りで3回使ってますね。 なので2回はも使えたと言うのは間違いかと思います。 行き帰りで1回で済むほどに全員が近場に居た可能性については、女…
[良い点] 面白いです!続きも早く見ます!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ