表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/72

17.勇者、新たな責任を背負い込む




 6日目。


 その日の朝、俺は食堂でルーシー、フィオナ、母さんと食事を取っていた。


「あら~?」


 真っ先に異変に気づいたのは、母さんだ。

 きょろきょろ、と辺りを見回す。立ちあがって、んんー? と食堂の外を見やる。出て行って、帰ってきて、あれ? と首をかしげる。


「どうしたんですか、ナナさん?」


 ルーシーが母さんに言う。


 母さんはあいている席を見て、


「ソフィちゃんがいないな~って」


 言われて、俺もフィオナも、気づいた。いつもならソフィは、俺たちが来る前に、ここにいるはずなのだが。


 今日は俺たちがほぼ全員集合してるというのに、ソフィの姿が見えない。


「寝坊でもしてるんじゃないか?」と俺が言うと、


 フィオナが険しい表情で首を振るう。


「いや……ソフィは毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きるはずだ」


 ソフィは21時に寝て、いつも6時に起きている。いつもそれは変わらない。


 ソフィの体が、21時にバッテリーが消れて、6時に目を覚ます、と習慣付いているのだ。


 だのに……今は6時半。


 いつも起きてるはずの時間に、目を覚ましてない。フィオナは、おかしさに1番に気づいたようだ。何よりも、自分のことだから。


「ユート。私すこしあの小娘の様子を見てくる」


 がたり、とフィオナが立ちあがる。


「ワタシも行きます。嫌な予感がします」


 フィオナが真っ先に食堂を出る。あとにルーシー、俺と続く。


 足の速い俺とフィオナが本館2階へと登り、ソフィ家族の使う部屋の前までやってくる。


「おい、いるか? いるなら返事をしろ。おいっ!」


 フィオナがドンドンドン! とドアをノックする。だがソフィ夫婦はおろか、娘すら起きてこない。


「クソ! ユート蹴飛ばしていいか!?」


 フィオナが切羽詰まった表情で、ドアに蹴りを噛まそうとする。だが俺は慌てて彼女を止める。


 おそらく鍵がかかっていると思ったのだろう。


「まて、マスターキーがある。取ってくるから」


 と俺がきびすを返そうとしたのだが、そのときだった。


 ルーシーが俺たちの間をすり抜けて、ドアノブに手をかける。


「マスターキーを持ってきました。どいてください」


 万事にかけて用意の良いルーシーが、フロントによってマスターキーを取ってきたみたいだ。


 ガチャリ、と鍵を開けて、ドアノブを回す。


 ルーシーのあとに俺とフィオナが続く。


「…………」


 そこにいたのは、ソフィだけだった。


 ベッドの上にソフィだけがいて、くうくうと寝息を立てている。


 フィオナがあれだけ大きな声を上げたというのに、ソフィは眠ったまま起きない。そこに俺はタダならない雰囲気を感じた。


 枕元にはガラスのコップがあり、緑色の水薬が入っている。


「ソフィ!」


 俺は彼女に近づいて抱きおこす。強く揺すっても、ソフィは起きようとしない。


「ソフィ! ソフィ! おい!」


「…………ユートくん」


 ルーシーが枕元のガラスコップをとりあげて、すんすん……とにおいを嗅ぐ。


「睡眠薬です。たぶん、これを飲んでソフィちゃんは眠らされたのでしょう」


 ぎり……とルーシーが歯がみする。


 いったい誰が飲ませたんだ? と聞かなくても、俺はなんとなく察していた。


 部屋に鍵がかかっていた。そして娘だけがベッドに残っていている。


「……決まってるだろう」


 声が、震えている。ルーシーではない。俺でも、ない。


「……あいつらが、あいつらに、決まっているだろう」


 フィオナがぎゅっと握り拳をにぎりして、言う。燃えるような髪と瞳が、業火のようにめらめらと燃えているようだった。


「……クズが」


 最初は小さく、


「あのっ、クズどもがぁああああああああああああああ!!!!!」


 激昂に身を任せて、フィオナがその場にあった調度品を蹴り壊していく。テーブルや棚に穴があく。


「フィオナ! 落ち着け!」


 俺はフィオナを羽交い締めにする。パラメーター的には俺の方が上だ。


 だが怒りに我を忘れた彼女を、とめることはできなかった。


「あいつら! クソがぁ!! そうやっていつも私を!!! 私が! どれだけ辛い思いして!!! どれだけさみしい思いをして!! それをっ! クソっ! ちくしょう!!」


「フィオナ……ソフィ! ソフィ! 落ち着け!!!」


 俺は二周目フィオナではなく、一周目ソフィの名前を呼ぶ。


 だが彼女は止まらない。壁を殴る、殴って、穴を開けそうにする。


「私はお荷物なのかよッ!! おまえらにとって私ってなんなんだよッ!!! 邪魔者なのかよッ!!! じゃあ私を産むんじゃねぇよバカヤロウぉおおお!!!!」


 ……フィオナの怒りが止まることはない。このままでは宿を破壊しかねない。


 意を決した俺は、フィオナの顔を掴んで、


「!?!?!??!!?」


 ……無理矢理、フィオナの口に、自分の口を押しつける。


 フィオナの目が大きく見開かれる。俺はそのまま彼女の口の中に舌を這わせる。


 彼女のチカラが、だらりと抜ける。


 そのまますとん……とフィオナが脱力し、そのまましゃがみ込む。


「落ち着いたか?」


 口を離して俺が聞く。


「…………」


 フィオナの怒りは収まったが、顔をうつむいて、そのまま何も答えない。


「私は……邪魔者だったんだ。私を置いて、あいつらは……やっぱり、私は……」


 先ほどまでの激しい怒りは通り過ぎ、あとには抜けら柄のように、フィオナがつぶやいている。


 ルーシーはフィオナの様子を見て、さらに表情を険しくする。


「……最悪です。最悪の事態になりました。あの二人だけじゃなく、フィオナさんまで」


 すると……。


「ぱぱー?」


 今の騒ぎで、ソフィが起きた。むくっ、と体を起こして、辺りを見回す。


「あれ? みんなー? ねえ、パパは? ままも? ねえ、みんな、パパとままは、どこー?」


 俺は、何も言えなかった。みんなも、何も言えないでいる。


 まさか、君を置いて、逃げた……なんて、言えなかった。



    ☆



 あれから30分後。


 フィオナを俺の部屋に置き、俺は食堂へと戻る。


 そこには重く沈んだ表情のルーシーがいて、イスに腰掛けている。


 正面に座る母さんは、ソフィを抱っこした状態で、同じく険しい表情をしていた。


「……フィオナさんは?」


 ルーシーが俺に気づいて言う。


「落ちつきはした。けど……」


「意気消沈、ですか」


 彼女の言とおり、フィオナは抜け殻のようになっていた。


「無理もありません。フィオナもまたソフィなのです。過去の自分が、過去の両親によって捨てられた現場を見たら、怒り狂うのもいたしかたありません」


 ルーシーがぎり……と歯がみする。


「ソフィの部屋に両親の荷物はありませんでした。恐らく……あの二人は一時的じゃなく……」


「……んだよ、あいつら」


 俺まで腹が立ってきた。


 ソフィが、フィオナがなにをしたというのだ。彼女は何も悪いことをしてないじゃないか。


「なんでソフィを置いてくんだよ。ソフィが何したって言うんだよ」


「……邪魔だったのでしょう」


 ルーシーの言葉に、俺は暗い気持ちになる。口惜しいが両親の気持ちをわかってしまったからだ。


 ソフィの両親は、冒険者だった。ふたりとも働いていた。子供は今まで、無料で見てもらっていた。


 だが今後はそうはいかない、面倒見料を取ると言った。そうなると、本格的にソフィは負債でしかない。


 タダでさえかつかつの生活の上に、ソフィの面倒代。さらにこの1週間は、本業による収入はなく、ただ働きだ。


 加えてこの5日間の激務。


 ……そりゃ、逃げるよな。


「? ねえななちゃん、どうしてみんな、くらーいかおしているの?」


 置かれてる状況を、ソフィはまるで理解してない。きょとんと目を丸くしている。


「……ソフィちゃん、ごめんね」


 ぽつり……とルーシーがつぶやく。


 その声は、驚くほどまでに、弱々しかった。俺はルーシーを見やる。


「ごめん、ごめんねソフィちゃん。ワタシのせいだ……」


 彼女は、泣いていた。逆境にも笑っていた彼女が、ひとり、さめざめと涙を流している。


「……ワタシのせいだ。ワタシが、人の気持ちを考えずに取り立てたから。ごめん、ごめんね、ごめんねぇ……」


 ルーシーは自責の念に駆られてるようだった。


「ルーシー。おまえのせいじゃない。悪いのはあのクズ親だよ」


「いえ……でも……」


 ぽろぽろと涙を流すルーシー。


「るーしーちゃんどうしたの? お腹痛いの? だいじょうぶ?」


 1番の当事者が、ルーシーの身を案じる。ルーシーはぐす……っと目をこすったあと、

「……大丈夫です。ご心配をおかけしました」


 ふぅー……っとルーシーが長く重く、吐息を吐く。


「ソフィちゃん。安心してください。あなたの身は、ワタシが保証します」


 ルーシーはソフィの前に立ち、彼女の小さな手をきゅっ、と握る。


「はえ? るーしーちゃん?」


「あなたはワタシが、責任を持って育てます」


 ルーシーが、よいしょと、ソフィをもちあげる。


「これからは……ワタシが、ソフィちゃんの……くぅ、おもっ」


 ふらふら、とルーシーがソフィをもちあげて、ふらつく。彼女がふらついていると、

「よいしょー」


 と言って、母さんがルーシーごと、ソフィを持ち上げる。


「な、ナナさん」「ななちゃんちっからもちー」


 ルーシーが目を白黒させ、ソフィはきゃっきゃとはしゃぐ。


「話しは、聞いたよ~……」


 母さんが一瞬だけ、沈思黙考して、にこーっと笑う。


「ソフィちゃん。パパとママ、ちょっと遠くにいっちゃったみたいなの」


 母さんがソフィを見て言う。


「そーなの? おしごと?」


「そう、お仕事よ~」


 ルーシーが目を見開く。母さんは目を閉じて、ふるふる……と首を振るった。


 まだこの子には、真実を告げないほうがいいと。そう言っているらしい。


「おしごとかー……。さみしくなるなー……」


 しゅん、とソフィが気落ちする。


「だぁいじょうぶよ~」


 母さんが暗い雰囲気を吹き飛ばすように、明るく笑って言う。


「ソフィちゃんのそばには、ルーシーちゃんと、わたしが、いるよ~」


「ナナさん……。これはワタシだけの……」


 母さんはルーシーの唇に、人さし指を当てる。


「暗い顔しちゃ、だめだよ~。笑顔笑顔、笑顔でいないと~」


 ルーシーは母さんを見やる。彼女の明るい笑みを見て、水色エルフも「……そうですね」と言って微笑を浮かべる。


「ほえ? ほえほえ? なになに、どーゆーこった?」


「つまりね~、これからはままとルーシーちゃんが、ママとパパのかわりだよーってことだよ~」


 するとパァッ! と母さんが笑顔になる。


「ほんとっ?」


「ええ」「本当よ~」


 母さんとルーシーが笑顔で、ソフィにうなづく。


「じゃあふぃー、ぜぇんぜんさみしくないっ。るーしーちゃんとななちゃんがいるし、それにそれにっ」


 ぴょん、とソフィが母さんから降りる。


 俺に抱きついてくる。


「ナナちゃんがいっしょーってことは、ゆーくんともいっしょーってことだよねっ!」


 無邪気に笑うソフィ。俺は小さい彼女の身体を、ぎゅっと抱きしめる。


「……ああ、そうだ。これからは、ずっと一緒だ」


 ルーシーのミスは、パートナーである俺のミスでもある。ソフィの両親が出て行ったのは、俺にも原因があるということだ。


 ソフィはもう俺の家族だ。なら家族として、彼女を支える義務が俺にはある。


 母さんだけじゃない、ソフィも、俺は支えていこう。そう、意を決したのだった。



    ☆



 支えていこうと決意をしても、日々の業務が軽くなってくれるわけじゃない。


 むしろ労働力が3人も、減ってしまったのだ。


「くそ……どうしよう……」


 俺は自分の部屋に1度戻って、1人考える。


「ホールの数も足りないし、なにより料理を作ってくれる人間がいない」


 母さんに任せる手もあるが、食神の鉢巻きの説明を上手くできないので、使わせられない。


 フィオナは、この不思議な鉢巻きのことを知っている。効果と、出所を。


 しかし母さんは何も知らない。俺が勇者であることも、未来からもらってきたアイテムのことも、なにも。


 ゆえに鉢巻きを使えるのは、俺か、ルーシー。だが俺が調理場に立つわけには行かない。ルーシーも冒険者の相手をしないといけない。


「打つ手無しか……」


 新しく人を雇った場合でも一緒だ。結局は食神の鉢巻きを使える、安心して使わせられる人間が、いない。


「クソ……」


 俺は部屋の中を歩き回る。せっかく登り調子なのだ。ここで宿を閉めるわけにはいかない。


 昨日からの宿泊客が、そろそろ朝食にどっ、と押し寄せてくるだろう。


「どうする……ひとがたりない。ひとが、ひとが……」


 本格的に打つ手がなかった。こうなったら俺が外見詐称薬で大人になって調理場に立つか……?


 いやでもじゃあおまえ誰だよ、みたいになるだろうし。いきなり知らない男がやってきて、あなたのところを手伝いたい、といったらさすがの母さんも困惑するだろうな。


「くそ……こんなときに、みんながいれば……」


 俺の脳裏には、一周目の世界で出会った仲間たちの顔が、浮かぶ。


 ルイ。クック。えるる。山じい。エドワード。


 彼らが今この場にいれば、どれだけ心強かったか。彼らならば、俺は安心して任せることができる。


「みんな……」


 だが、無理だ。


 彼らは一周目、未来の人間だ。


 彼らはこの二周目の過去の世界には、いない。どこを探しても、彼らをみつけることはできない。


 彼らに会いに行くためには、未来へ行く必要がある。フィオナのように、次元を、渡る必要がある。


「……そう言えばフィオナは、」


 次元を渡って、ここへやってきた。


 どうやって……?


「そうだ」


 俺は部屋の片隅に目をやる。


 そこには……小さなナイフが落ちていた。

 俺はそれを拾い上げる。


【次元の悪魔】が使っていた、時間と空間を渡ることのできるナイフだ。


「これを使えば……未来の世界へ行ける」


 だがフィオナは言っていた。


 これは、悪魔にしか使えないと。


 フィオナは次元の悪魔にナイフを使わせて、ここへやってきたのだ。


「悪魔じゃないとナイフは使えない……か」


 と、そのときだった。


 ぼぉ……っとナイフが、淡く光り出したのだ。


「なんだ? 光ってる……?」


 そしてナイフだけじゃなくて、俺の中の【なにか】が、反応を見せた。


 俺はアイテムボックスを開いて、【それ】を取り出す。


【それ】は、ナイフと同様に、光り輝いていた。


 それどころか、【それ】とナイフは、呼応するように、光っている。


「…………」


 俺はナイフを強く握りしめる。いける……という確信が、俺にはあった。


 なぜかは、わからない。なぜ【これ】があると、ナイフが光り輝いたのだ。


 だが……今はそんな疑問を挟む暇はない。行けると思ったのだ。なら、行くべきだ。


 俺はナイフを振り上げる。


 そして、振り下ろした。


お疲れ様です。予定より尺が伸びてしまい、あと2話かくらいかかりそうです。


次回もよろしくお願いします。


またよろしければ下の評価ボタンを押していただけると嬉しいです。皆さまが応援してくらるから頑張れます。


以上です。

ではま。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ここにおいて、両親は覚悟が足りずに子供を作ったのが、ほぼ唯一の罪悪なんですよね。 3人分の生活費を得るのがギリギリ足りなくって、運良く(あるいは悪く)この宿に泊まれたことでどうにか生きてこ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ