表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/72

14.勇者、客引きする




 ルーシーたちと作戦会議をした、翌日。


 朝の早い時間。


 俺はソフィとともに、村の入り口の近くの森にいた。


「でーとっ、でーとっ、ゆーくんとでーとなんだぜっ」


 喜色満面のソフィ。


 俺は彼女に、外に遊びに行かないかと行ったのだ。そしたらソフィはイコールでデート、と解釈したみたいだ。


 まあデートってわけじゃないし、外には別に、遊びに来たわけじゃない。


「ごめんな、ソフィ」


 あとでちゃんと、純粋に遊んであげるから。君を利用するみたいなことをして、ごめんなと謝る。


「んえー? なにあやまってるのー? へんなゆーくんですなっ。そゆとこすきだけどぉ~♡」


 きゃっきゃ、とソフィが無邪気に笑う。


「おそとでなにしてあそぶ? おままごとー?」


 とソフィが俺に聞いてきた、そのときだ。


 ざっざっざっ、と村に近づく足音。


「およ? だれだろー?」


「……さっそく来たか」


 足音の方を見やると、そこには皮鎧に身を包んだ一団がやってきた。


 騎士の腰にぶら下げているのは長剣。手に杖を持つのは魔術師だろう。弓矢を背負うのはレンジャーか。


 とにかく、冒険者の一団であることは、俺にはすぐにわかった。


「ここがあの新人がいっていた宿のある村か……」


 リーダーらしき女が、村の入り口を見てつぶやく。猛禽類のような鋭い目をした女だった。


「でもよぉリーダー。マジでこの村いくのか?」


 リーダーの女に、魔術師の女が言う。


 身長は高く、体つきもしっかりしている。ともすればイケメンの男に見えなくもない。


「知り合いに聞いた話じゃ、この村かなり人当たり悪いみたいだぜ?」


「……せっしゃもきいたでごじゃる」


 同意するのはレンジャーの女の子だ。


 口元をマフラーでかくしており、どことなく暗殺者の雰囲気がある。


「……よそものにつめたいといってたでごじゃる」


 どうやらリーダー以外は、村に入ることを嫌がってみるみたいだ。


 ……ルーシーの読み通りだ。


「しかし彼は是非わが【黄昏の竜】に入ってもらいたい。適正SSS、Sランクモンスターを単独で倒すその強さ。逃すにしてはおしすぎる逸材だ。みんなもそう思うだろ?」


「そりゃあまあそうだけどよぉ。でもさぁ」


 と渋っている魔術師。


 ここだな。


 俺はソフィとともに、彼女たち、黄昏の竜のめんめんに向かって歩き出す。


「あの……この村に何か用でしょうか?」


 俺はリーダーの女に声をかける。


 リーダーは俺に気づくと、「ん、ああそうだ」


 と言ってしゃがみ込んで、目線を合わせてくる。キレイな金髪を三つ編みにして、両手には銀の指輪をはめていた。


「私たちはこの村の宿屋に用事があるんだ。きみたちはこの村の子供かな?」


 リーダーが丁寧な口調で言う。


「そーだよっ。ふぃーもゆーくんも村にすんでるのっ」


 ソフィが前に出て言う。


「そうか。ふむ……これをあげよう」


 リーダーは腰の袋から、何かを取り出す。それは包み紙に入ったあめ玉だった。


「あめちゃんだー♡」


 ソフィは目をきらきら輝かせると、「いいのっ、いいのっ、くれるのっ?」とリーダーに聞く。


「ああ。どうぞ」


「わーい♡ おねーちゃんありがと~♡」


 ソフィはリーダーから雨をもらう。口に放り込むと、ほっぺを膨らませてころころとたべる。


「あまくてとろけそうだよ~♡」


 ほおに手を添えて、くるくる、とソフィがその場で回る。


「可愛いガキじゃねーか」

「……そうでごじゃるな」


 魔術師とレンジャーの女たちも相好を崩していた。よし。ソフィ、ありがとう。良い仕事だ。


「それでお姉さんたちは、この村に何をしに来たんですか?」


 俺はリーダーに尋ねる。魔術師とレンジャーはソフィの頭をガシガシとなでていた。

「この村にある【はなまる亭】という宿に用事があるんだ。知っているかな?」


 案の定彼女たちは村に観光に来たわけでも、ダンジョンに潜るためにここに立ち寄ったわけでもない。


 俺(が変装した姿)に会いに来たのだ。


「知ってます。そこで母が宿をやってるんです」


「そうなのか。それはついてるな」


 いや、実はそれ別にあなたがついてるわけでも、偶然でもないんです。とは言わない。


「できれば案内してもらえるかな?」


 そう、俺はこのために、村の外にいるのだ。


 この村の悪評は外にまで伝わっている。いくら俺に会いたいからと行って、村の冷たい態度が気にくわないと、宿へ来ないというケースもなくはない。


 そこで子供(俺とソフィ)が、村の外にいて、宿へとガイドする。


 村の人間が冷たくする前に、俺が接触し、中を案内する。村人との接触を極力避けさせて、宿に来るひとを増やす作戦だ。


 考案したのはもちろんうちの水色少女だ。

 そして、この作戦はこれで終わりじゃない。


「なにゆーくん。このおねーちゃんたちとでーとするの?」


 魔術師にソフィが肩車されている。


「違うって。この人たちお客さんみたいだよ。ウチの」


 ということに、する。


「あ、いや……私たちは別に……」と気まずそうなリーダー。


「そうなんだっ」


 にぱーっ、とソフィが笑顔になる。


「ななちゃんのところにおきゃくさんだっ。ななちゃんとぉってもよろこぶよっ。やったー!」


「うん、そうだね。母さんスゴく喜ぶと思うよ」


 喜ぶ子供たちをよそに、大人たちは実に気まずそうだ。


 悪いと思いつつ、俺はソフィに乗っかる。

 ……そう、俺とソフィは、この冒険者パーティが、宿に何をしに来たのか、知らない(ことになっている)。


 宿に用事がある=宿に泊まりに来た、と解釈しても、おかしくはない。


 ただこの人たちは、別に宿に泊まりに来たわけじゃない。俺(変装版)に会いに来たのだ。別に泊まりにきた客ではない。


 だが子供たちは、そんな大人たちの事情なんて知らないのだ。


 だから宿に用事がある、となると宿に泊まりに来た。そう思ってしまう。


 ソフィが喜ぶ顔を見て、気まずそうなメンバーたち。だよな、彼女たちは別に泊まるつもりはないわけだ。


 そこで帰らせないための、この策である。


 子供がこうしてはしゃいでる姿を見せて、罪悪感を覚えさせるわけだ。


 泊まらずに帰ってしまうことにして、後ろめたさを植え付ける。


 これがルーシーの考えた策である。


「ななちゃんの宿のりょーりね、とってもおいしいのっ! おなかまんぷくひっすだよっ」


「ほう、そうなのか」


 リーダーがつぶやく。


「ええ、ウチの母さんの料理は絶品ですよ。それにお風呂もあるんです」


 とさりげなく営業をかける俺。


「風呂があるのか」「そりゃいいな!」「…………いい」


 ぱあっと、メンバーたちの顔が明るくなる。風呂のある宿は少ないからな。それこそ王都とか大きなところじゃないと。


「よぉリーダー。これ1泊くらいならしてもいーんじゃねーか?」


「そうだな。このまま泊まらず帰るのは、この子たちに悪いし」


 よしっ……!

 

 ルーシーの策が上手くハマってくれた。


 俺は内心でガッツポーズを決める。


「それじゃあ案内しますね」


「さんめーさま、ごあんな~い」


 俺は冒険者パーティ、黄昏の竜のめんめんをつれて、はなまる亭へと向かった。


 これで泊まり客、3人、ゲットだ。



    ☆



 黄昏の竜のメンバーたちを連れて、俺は、はなまる亭へと向かった。


 まだ朝の早い時間なので、俺目当てで来たやつらはいない。彼女たちが1番乗りだ。

「あら~。いらっしゃーい」


 受け付けにたっていた母さんが、客に気づく。


 リーダーと魔術師、そしてレンジャーは「……でかい」「……でけえ」「……でかすぎる」と、母さんの体つきに、目を丸くしている。


 若く、そしてメリハリのきいたボディに、同性であっても引かれるものがあるみたいだ。


「お泊まりですか~?」


「ああ。3名だ。とりあえず明日まで」


「かしこまりました~♡ じゃあお部屋へとご案内します~」


 そう言って母さんが、「こちらへ~」と言って、宿の出口を出て行く。


「ご主人、店の外に出てどこへ行かれるんだ?」


 とリーダーが首をかしげながら問いかける。


「裏の、別館にご案内します~」


「「「別館?」」」


 彼女たちがハテと首をかしげる。ソフィも「うらにおふろしかないよ~」と首をかしげていた。


 そう……もともとは裏庭には、何もなかった。最近作った風呂以外には、何もな。


 だがそれは、1週間前の話だ。


 ルーシーはちゃんと、客が増えたときのために、策を考えている。


 母さん先導の元、やってきたのは裏庭。そこには……木造の、大きな建物があった。


「ほう、これはなかなか立派な」

「つかリーダー。本館より別館の方が立派じゃね?」

「……言われてみればそうでごじゃるな」


 そこにあったのは、3階建ての木造建築だ。田舎村には土地がアホみたいにあまっている。


 うちの裏もちょっとした広場になっていた。そこを活用しないのはもったいないと、ルーシーが言った。


 そこで俺たちは作ったのだ。


 裏庭に、別館となる建物を、だ。


 もちろん大工を呼んで作ったのではない。そんな金も時間も無い。


 ではどうやって作ったか? こんな大きな建物を、どうやって0から作ったのか?


 答えは簡単だ。


 勇者パーティの仲間、ドワーフの山じいからもらったチートアイテム【創造の絨毯】だ。


 これは素材さえあれば何でも作れる。何でもとは、文字通り何でも作れるのだ。


 風呂も、ボイラーも作れた。


 だから作れたのだ。別館……建物すらもだ。


 むろん建物を作るには、とてつもなく大量の木材が必要だった。


 でもそれは俺の作ったゴーレムが解決した。ゴーレム、魔力を込めれば昼夜問わず働ける土人形。


 ゴーレムをフルで働かせて、大量の木材をゲットした。幸いこの村は森の中にある村だ。木材のもととなる木は、腐るほどある。


 ゴーレムを稼働させて、膨大な木材を手に入れた。そして絨毯をつかって、別館を作ったわけである。


「三階の4人部屋が広くてながめもいいですよ~」


「ではそこに泊まろう。みんなもそれで異存ないな?」


 リーダーの言葉に、メンバーたちがうなづく。


 彼女たちは母さんに先導してもらい、別館の建物へと入っていった。


 俺とソフィは別館の前で取り残される。


 と、そのときだった。


「お疲れ様です。ユートくん」


 本館の方から、ルーシーが出てきたのだ。

「上首尾のようですね」


「ああ、ルーシーの作戦通りだ」


 俺たちはハイタッチをかわす。


「最高の仕事です、ユートくん」

「いや、俺だけじゃない。ソフィもいたからだ」

「?」


 ソフィのアシストもあったおかげで、冒険者パーティ【黄金の竜】が宿の客として泊まりに来てくれたのだからな。


「ありがとう、ソフィ」

「! ゆーくんが……ふぃーをほめたっ。これはうれしい、これはうれし~♡」


 くるんくるん、とその場で回りながら、喜色満面になる。


「良かったですね、ソフィ」

 

 微笑むルーシーに、ソフィ「うんー!」と笑う。


「あなたたちは最高の仕事をしてくれました。あとはワタシの仕事です」


 すっ……とルーシーが仕事人の目つきになる。


「どのパーティが、一番名を広めるのに使えるのか、見極める。それがワタシの仕事です」


「俺はその場にいなくて良いんだよな?」


「ええ。外見だけ精巧に作ったゴーレムを隣に座らせておきます。面接は主にワタシが行い、ゴーレムは座ってるだけ」


 座ってるだけなので、別にしゃべる必要が無い。だからもう1人の俺は出る必要がない。


 もう1人の俺には、ソフィの相手を。そして俺は……裏方作業をする。


「後は任せたぞルーシー」


「任せてください、ユートくん」


 俺たちはうなずき合う。ちょうど黄金の竜たちが、別館から出てきた。


 ルーシーはうなずいて、彼女たちの方へ。俺はソフィをつれて、本館へと向かう。


 こうして俺たちの1週間がスタートしたのだった。


お疲れ様です。今回から繁忙期スタートです。はたして1週間を乗り切れるのか。


次回からはグレードアップした宿の様子をみせつつ、主人公たちがせわしなく働いてきます。


次回もよろしくお願いします。


また可能であれば下の評価ボタンを押していただけると非常に助かります。


ではまた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ