(6)奏人、そしてこの国
「それからのことは僕も覚えていない。だから、なんで千早が生きているのか、孤児院にいたのか、記憶がないのか、全部知らないんだ」
結城は今までずっと下に向けていた目線を上げた。
「でも、僕はね…。…水樹に、千早を傷つけたら返してもらうから、って言ったんだよ?」
「えぇっ!?返してもらうって……何言ってんの!?」
「そんなに驚くー?まったくぅ冗談に決まってんじゃん」
ついほっとしてしまった。
「だよねー、冗談だよねー」
「うん、今現在返してもらってるってことは冗談じゃないけどねー」
はて。
……ほんとだ。
返してもらってる……って私は物かっ!
「ふざけないでよっ!今すぐ家に返して!」
「何言ってんの、千早は僕の大切な妹だ。絶対やだ」
う。
なにこのお兄ちゃんなのに、弟タイプのこの人。
「馬鹿じゃないの」
「馬鹿じゃないでーす、千早ちゃんよりは頭良い自信ありまーす。……全教科赤点の千早ちゃんより…ね」
むっかぁぁぁぁ
「こんのストーカー!!勝手に人のテスト見んなよ!!馬鹿!」
「いやーんお兄ちゃまこわ〜い」
「キモいよー。あ、今日粗大ゴミじゃなかったか〜....。ちっ、明日か」
「はあっ!?なんのこと!?」
「目の前にいるゴミを一体いつ捨てるべきかね」
「千早ちゃんの馬鹿っ!!意地悪!」
結城が頬を膨らませた。
その姿は本当に………。
「か、可愛いな」
「えへっ、僕かわゆい」
「うん。それで台無しだからね」
「えぇ?でも僕たんかわゆいからオッケーでしょ?」
これでオッケーだと思ってしまった私をどうか殴ってほしい。
でも、首を傾げてきょとん顔をする目の前の美少年は、あまりにも可愛すぎた。
「くそぉぉぉぉぉぉ!!」
「千早ちゃ〜ん?」
このムカつく奴が私の兄だなんて、ほんとに信じ難い。
「ねぇ、結城」
「うん?」
「ホントに私たち兄妹?」
「.........なんで?」
え.....?
「千早とは絶対兄妹だよ!....それとも、兄妹じゃないほうが嬉しい.....かな?」
「そ、そんなわけじゃ....」
ときどき面倒な奴だな、とは思うけどさ。そんな顔されたら、そんな冗談も言えないじゃん。
「ホント!?....あぁ、よかった」
心臓が少し跳ねた。
この人は狡い。
さっきまであんなにおちゃらけてたのに。
私が妹であれば他はなんでもいい...って感じだし。
折角顔は良いのに。
「でも、兄妹にしては顔が似てないね」
「あぁ.......うん」
私が平凡すぎる。
こんなに結城は綺麗な外見なのに。それは結城もわかってるでしょ?
「確かに、千早ちゃんは可愛すぎるけど〜、僕も頑張ってるんだよー?」
え。
いやいやいやいや!!
「逆だから!逆!」
「え?何が?」
「結城の方がずっと綺麗で....うぅ」
言葉が詰まる。
だって、今現在の結城の顔が本当にかっこよかったから。
「そんなことないよ」
こいつ、本当に顔は良いよな。
「僕は千早が1番綺麗だと思う。誰よりも、もちろん.....水樹よりも」
「水樹ちゃんよりも!?」
「うん。まあところで」
「何?」
「僕、千早を奏人にしたいんだけど、いいかな?」
「は?」
か、かな....と?
「奏人。簡単に言うと、大切な人...かな」
「え、あ.....ご勝手に.....?」
こんなこと、承諾必要か?
「そっか!よしよし!!」
結城が嬉しそうに笑った。
「じゃ、てことで。行くか」
「行くってどこに?」
「まあ行けばわかるよ」
結城は曖昧な返事をした。
なんだよ気になるなぁ。
「で、結城。後どれくらいなの」
「ん〜.....もうちょっと....かなぁ」
「さっきも言われたんですけどー?」
そう。私と結城はかれこれ1時間は歩いている。
さすがに苛々が募ってるんですが。
「う。あ、ん....と」
すると、結城はよくわからないけど....とにかくハイテクそうな機械を取り出した。
「あ、もっしー?結城だよーん」
なんとも馬鹿そうな奴だ。
もっしーってことは電話か。普通は一言ぐらい言ってからするだろうが。
「うん。かなり探してるんだけどないよ?........えぇ!?探しましたー!!嘘なんてついてない!早く場所教えてよ!疲れたから!」
電話の相手は誰だろう。
執事系のイケメンであることを願うよ。結城の世話係みたいな感じで。
そして初対面には......。
「始めまして。いつも兄がお世話になっています」
「いえ、こちらこそ。.....綺麗な人で驚きました」
「そんな....綺麗だなんて....。私、そんなことないですよ〜」
「ご謙遜なんて。心までもがお美しいのですね、千早様」
そして、執事様は微笑んだ。
「ぐへへへへ....いいわぁ」
「千早ちゃん!?自分の世界に入りすぎてるよー?おーい」
雑音が聞こえるけどまあいいか。
「よくないから!心の中で言ってるつもりかもしれないけどバリバリ聞こえてるから!」
「え?何?聞こえなーい。ていうかたったと執事様に会わせてくれない?」
「なんのこと!?執事様って誰!?」
結城が私をじとっと見て、溜息をついてから私の手を引っ張った。
「ホントに後もうちょっとだから。急ごう」
なんだろう。
心臓が少し跳ねた。
病気か?そうか病気か。
「結城ぃ」
「ん?」
「私、病気かもしれない」
「え」
結城の行動が一時停止した。
「じょ、冗談....だよね....?」
突然震え出した結城。
「結城.....?」
「熱は!?どこが悪い!?おんぶしようか!?」
「熱....ないよ。あ、今は大丈夫....だから....」
結城、冷や汗がすごい。
心配で心配で仕方がない感じ。
「おんぶするから!!ほら!乗って乗って!!」
結城がしゃがんで構えた。
あ、また。
心臓がふるえた。
「大丈夫だから。大したことないよ」
「乗って!!早く!」
私は結城の方へ歩んだ。
心臓が痛い。
でも、なんでかな。
「よいっしょ!大丈夫?千早」
嬉しい。
「うん。大丈夫だよ、お兄ちゃん...」
「え?」
結城が驚いた顔で、顔だけ振り向いて私の顔を見た。
私....さっきなんて言った....?
お兄ちゃん.....?
そのとき、頭が割れるように痛んだ。
「うっ....くぁ!」
「千早!?」
「やだ.....なに.....これ.....」
いろんな『声』が頭の中に詰め込まれる感じ。
やだ、やだ、やだ。
気持ち悪い。
『千早!俺、足速くなったか?』
『今も、大きくなっても千早ちゃんは僕のお嫁さんだから!』
『ちーちゃん、お菓子あげるよ〜』
『千早、また身長伸びたねぇ。お母さんまであとちょっと』
『千早ー!結城ー!お土産だぞー!』
『あんた、天方結城の妹だろ』
『サッカーやるのか?お前も』
『俺....千早のこと....!』
『千早ぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!』
なにこれ、なにこれ、なにこれ。
「痛い....痛い.....うわあああああああああああああああああああああ!!!」
「千早っ!しっかりしろ!!
あああああ!もう!...俺もしっかりしろよ!もう、あの時とは違うんだ!!」
ゆっくり、ゆっくり、目を開けた。
「お、気分はどうだ?結城妹」
「......ん」
目の前にいた人物は、結城でも水樹ちゃんでもなかった。
「誰.....?」
「俺?俺はシン。とりあえずそう呼んでくれ」
「そうですか......って結城は!?」
安心して目を閉じかけるところだった。
っていうかこの人って....もしかしたら、さっきの結城の電話相手じゃね?
「結城?仕事だけど?」
「仕事ぉ!?あの歳で!?っていうかここ何処ですか!?」
「ここは.....カネールイマス、というところだ」
「か、カネールいます....?カネールって誰ですか」
「......無理にボケなくていい。生憎、ツッコミの趣味はない」
シンさんは、とにかく結城とは正反対だ。なんでこんな人が結城の友達なんだろう。
「て待てよ。まだ此奴は結城の知り合いなんて言ってなかった、つまりは....おぉ。誘拐か!?」
「......頭を冷やせ。とりあえず、お前には落ち着いてもらうためとして、話を聞いてもらいたい」
シンさんが真剣な眼差しで私を見つめた。
よっぽど大切な話なのだろう。
「ここは、ファネルという15歳の少年が治める、カネールイマスという妄想国家だ」
「は?」
途中まではよかったんすよ。
素晴らしいんですよ。
「妄想国家.....?」
「あぁ。妄想国家、つまり人々の妄想から生まれた国家だ」
あんた、なんでそんなことを真顔で言うんですか、アホですか。
「えっと.....」
「簡単に言うと、国民が妄想ばっかりしている国だ。元々この国も妄想から出来た」
すみません、少しは笑うとかしろよぉ!!意味わかんねぇよ!?
「国民が妄想をやめたら、この国は滅びる」
妄想の力すげぇ!!
てかなんだよそれ!
「えっと.....そのカネールイマスってのは、どういう条件でこれるんですかね」
「......過去の記憶が抜けている者だ」
「過去の記憶.....?」
「過去、自分を変える程の大切な記憶を忘れている者たちがここに集まる」
シンさんは、相変わらずの無表情だけども、一体どういう表情筋をお持ちなので....?
「あの〜.....過去の記憶を忘れた人は皆ここに?」
「いや。不思議なことでな、大切な、過去の一部分の記憶だ。だから、記憶喪失で大部分が抜けたような奴はこない」
聞くと、これはシンさんと結城が全て調べたそうだ。
その栄光を讃えられ、今は国中の憧れ....らしい。自分で言うことには腹が立ったが、まあそれぐらいのことをしたのだ。
「ていうことは私は....大切なことを忘れているっていうことですか!?」
「そうなるな」
一体何を忘れてるんだろう。一体....何を.....?
「で、だ」
「.....はい」
「この国には一人一人『奏人』というものを、来てから1年以内に作らなくてはならない、という決まりがあるんだ」
「奏人.......」
「結城は、俺を奏人にすることで今この国にいる」
結城は、私にも奏人になってくれ、と頼んだ。
「奏人って一体なんですか?」
「......理屈じゃ説明できないんだ。こう....惹かれる....というか....」
「それじゃ、するもなにもないんじゃ.....っ!!」
私が言うと、シンさんは首を横に振った。
「いや、結城は違う。結城は....誰でも奏人にすることができるんだ」
「.....奏人って本当になんなんですか」
「結城妹......?」
「一体どうすれば『奏人』になるんですか!?大切な人じゃないんですか!?なんで....なんで結城は誰でも....」
そのときのシンさんの顔を私は見れなかった。
ずっと顔を下に向けていたかったんだ。
「.....わからない。『奏人』とはなにか。特に罰があるわけでもないのに、何故『奏人』をつくるのか。わからないんだ」
「わからない.....」
「でも、これがこの国の大切な、過去の記憶であることは間違いない」
シンさんが何かに反応したように立ち上がった。
「結城だ。寝た振りをしといてくれ。聞かせたいことがある」
聞かせたいこと....?
「おー、シン。千早、目ぇ覚めたか?」
「いや。まだだ」
「そうか......」
「ところで、聞きたいことがあるんだが」
「ん、なんだ」
結城の口調がいつもと違う。
一体.....?
「何故、あいつを奏人にしたんだ?」
それは....私も気になる。
「俺、夢をみたんだ」
「は?」
「なんか奏人を10年以内に5人つくれって、よくわかんない男が言ってんのさ。そしたら記憶が戻るんだと」
結城の奴、なにふざけてんのさ。
「だから、あいつを奏人にしたのか...?」
「当たり前だろ」
そのとき、誰かが誰かを殴ったような音が聞こえた。きっと、シンさんが結城に。
私はつい飛び出しそうになった。
「ふざけんなっ!!」
驚いて、動きが止まってしまった。
シンさんってこんな大きな声出すこともあるんだ....。
「.......しょうがねぇだろ」
「どこがだ。あいつはお前を奏人にするしかねぇってのに!」
「そんなの....お前を奏人にしてもらえばいいだろ!」
こんな怒鳴り合いで解決することなんてないと思うけどなぁ。
「バカ!あいつに本当のお前を見せないつもりかよ!?まだ良いお兄ちゃんぶるってんのか!?」
「そんなつもりはねぇよ!」
本当の....結城.....?
「千早のことは....そりゃ過去を知りたいってこともあったけどさ!過去を知るってことは千早のことがわかるってことだろ!?」
「......あほが。そんなの理由にならねぇだろうが」
わからないことが多すぎる。
奏人にしたのは大切だったからじゃなくて、私を使うためってこと....?
「利用するためってことだろ、要するに」
「ちげぇよ!!千早を利用するなんて...そんなこと言うな!」
「知らねぇけどよ、俺は。
あの子を守りたいなら、なんでもすればいいなんてことはない」
「......わかってるよ」
わからない。
どういうことなの?
守りたい....?
知らないよそんなの。