表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

01.私が皇帝の妃になった理由

全8話の短編です。

書き終えているので、毎日投稿します。

 紅花(フォンファ)はその場に(ひざまず)くしかなかった。


 連れてこられたのは皇帝の執務室。


 目の前には皇帝と第六皇子の雲嵐(ウンラン)


 この状態で跪く以外の選択をできようか。震える手をジッと見つめ、紅花は嵐が過ぎ去るのを待つしかない。発していい言葉は「はい」のみである。楯突けば、明日の朝日は拝めないだろう。


 後宮の侍女として働く紅花にはそれくらい怖い場所だった。


 紅花の前には三冊の書が積まれる。雲嵐の長い指が紅花の顎を持ち上げる。


「この書に覚えがあるだろう?」


帝子雲嵐伝(ていしうんらんでん)


 紅花の頬が引きつる。許された言葉は「はい」のみだ。「いいえ」と言えば、三冊の本と一緒に床に紅花の首が転がることになるだろう。


 事実、この書には覚えがあった。


「……はい」

「この書の作者はそなたか?」

「……はい」


 雲嵐は床に置かれた書の一冊を拾い上げ、中を開いた。紅花は身を固める。


「陛下、最近帝都を騒がせている書を書いたのは、この女のようです」


 皇帝は雲嵐の言葉に長い髭を撫でたあと、静かに頷いた。雲嵐は開いた一冊を皇帝に差し出す。パラパラと捲る音を聞きながら、紅花は死を覚悟した。


「紅花と申したか」

「……はい」

「なぜ、この書を世に広めた?」

「……なぜと言われましても。自分の書いたものを人に読んでもらいたいのは、作家の夢でございます」

「ほう……。そなたはただの侍女であると思っていたが、作家だと申すのか?」

「作家を夢見た侍女と申しますか……」


 紅花は作り笑いを見せて笑った。


「まあよい。ではもう一つ聞こう。なぜ、書の主役をここにいる雲嵐にした?」


 皇帝の眼光は厳しく、紅花は震えそうになる手に力を込めた。爪が手の平に食い込む。


 紅花が書いた『帝子雲嵐伝』は大衆に向けた小説だ。事実にほんの少しの嘘を混ぜて面白おかしく書いた小説。その主人公が第六皇子である雲嵐である。


 いつの間にか帝都で最も人気のある書物になってしまったらしい。それゆえ、皇族から目をつけられていたのは知っている。


 最初はほんの出来心だった。そんなことを言って、この二人から理解されるだろうか。しかし、嘘八百を並べたところで命の保証はない。


 紅花はゆっくりと息を吸った。


「雲嵐殿下を主人公とした理由ですが……」


 二人の鋭い視線が紅花に突き刺さる。ただの視線で身体中に穴が空きそうだ。


「その……雲嵐殿下のお顔が……」


 紅花は途中まで言って考えあぐねいた。やはり、言うべきではないのではないか。痺れを切らした雲嵐が眉を潜める。眉間のあいだにできた皺を眺めながら、紅花は頬を引きつらせた。


「私の顔がどうした?」

「……ええと、そのですね。殿下のお顔が好み……だったもので」


 それは蚊の鳴くような声だった。雲嵐の眉がピクリと動く。


「それはどういう意味か?」

「どうも何も……。私が生きた中で一番理想の顔立ちだったのです」


 顔。それが物語を綴る上でどれほど大事かわかっていないのか。心を躍らせる物語も、結局は顔だ。顔が好みでないのに三冊も書けるわけがない。


 脳裏に過る言葉を振り払い、紅花は愛想笑いを浮かべる。


 意味がわからないとでも言うかのように、雲嵐の眉間の皺が増えた。皇帝のカッカッカという豪快な笑いが執務室に響く。


「実に面白い。紅花と言ったか。ただ、顔が好みというだけで皇族を話の種にしたと? この書が世に与えた影響は大きい。その意味がわかるか?」

「申し訳ございません。私はこの三年、後宮から出たことがないので外の話には疎いのです」

「そうであろうな。でなければ、こんな大それた物語は書けまい」


 紅花は眉尻を落とした。『帝子雲嵐伝』は第六皇子である雲嵐を主人公とし、数々の事件を解決していく物語だ。事件は実際にあった話を元に創作している。


「そなたは幸運だ。他の皇子が主人公であれば、(ちん)はそなたを殺していただろう」


 皇帝は柔やかに笑った。笑みを浮かべてはいるが、笑ってはいない。もう春だというのに、冬に逆戻りしたかのような寒さだ。全身に鳥肌が立つ。


 雲嵐が他の皇子と違う点はたった一つ。三年前、とある事情から皇位継承権を失っていることだ。紅花が書いた『帝子雲嵐伝』が他の皇子を主役としていたならば、世論を故意に操作しようとしたと言われていてもおかしくはない。


(よかった……。極刑は免れられそう)


 紅花は内心ホッとしていた。しかし、皇帝が書を床に叩きつけた音で、安堵は遠くへと消えて行った。


「だがな。これをこのまま見過ごすわけにはいかぬ」

「は、はい!」

「そなたの罪を償う方法はただ一つ。どんなことでもやるか?」

「も、もちろんです。どんなことでもやらせていただきます!」

「よかろう。では、そなたには朕の妃となってもらう」

「は、はい! 喜ん――……へ? 妃?」


 紅花は素っ頓狂な声を上げて、目を瞬かせた。側に立つ雲嵐に視線を向ける。彼は何も言わなかった。


 この日、紅花は父より年上の皇帝の妃となった。


☆で応援いただけましたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 緊張感のあるシーンに引き込まれて読み始めたら、あっという間に読み終わってしまいました。 [気になる点] 中国王朝における皇帝、皇子、外戚、宦官、官僚や後宮にいる正室、側室、侍女といったドロ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ