表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ディープ・ブラック・アコニツム  作者: 谷口凧
第二章:海と異変の町編
15/33

第十五話 海に出てはいけない

 旅館のロビーは、昼間とは少し違った空気に包まれていた。

 冷房の風が静かに流れ、壁に落ちる影が、ほんのわずかに伸びている。


 市ヶ谷と野崎、そしてフリー記者の牛塚の三人は、靴を脱いで館内へ入った。


 「ほらよ。溶ける前に食っとけ」

 

 牛塚が、自販機で買ったアイスを、市ヶ谷と野崎に手渡す。


 「ありがとうございます……」


 市ヶ谷は少し戸惑いながらも、包装をはがし、一口かじる。

 バニラの甘さが、じんわりと口の中に広がっていく。

 隣を見ると、野崎は「美味しい」と目を細めながら、嬉しそうに頬張っていた。


 「あんたらのじいさんも、もうすぐ来るんだよな?」


 牛塚はそう言って、自分のアイスを食べながら椅子に腰を下ろす。


 ――十数分後、旅館の自動ドアが開いた。


 「お待たせしました」

 

 姿を見せたのは九条だった。

 テーブルに置かれたアイスの包装を一瞥し、視線を三人に戻す。


 「牛塚さん、ですね。連絡を受けてすぐに向かいましたが、お待たせしてしまったようですね。

 よろしければ、場所を変えて詳しくお話を伺っても?」


 「ああ、もちろん」


 牛塚が立ち上がり、伸びをする。

 

 「ようやく、ちゃんと話を聞いてくれる人間に会えたぜ」


 そう言って、鼻で短く笑った。


 

* * *


 

 移動したのは、九条たちの部屋だった。

 ローテーブルを囲んで座った四人の前には、牛塚が持ってきたコンビニ袋の中身――いくつものツマミが並べられている。


 牛塚は軽く息を吐き、改めて口を開いた。


 「遅ればせながら……俺は牛塚洋平うしづか ようへい。フリーで写真記者をやってる。少し前からこの町に来てて、表向きは“町の特集取材”っつーことで、住民と話をしてた。

 だが、本当の目的は――妹を探すことだ」


 「妹さん……ですか?」


 九条の問いかけに、牛塚は静かに頷く。


 「真洋まひろって言うんだ。二十九歳。俺にとっちゃあ、歳の離れた可愛い妹だ。天真爛漫で、気立てが良くて――こんな田舎に嫁ぐってなったときは、俺も親父も枕を濡らしたもんだ。


 それでも、俺と妹は仲が良くてな、週に二、三回程度は連絡を取り合ってたんだ。なあに、取り止めのないことだよ。最近あった出来事とか、飯の話とか。真洋には一歳の子どもがいたから、子どもの写真とか、そんな他愛もないやりとりだ。

 

 ……それが、三ヶ月前を境に、突然連絡が途絶えたんだ」


 言いながら、牛塚はコンビニ袋から燻製チーズを取り出し、封を開ける。

 ふわりと立ちのぼる香りが、部屋の空気を変える。


 「最初は、忙しいんだろうって思って気にしてなかったんだけどな。でも、一ヶ月、二ヶ月……さすがにおかしいって思って、仕事を休んでここに来た。


 だが――住所を尋ねても、家はもぬけの殻。電気も水道も止まってて、郵便物も溜まりっぱなし。

 一応警察にも相談はしたが、家出扱いで終わりだったよ」


 「近所の人にはお聞きされましたか?」


 九条がたずねると、牛塚は首を横に振った。


 「全員、知らないの一点張りだった。近所のやつらを問いただしても、最近見てないって。もちろん、旦那と子どもも行方不明」


 言葉をひと息に吐き出すように語り終えると、牛塚は少しだけ目を伏せ、そして再び九条に視線を向けた。


 「……話を聞いてくれて、ありがとな。俺の勘だけど、あんたら――ただの観光客ってわけじゃねえよな」


 九条はわずかに笑みを浮かべ、「観光客ですよ」とだけ返す。

 その返答に牛塚はふっと笑い、立ち上がる。


 「……まあいいさ。変な話をして悪かった。けど、あんたらが力になってくれるなら、心強い。――頼む。一緒に俺の妹を探してくれ」


 そう言って、まっすぐ九条に手を差し出す。


 九条は目を細め、静かに席を立つと、その手をしっかりと握った。


 「わかりました。できる範囲で、協力させていただきます」


 静かな部屋の中で、力強い握手が交わされた。


 「――あっ、そうだ。もうひとつ、気になることがあったんだ」


 牛塚が思い出したように声を上げた。


 「あんたら、町で何か変なもの見たり聞いたりしてないか? なんかの手がかりになるかと思ってさ」


 「変なもの……?」


 市ヶ谷が少しだけ視線を泳がせる。


 「港に行ったとき、人が誰もいなかったのと、岩の島を見つけたくらいです。あれって……島なんですよね?」


 ――先ほどロビーで見かけた和服の老人のことも脳裏をよぎったが、見間違いかもしれない。市ヶ谷は言葉にするのをやめた。


 牛塚はちらと窓の外に目をやり、指先で宙をなぞるように示した。


 「ああ、あの島か。あそこはな、神様を祀ってる島なんだと。海の神か漁の神か、名前までは詳しく知らねえが、本殿はあの島の洞窟の中にあるって話だ。分社の方は町の中にあるらしいがな」


 「詳しいですね」


 野崎が口を開く。


 「まあな、これでも一応記者やってんだ。

 ――だが、妙なんだよ。あの島の話をしようとすると、住民は一様に黙る。話を逸らすか、知らないって言って終わりだ。

 俺は妹から話を聞いてたから知ってるけど、そうじゃなかったら、何もわからなかったはずだ」


 「……あの島には、何かあるんですね」


 九条が静かに呟く。


 「一様に黙るということは、良くも悪くも何かがあるということです。

 そして――その島への行き方について、一つ報告があります」


 「なんですか?」


 市ヶ谷と野崎がわずかに身を乗り出す。

 それを見て、九条は満足そうに一拍置き、視線を窓の外へと向けた。


 「先ほど、旅館の裏手側にある浜辺で、小舟を見つけました。管理されている様子はありませんが、状態は良好です。……おそらく、あの島まで渡ることは可能かと」


 「ほんとに……!?」


 市ヶ谷が目を見開く。

 牛塚も身を乗り出すようにして、九条を見つめた。


 「俺も……俺も一緒に行かせてもらえないか?」


 その必死な様子に、九条は一瞬だけ表情を緩め、静かに頷く。


 「もちろんです。責任ある立場としては推奨しかねますが……あなたには、それでも行く覚悟があるように見えます」


 「……ありがとう。マジで、ありがとう」


 牛塚が胸元を押さえて、深く頭を下げた。


 

* * *


 

 旅館を出た四人は、九条の案内で裏手側の浜辺へ向かった。


 旅館の裏手から、細い道を抜けてたどり着いたのは、入江の奥にひっそりと広がる小さな浜辺だった。

 波はほとんど立たず、砂混じりの土がしっとりと湿っている。

 海の匂いは強く、空気だけが、不自然なほど静かだった。


 「……あれです」

 

 九条が指さした先に、確かに一艘の小舟があった。

 古びているが、造りはしっかりとしており、まだ海に浮かべるには十分な状態だった。


 「……誰の船なんだろう」


 市ヶ谷がぽつりと呟く。


 「船体認識番号は見当たりませんね。持ち主が不明なのは本来なら問題ですが……今は、むしろ都合が良いとも言えます」


 九条が静かに応じる。


 「でも、オールがないみたいですね」


 野崎が船の中を覗き込んで言った。

 

 「……漕げなきゃ、どうにもならないな」


 牛塚が肩を落とす。


 「探してみましょう。近くの家に聞いてみれば、貸してくれる人がいるかもしれません」


 九条の提案に、一同は頷き合い、近くの民家へと歩き出した。

 


 声をかけたのは、浜辺のすぐそばにある古びた家の住人だった。

 庭で草むしりをしていた初老の男性は、麦わら帽子に白いシャツ、ゴム長靴という典型的な海辺の町の住人という風貌だった。


 「すみません、少しお尋ねしてもいいですか?」


 野崎が声をかけると、男性は顔を上げ、軽く頷いた。


 「船を漕ぐためのオールを探していまして。もしお持ちでしたら、貸していただけないかと。今から海に出る予定がありまして……」


 その瞬間、男性の表情が豹変した。


 「――海に出ては、いけないッ!!」


 叫ぶような声に、市ヶ谷は思わず肩を跳ねさせた。

 隣の牛塚も、驚いたように体を震わせていた。


 男性は尋常でない様子で続けた。


「……海には、出るな……行ってはいけない……!!」


 その声は震えていた。怒っているというよりも、“怯えている”ように見えた。


 「どうしてですか?」


 野崎が一歩踏み出し、低い声で問いかける。

 その視線は、まっすぐ男性を射抜くようだった。


 (……来た)


 市ヶ谷はすぐに察した。

 野崎が“読み取った”のだ――この男性の心の奥を。

 

 男性は口を開きかけたが、喉を鳴らし、やがてうつむいた。


 「……それは……言えん……言えん……」


 野崎の顔には、わずかに強ばった影が浮かんでいた。

 そして、ふっと視線を逸らし、頭を下げた。


 「……すみません。今日来たばかりで、何も知らなくて。驚かせてしまいましたね」


 「……いや……いや……わしの方こそ……強く言って、悪かった……」


 初老の男性は、どこか逃げるような足取りで家の中に戻っていった。

 


 場が静まり返る。


 波の音と、どこか遠くで鳴くウミネコの声が、耳に染みるほどに響く。

 

 季節はまだ暖かいはずなのに、空気の温度が一段階下がったような錯覚さえあった。


 「……なんだったんだ、あのじいさん」


 牛塚が腕を組み、首を傾げる。


 「そんなに俺ら、変なこと言ってねえよな?」


 沈黙ののち――

 野崎がぽつりと口を開いた。


 「――この町に、異星人がいる」


 市ヶ谷は思わず息を呑み、九条は静かに目を閉じた。

 牛塚は、一瞬ギョッとした表情を浮かべ、言葉を飲み込んだ。


 野崎は目を伏せたまま、静かに続ける。


 「それも――悪質な」


 風が吹いた。

 海辺の砂がわずかに巻き上がり、牛塚の足元をさらう。

 

 岩の島の向こう。

 夕暮れへと傾きはじめた空の下で、何かが、じっとこちらを見ているような気がした。


最後まで読んでいただきありがとうございます。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ