表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
463/464

464話 7/6 闇属性の魔石を貯め込み中

OFUSE始めました。

https://ofuse.me/rukea


ついでにブログも始めました。好きなことをつらつらと書いていく予定。

https://rukeanote.hatenablog.com/


さらについでにTwitterも始めました。変なこともつぶやく可能性があります。関係ないことも沢山つぶやきます。

https://twitter.com/rukeanote

 7月6日闇曜日。まさかまさかのアンデッドの季節がやってきた。結構不意打ちだったからかなりの混乱があったんだよ。沼地ではそんな観測はされていなかったらしい。


 マッドフロッグもマッドゴーレムも居るのに、レイスやゴーストが急に出てきたらしい。その後にゾンビやらグールが湧いて出てきて一気にそっち方面に冒険者ギルドが舵をきった。


 当然ながら私たちも準備をしていなかったため、流れるままに魔法を作って売ったんだよ。今回も光属性の魔法が欲しいと言う事で作った。


 それが6月29日の事。今はもうすっかりとアンデッドの季節の流れ作業になっている。光属性魔法を作り、売る。これが当たり前の様に行われている。


 まだ1年も経っていないのに、アンデッドの季節がやってくるというのは珍しいらしいな。詳しい事は知らないんだが、ミーガンがそんな事を言っていた。


 最低でも1年は起きないと言われていたんだそうだ。それがまさかまさかの事態である。5年も無いと思ったら、今度は1年未満でアンデッドの季節入りだ。何かしら起きているのかもしれないと言っていたが、何が起きているのかは解らないらしい。


 そりゃあ研究者でもなんでもないからな。貴族院では記録をしているんだろうけどな。一般常識的にはあり得ないとされていても、100年以上遡ってみるとあったりもするんだよな。


 そもそも、なんでアンデッドが出てくるのかも解らないし、なんで沼地からだけなのかも解っていないんだよな。森や平原からはアンデッドが出てきた試しが無いそうだ。


 何かが原因なんだろうとは思うが、何が原因なんだろうな? 研究者は研究をしているとは思うが、それを平民に教えるのかどうかは別問題なんだよな。貴族内で周知できていればいいと思っている奴も沢山いるからな。今回は貴族内でも知らない可能性はあるけどな。


 そんな情報があるのであれば、私も入手出来ていただろうからな。これでも貴族院に通っていたんだからな。多少の情報は拾えていたはずなんだよ。


 という事は、余程研究の結果が思わしくないのか、現実離れしているのかになってくるんだが、正直な話、それはどっちでもいい。結果は解らないと言う事だからな。


 ただまあ、私にとっては追い風だ。現在、価格が高騰しない程度に闇属性の魔石を集めているんだよ。近くに倉庫兼弟子の寮として物件を買ったんだ。そこに集めていっている。目的は解り切っているがね。闇属性の魔石の高騰を狙っている。


 良いのか悪いのかを考えていたんだが、やる方向に舵を切った。金はあっても困らないと思うんだよ。ただ、それ以上に闇属性の魔石が高騰したら困るんだよな。


 クーラーが出来た。これは良い事だ。まだだぞ? 後2年はかかると思ってもらってもいい。だが、出来たら確実に闇属性の魔石の価値が上がる。


 そうしたらマジックバッグの研究に費用が倍以上かかってくるという事になる。それは勿体ない。買える時に買っておく方が良いだろうという判断だ。


 オグマにもそう伝えてある。インサイダーで儲けようと思ったわけではない。闇属性の魔石を安く仕入れておくなら今だという判断なんだよ。まあ、儲けようと思っていないのかと言われたら嘘にはなるんだけどな。


 マジックバッグが出来たらどうなると思うのか。闇属性の魔石の価値はどうなるのか。そんなもの考えなくても解るだろう。確実に跳ね上がる。


 クーラーという利器を手に入れてしまった貴族が今までの生活に戻れる訳がない。だからと言って、マジックバッグの有用性が解らない訳でもない。確実に売れる商品が2つもある。それも魔石を消耗品にするものが。


 とにかくマジックバッグは王国内に普及するだろう。もしかしたら他国にも渡るかもしれない。商業ギルドが確実に利益を考えるだろう。


 闇属性の魔石の価値が、低くても10倍になるだろうと思う。マジックバッグだぞ? 良くある話じゃないか。チート主人公の資金源になる話が。確実にそうなると断言できる。


 クーラーで2倍になった闇属性の魔石が更に10倍に。それでも足りないかもしれない。もっと値上がりするかもしれない。冒険者が闇属性の魔石を売らなくなる可能性まであるからな。


 アンデッドの季節で取れた魔石を自分たちで消費するだろう。今は中規模ギルドや大規模ギルドが魔石の収集に消極的だが、マジックバッグが発明されて公開されれば?


 自分たちが魔石の回収者になる事は想像に難くない。大規模ギルドほどマジックバッグは欲しいだろう。大量の荷物を運べるんだぞ? 容量にも因るが、荷車が必要なくなるかもしれないんだ。


 そうしたら貴族はどうやって闇属性の魔石を入手したらいいのか。高値で買うか、自分たちで取りに行くしかない。魔法兵や兵士を動かすだろうな。高額の報酬付きで。


 それ程に闇属性の魔石が値上がりするだろうと思っている。私の利益は? 当然何十倍にもなる。マジックバッグが成功すればの話だ。結果はまだ解らない。


 だが、クーラーは殆ど出来ると思っている。闇属性の魔石を使わなくても理論でやれば出来るのかもしれないが、そんな理論を知らないんだから駄目に決まっているだろう。闇属性の魔石を使う方法でしか思い付かなかったのは私の責任なのだよ。


 知識不足でしかない。知識があればチートは出来る。だが、前世で来世に使うための知識を集めている人がどの位居るのかという話だ。


 来世を信じて疑わない、転生して生活を送るんだと考えている人がどの位居るのか。それは常人ではない。狂人に近いだろう。


 それに、投資資金はまだまだ残っているんだよ。除湿器と水生成機の時の分け前がまだまだ残っている。魔石を買い貯めすることは出来るんだよ。


 クーラーが出来上がった暁には、闇属性の魔石の値段が上がるだろう。それに伴い、オグマの研究資金を圧迫する。それの回避策としても役に立つんだ。


 正直な話、マジックバッグの研究はクーラーの比じゃない。20年後30年後を見ての投資なんだよ。私が生きている内に、オグマが生きている内に形に出来れば良いと思っている。出来なければ、闇属性の魔石を私の後継者に相続すればいい話だからな。


 金があり、未来で価値が跳ね上がる可能性がある商品があるんだ。買わない方がおかしいという話だ。そもそもだが、クーラーが出来なくても、闇属性の魔石の価値がこれ以下になる方が難しいんだよ。今でも十分に低いんだから。


 誰かが闇属性の魔石の使い道を発見した段階で、価値が跳ね上がるのだ。これに投資しない手はないと思っている。しかも価値が上がるであろう情報も掴んでいるんだ。


 もうこうなったら毒を盛られていようが皿まで食いつくす勢いで投資をしていこうと思っている。最悪、魔石を売って現金にすればいいんだ。損はない。


 オグマはやってくれると信じているがね。マジックバッグは無理でも、クーラーなら何とかなると思っているんだよ。それだけでも闇属性の魔石の価値は上がるんだ。下手をすると跳ね上がる可能性もある。ここより暑い地域なんて沢山あるだろうからな。


 因みに、除湿器はまだ買ってない。というか、クーラーが出来たらそっちを買う予定なので買うつもりはない。ただ、オグマからの情報では、もの凄く作ったそうだ。


 主に弟子がという事なんだけどな。貴族家には沢山売れたらしいぞ。除湿器だからな。1部屋しか効果が無いといってもいい。窓を開けていれば殆ど効果が無い。


 だから、部屋の分だけ除湿器が売れたらしいぞ。ウハウハだなと聞いてみたら、弟子がそれしか作れないから成長しないとも言っていた。確かにそれしか作れないのは問題だな。マジックバッグやクーラーも手伝ってもらいたいのに。


 それでもまあ、この夏には間に合ったらしいので良かったじゃないか。貴族は少しだけ涼しく生活ができ、魔道具屋は儲かった。商業ギルドは言わずもがな。


 誰も損をしていないんだよ。商業ギルド? 既に技術を他の町の商業ギルドに売りに行ったと思うぞ。誰が損をするというのか。奴らは得しかしないんだよ。


 勝負はクーラーが完成する前までにどれだけの魔石を買い込めるのかにかかっている。何倍に膨れ上がるのかが楽しみだ。今回のアンデッドの季節も沢山の魔石を納品してくれよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ