表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
貴族に転生したけど、平民落ちするので魔法屋をすることにしました  作者: ルケア


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

431/464

432話 10/24 タイラー来店

OFUSE始めました。

https://ofuse.me/rukea


ついでにブログも始めました。好きなことをつらつらと書いていく予定。

https://rukeanote.hatenablog.com/


さらについでにTwitterも始めました。変なこともつぶやく可能性があります。関係ないことも沢山つぶやきます。

https://twitter.com/rukeanote

 火属性の魔石を使い、そこに闇属性の魔石を干渉させることにより熱を使って燃える炎が出来れば完璧だな。熱を使って燃えているんだから、どんどんと気温が下がっていくはずなんだよ。


 理論としてはそうだろう? 熱というものがどう言ったものなのかが今一つ解っていないんだが、分子があるみたいな感じなんじゃないのか? それを使ってやればいいんだよ。


 酸素を使って燃えて、二酸化炭素を出すみたいな。熱を使って燃えて、熱のカスを出すみたいな感じ。ゴミが出来るのかは解らないけど、似たようなものなんじゃないのか?


 換気は必要かもしれない。酸素を使っているかもしれないし、二酸化炭素を使っているかもしれないからな。割と死活問題だった筈なんだよな。聞いたことがあったと思うんだ。酸素が増えすぎても毒になるって。減ったら死ぬんだけどさ。


 よく解らないんだけど、酸素は毒なんだそうだ。マジで? って思ったことがあったからな。昔は酸素なんてものは無くて、二酸化炭素だらけだったんだと聞いたことがある。


 それが植物が出てきてから、酸素が作られたって話らしい。光合成って奴だな。だから、植物を全て枯らしてしまうと、人類は滅亡するんだと。と言うか、動物と植物のバランスが崩れるだけでも、大量の動物が死に絶えるらしい。生物で習った。


 だから、燃えると酸素を使って二酸化炭素を出すんだけど、普通の燃え方ではないだろう? だから有毒な酸素が増えるんじゃないかって思ってだな。換気しないと死ぬんじゃないか?


 1時間2時間程度ならいいんだろうけど、1日中使ってたり、寝ている間にずっと使っていたりすると、酸素が増えすぎて死ぬんじゃないかと。あり得ない話ではないよな。


 良くある話だと、昔は石油ストーブをつけっぱなしにして眠った結果、一酸化炭素中毒になって死んだって事がよくあったらしいし。高級住宅程そうなったんだそうだ。


 ボロ屋って言ったら悪いけど、そっちだと空気が入れ替わったりするから、死ぬまでの時間が長いんだそうだ。あくまでも死ぬまでの時間が長いだけで、死ぬのは死ぬんだが。


 でだ。変な火を使っている以上は、一酸化炭素中毒も怖いが、酸素中毒もあるかもしれない。科学的な常識とは違った何かが起きる可能性もあるんだよな。


 だから、しっかりと換気はしてもらわないと。と言うか、ヒーターでも換気はしないといけないんだよな。その辺解っているんだろうか。聞いたことが無いんだよな。


 貴族はヒーターを使う事はある。稀だけど。そこまで冬が寒くないからな。平民は使わない。そんなものを使うくらいなら毛布を買う。魔石を使うんだから、割と値段がすると思うぞ。魔道具でもあるんだしな。毛布なら沢山あるんだよな。


 毛布って言っても、毛皮製品なんだが。今の時期が一番安い。ウルフを大量に狩っている時期だからな。平民の冬ごもり用にはもってこいだ。そこまで寒くはないんだけど。


 羽毛布団もあるんだが、そっちは貴族様用と言うか、ね? ダウンジャケットとかもそうなんだよ。貴族用だ。平民でも持っている人は持っているって感じか。


 基本的にノイジーバードの羽毛を使っている。魔物は資源なんだよ。皮もそうだしな。皮紙もそうだし。生活には切っても切り離せない物がある。


 乱獲しても減らないんだよな。減るようなら色々と考えるんだろうが、減らないんだよな。何故かは知らないけどな。絶滅させようと思っても無理なんだよ。


 まあ、そんな事は置いておくとして、クーラーだよな。熱を使って燃える火を作り出せばいい。そんな事が可能なのかは解らないが、魔道具なんだ、出来ないことは無いと思う。


 案の1つとして持っていこうな。換気は絶対と言う事も覚えて貰わないといけないだろう。まあ、多少貴族が減っても問題無いとは思うけどな。どうせ多いんだから、少々減っても良いだろうに。そうだな、4割くらい減らしてもいいんじゃないか?


 税金の無駄を無くせばいいんだよ。私の元実家の様に、追い出す家ばかりではないと言う事なんだよな。追い出した方が良いと考える家と、そうではない家があるからな。


 婚姻の道具用に適当な人数は欲しいと言う事なんだよ。特に女性は取っておいても問題無いと思われている。男はね。女系貴族でも無い限り要らないから、積極的に捨てられるか、軍に送り出させられるかになるんだよな。軍は面倒だぞ?


 軍は階級制だからな。平民でも偉くなれる。……名目上はという感じだけどな。平民では中の下までが精一杯だろう。余程の事が無い限りはそこまでだ。


 因みに魔法兵は上の下。そこから班長、部隊長、軍団長と登り詰めていく。なので、魔法兵は平民でも貴族よりも偉いと言う事になるんだよな。だから増長するんだろうけど。


 話を戻そう。クーラーの話だ。必要になるのは、火属性の魔石。これは絶対に必要だ。レッドベアから入手可能だから、余裕はあるな。問題は必要になるだろう闇属性だ。


 定期的に手に入れられるとして、クーラーでどの位の魔石が必要になるのかだよな。必要ないかもしれないが、必要かもしれない。必要だった場合で、消費量が多かったら、本当にやばいことになるんだよな。アンデッドが足りない。


 ここ5年無かったって話だし、5年くらい入手出来ない可能性があるんだよ。他の町から持ってくればいい? 他の町にクーラーを売り込みにいかないと思っているのか?


 商業ギルドが絶対に売り込みに行くだろう。そして、闇属性の魔石を高騰させるまであると思う。……マジックバッグ計画も影響を受けかねない。あっちも闇属性の魔石が必要だろうからなあ。


 まあ、私は何方も使わないだろうけどな。マジックバッグは欲しいと言えば欲しいんだが、値段次第だ。高すぎても手が出ないからな。安ければ買うんだが。


 商人は絶対に欲しいだろうし、冒険者も欲しいだろうな。要らない人を探す方が難しいのかもしれないが、マジックバッグはそういうものだからな。


カランカラン


「いらっしゃい。ゆっくりと見て行ってくれ」


「いらっしゃいませ!」


「おうよ。来たぜ。今日もレッドベアの魔法をくれ。他の魔法じゃ物足りないんだよな。威力があるって最高だよな。高ぶって来るぜ」


「ああ、風属性の魔法はこの辺りだ。その辺で探してくれ。4つか5つくらい作ってあるはずだからな。クライヴ君の方は作ってないが」


 クライヴ君はレッドベアよりも優先順位を高めてある魔法があるからな。汎用性を考えるとそれが正解だとも言える。どうしても作れる数が少ないからな。仕方がない。


 個人的には、ワイルドボアの魔法よりもゴブリンの魔法の方が汎用性が高いとは思っているんだが。その辺は売れ筋なんかを確認しないといけないんだけどな。


 クライヴ君がどうやってそれに決めたのかは知らないが、好きにやらせるのが良いと思っている。口出ししてもな。どうせ作れる数が少ないんだから、完売はするんだよ。


 幸いな事に、魔力の色が赤色って人が結構いるんだよな。後は相性が良すぎる色が何色なのかって問題もあるんだが、それを知ったところでなんだよな。


 知っていたから売れるというものでもないんだよ。相性が合いすぎるから嫌いって人も中には居るんだからな。よく解らないけど、そういう事もあるんだな。


「よっしゃ。5つ見つけたぜ。今日も全部買っていくからな。魔法はやっぱり威力だよなあ。半端な魔法じゃ満足できないんだよ」


「そうか。その辺も好みだからな。クライヴ君、会計だ」


「はい。中銀貨5枚になります。……丁度頂きました」


「毎度どうも。またどうぞ」


 行ったか。威力があるが、レッドベアの魔法はお世辞にも使いやすいとは言えないと思うんだがな。追尾はしっかりとしてくれるが、それだけだからな。それなら他の数の多い魔法を使った方が良いと思われる。レッドベアの魔法は数が少ないのが一番の問題なんだよな。タイラーは気にしていないみたいだが、もうちょっと威力を落とした方がいいんだろうな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ