表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
貴族に転生したけど、平民落ちするので魔法屋をすることにしました  作者: ルケア


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

178/464

178話 9/21 100人居ないと人権は無い、クライヴ君の報告

OFUSE始めました。

https://ofuse.me/rukea


ついでにブログも始めました。好きなことをつらつらと書いていく予定。

https://rukeanote.hatenablog.com/


さらについでにTwitterも始めました。変なこともつぶやく可能性があります。関係ないことも沢山つぶやきます。

https://twitter.com/rukeanote

 クライヴ君が帰ってきて飯を食いに行った。そして程なくして帰って来たので、入れ替わるように私が昼飯を食いに行った。ああ、今回も男性の店員だったぞ。


 避けられている? そんなはずは無いと思うが。偶然だろうと思う。意識し過ぎなのか? しかしだな。意識しないと出会いなんてものは無い訳であって。


 何が良いとか悪いとか。そう言う話では無いとは思うんだよな。単なる偶然の可能性が高いんだ。何かしらあるのかもしれないが、原因は解らないからな。


 そうそう、魔法使いへの宣伝はまたも空振りだった。次は当たる気がする。何故かギャンブルをしているみたいな感覚に陥っているんだが、まだ大丈夫。まだ宣伝はこれからだ。


 宣伝に失敗したという事は、弱小クランだという事なんだよ。ある程度の規模になると魔法使いは居るからな。居ないという事はそう言う事なんだよ。


 今回もお悩み相談の様な事をしてしまった。クランが行き詰まっている。どうにかしたいが、クランリーダーが合併の話を呑んでくれないと嘆いていたよ。


 なので、脱退をおススメしておいた。大きくなれないなら大きい所に行けば良いじゃないのと言っておいた。気に入っているクランかもしれない。だが、伸びしろが無いのであれば、諦めるべきだ。


 はっきり言って、弱小クランに良い所は何も無いんだよな。魔法使いが居る居ないは関係なく、弱小クラン、全員で100人を超えていないクランに人権は与えられないんだよ。


 クランも100人を超えていないとなると、碌に仕事も出来ないんだよな。どっちの方面でも良いんだ。戦闘方面か、非戦闘方面か。どっちでも良いから突き抜けなければならない。


 100人を超えていないクランで、戦闘系のクランである場合、今の様な大量発生の時は仕方がないにしても、そうでない場合の時にも組まないといけない。


 それがまず問題だと考えるべきだな。組まないとやっていられないという事は、存在を否定されているのと同じなんだよな。そのクランには意味が無いと言われているのと一緒なんだ。


 多くの弱小クランの人たちに言いたい。君らは最低限度の仕事も出来ない集まりなんだと。幾ら理念が良くても、多数に知れ渡らなければ話にならない。


 組むことを前提とした体制は止めるべきだな。単独で動けるくらいの規模を誇れ。そうでなければ人権は与えられないからな。第2スラムで消えていく定めのクランだからだ。


 下手をしなくても、第1スラムへと行く可能性のあるクランなんだから。そんなのはクラン未満の集まりでしかない。厳しいことをいうかもしれないが、そう言う事なんだよ。


 クランを維持したければ、どんどんと合併吸収をしろ。どんどんと大きくなるんだよ。1年前と人数が何人増えたと言えるだけの規模を保持しろ。そうでないと存在意義が無いからな。


 そんな訳で、大きくなれないのであれば脱退してでも大きい所に行く方が良いと伝えた。特にそこなんて30人しか居ないと言うんだからどうにもならん。


 少なくとも100人は欲しいよな。欲を言えば、500人は欲しいよな。安全圏まで欲しいのであれば、1000人は欲しい所だが、1000人も抱えられるだけのクランリーダーの器があるのか問題だな。


 てなわけで、クライヴ君の報告を聞きましょうね。特段変わったことは無いとは思うんだけど、どうなんだろうね。何か変わったことはあるだろうか。


「とりあえずは始まりの時間と終わりの時間だな。それはどうだった?」


「始まりは4時からでした。他の店舗と変わりなかったと思います。終わりは10時30分頃には既に店を閉めてました。これまでで一番早かったと思います」


「そうか。まあ魔法が売れたら早く閉めるよな。何か変わったことはあったか?」


「いえ。特に変わったこともありませんでした。昨日みたいに誰かが外に出てくるわけでもなかったですし、変わったことは何もありませんでした」


 まあ、普通に考えて、そうだろうなという感想だな。4時から営業を始めて、売り切れになったら店を閉める。それに不思議な所は何もない。単純にそうだろうなって思うだけだな。


 4時スタートはほぼ確定。売り切れるまで6時間と少しと言った感じか。そこから昼からは制作の時間として、夕方には就寝、次の日の朝早くに準備をして開店と。そう言うサイクルなのかな。


 大体は把握した。多分残りの1店舗も同じ経営方針だろうと思われる。調査はしてみるが、多分変わらないだろうなと思う。揃えて来ているだろう。スタートダッシュは基本だ。


「解った。とりあえず、明日も最後の店舗に確認に行ってくれ。そこで情報が出そろうから今後の方針について考えよう。案は出してくれても構わないからな。否定はしないから」


「でも、お店の事なんて何にも解りませんよ? そんな僕が口を出して良いんですか?」


「良いも悪いも、私も店の経営は初めてなんだよ。だから解らない事の方が多い。今も在庫を切らせて失敗しているからな。案は多い方が良い。安心して口を出してくれ」


「解りました。何とか案を出してみます」


 案は多い方が良いからな。採用するのかどうかはその時になってみないと解らない所があるからな。まあその時に最善だと思ったことが覆るなんてことはよくあることなんだが。


 とりあえずはの方針だけでいい。店が軌道に乗ったらまた方針を変えればいいだけだからな。振り回す側になってしまうが、仕方がない。試行錯誤はしなければならない。


 明日の報告を待って、そうしたら買い物に行ってもらうだろう? その後だな。その後から経営会議をしようじゃないか。とりあえずのな。どういう方針で行こうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 避けられてるのか?運か? いやこれはもう引き寄せてるとしか もしかして店主は就職先として魅力的とか いやもしかしたら普通にイイ男なのかも
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ