109話 9/16 冒険者ギルドは4方に欲しいだろう、私の魔法を使ってくれると嬉しいが
OFUSE始めました。
https://ofuse.me/rukea
ついでにブログも始めました。好きなことをつらつらと書いていく予定。
https://rukeanote.hatenablog.com/
さらについでにTwitterも始めました。変なこともつぶやく可能性があります。関係ないことも沢山つぶやきます。
https://twitter.com/rukeanote
さてと、飯屋通り事東のメイン通りに出てきたわけだが、荷車の列は相も変わらず盛況な事で。向こうまで続いているなあ。ゆっくりと動いているんだが。
止まってなんか居られない。冒険者ギルドで荷下ろしか、魔法ギルドで荷下ろしか。今日の2択になっている状態だ。できうるならば、冒険者ギルドで荷下ろししたいと誰もが思っている。
そして、荷車を片付けに行って、とっとと休みたいに決まっているじゃないか。1日中頑張ってきた成果をとっとと片付けたいに決まっているじゃないか。
魔法ギルドまで行くとなると手間だからな。平気で3時間から4時間はかかる。それじゃあ休めないじゃないの。そう言うシステムにしているんだから仕方が無いだろう。
だから冒険者ギルドは4方に作っておけとあれ程。そんな事は言った覚えは無いが、4方に作っておけば便利だよな。忙しいのは北と南、一番忙しいのは東になるんだが、それでも分散するだけマシってなもんだ。
その辺はお貴族様がどう思うか次第です。税金を掛ける場所が後3か所増えることを良しとするかどうかだな。予算を握っている奴の頭の中が有用であれば良いよな。
まあそんな事にはならんのだろう。町の景観的な意味でもいい案だとは思うんだがね。解体場所が増えるのは良いことだろうと思うんだがね。金がかかるのは仕方が無いだろうに。
そこまでの出費では無いと思うんだけどなあ。大きいのをバーンと後3つ建てるだけなんだからさ。とっとと作ってくれれば良いのに。利益は出ると思うんだ。
渋滞が緩和されるだけで利益は出ると思うぞ。1か所に集めている方が効率が悪いだろうって話だ。とりあえず、4方に作ろう? 4方に拘る理由も無いけど。
別に8方でも良いんだぞ? 新たに4つ門を作ってメインストリートを4つ作ればいいだけだからな。引っ越しの手間は考えていないが。
平民の引っ越しなんぞ、そこまでの荷物では無いわな。精々荷車1台分位だ。その位あれば引っ越し作業は簡単に終わる。多分色んな人がクランに依頼を出すんだろうが。
当然だよな。平民は荷車を持っているわけでは無いからな。何処においておけというのか。基本は背負い袋で移動だよ。その方が早いからな。荷車は店の人たち位しか使っていないよ。
食料品とかの買い付けが大変だよな。金属の搬入とかが大変だよな。贔屓にしている所が近ければ良いが、遠いとそれだけで厄介だからな。
弟子を多く抱え込んでいるところは、荷車も大量に持っているんだろうから良いんだろうが、小規模の所はやって行けないんじゃないか? それくらいには大変だと思うぞ。
私も魔法ギルドに行くまでに1日仕事だったからな。あれは思った以上に苦痛なんだよ。朝早くに出かけて行ったのに、帰って来るのは夕方になりかかっているんだからな。
だから、有益なギルドは中心部分に集めておけと言いたい。冒険者ギルドは端の方が良いんだろうけどな。まあ当初は端っこだったんだよな。
段々と都市が大きくなるに連れて、中へ中へ入ってきただけなんだよ。土地は大きく確保しているんだが、兎に角冒険者ギルドは4つ欲しい。
まあ北の1番通りを跨いでいるからな。2番通りは跨いで居ないけど。うちの敷地も冒険者ギルドの解体場の横だもんな。冒険者ギルドが隣の立地なんだよ。
当初はいい案だとは思ったんだけどな。思った以上に冒険者の魔法使いが冒険者ギルドに来ないから宣伝をしないといけないんだよな。まあまだ始めて直ぐの事な訳なんだけど。
思った以上に冒険者ギルドを利用している魔法使いは少ない。大抵はクランの下っ端が冒険者ギルドに仕事を取りに来ているだけだからな。まあそれもそうか。
魔法使いは戦力なんだよ。その戦力を変な用事で働かせ無いわな。その辺は見通しが甘かった。でも解体場の横なんだから、宣伝には成ると思ったんだけど。
思った以上に冒険者ギルドが流れ作業なんだよな。魔法屋の幟を確認して行く冒険者の少ないことと言ったら……解らんのだが。見て行っているとは思うんだけどな。
どの位効果があるのかは解らん。解らんが、目立つのは目立つ。何かが動いているんだから目を引くのは間違いないんだけどな。どうなんだろう。
魔法を売っていると言うのはよく解るだろうが、そもそも荷車を引くのは魔法使いじゃねえって事なんだよな。目論見が外れたのはそれもあるんだよな。
思った以上に、情報共有しないんだろうな。魔法屋があったよって教えてくれるだけでも良いんだけどな。それすらも無い感じがするんだよ。
魔法使い同士なら別なのかもしれないが、前衛と魔法使いでは壁があるのかもしれない。話しかけづらいのかな。魔法使い側がそんな空気を出しているんだろうか。
人に因るような気がするがね。傲慢な魔法使いも居れば、謙虚な魔法使いも居るだろう。それは間違いない。うちの店に来てくれている魔法使いは、多分謙虚だと思うぞ。
一部、例外みたいなのもいたけどな。売らなかったが。あれは交渉とは言わんからな。あれでは商売にならんからな。あれは恐喝と言うんだよ。原価以下で売れと言うのは無しだろう。
常識があれば問題無いんだよ。1割負けてくれとかならかわいいもんだ。情報という対価があるのであれば、安く売ることもやぶさかではない。
多少は構わんのだよ。限度を考えろと言いたいんだよ。限度はある。何事にも良いことと悪いことがある様に。限度は考えないと駄目だろう。
魔法屋も水物だよ。どれだけ売るかに因るんだからな。売れる魔法であれば良いんだがね。売れないといけないんだよ。そろそろ結果が見えてくるころだと思うからな。
常連になってくれるかそうでないかは解らん。使い勝手が悪いわけでは無いとは思うんだけどな。形は好みがあるとして、威力や数は早々負けていないと思うんだがね。
その辺は魔法使いの好みの範疇になってくる。好みが合わなければ仕方が無いからな。あう魔法を使ってくれとしか言いようがない。私の魔法を使ってくれると嬉しいな。




