表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/30

大樹海のダンジョン5

どうも雷鬼です。初投稿で未熟な点が多々ありますが、読んで楽しんでもらえたら幸いです。

う〜ん。どうしよう。どうにかしてこの臭い空間を突破しないと…まぁ、いくつか方法は思いついてるんだけど、

方法1 燃やす

備考 シンプル!簡単にできる。ただし一酸化炭素中毒に僕が耐えられるかどうかがわからない。

方法2 吹き飛ばす

備考 ふぅ~ってやって吹き飛ばす。たぶん僕のステータスならできる。ただし臭い。

方法3 ジャンプで飛び越える

備考 階段に届かなかった場合ゴミにドボンする可能性がある

うーん。ろくな選択肢がない。力技か放火の二択って。まぁ、現状3だな。ジャンプして階段を確認したあとそのままジャンプして階段へGOだな。

「1回目のジャンプ!階段は…あれか!」

着地も成功し、次は階段へ…「チュー」

「うわっ!なんだこのデカネズミ!殺そうにも触りたくない!とにかく『鑑定』」



マザージャイアントラット

レベル 5000

体力10000000 魔力500 攻撃力5000 防御力50000素早さ10000000

スキル 繁殖 司令塔

詳細 とても高い繁殖力を持つ。敵がいると『司令塔』のスキルでジャイアントラットを呼び出し物量で圧し殺す。

あっ、オワタ。

「それならもう呼び出される前にさらばだ!」

そうして僕はネズミの群れにこのステータスでありながらも逃走をした。恥ではない。


64階層

「もう!やっぱりそうだろうと思ったよ!」

64階層で出てきたのは皆さんもちろんおわかりであろう大量の虫(64)幸い出てきたのは蜂(毒針持ち)とか蝶(毒鱗粉持ち)とかだから平気だ。巨大ムカデとか出てこなくてよかった。ホッ。

「まぁ今までの経験則からこういう階層のドロップ品は美味しいから倒してみよう。」

パリン、ボトッ

「おっなんか落ちたな『鑑定』」

エリートソルジャーポイズンビーの毒針

とても鋭く、エリートソルジャービーの毒袋で一緒に武器にすると、攻撃時に敵にその毒を浴びせられる。

エリートソルジャーポイズンビーの毒袋

中にはボツリヌス菌の出す毒素の5000倍の毒素が含まれる。空気中に飛び散ることはないので安心。

ポイズンモルフォンの毒鱗粉

詳細 とても強い毒性を持つ。無味無臭なので毒殺にピッタリ。

ポイズンモルフォンの鱗粉

詳細 毒はなく、薬にすると万病に効く

「うん!狩り尽くし案件だね!でもこのポイズンパウダーモルフォンの毒鱗粉の説明!不適切すぎるだろ!あとこのエリートソルジャービーの毒袋の説明に出てくるボツリヌス菌ってこの世界には多分ないから、日本人がこのダンジョンを作ったっていう仮説がまた一つ確実性を帯びたな」

そうして、ここにいる虫どもを狩り尽くして、ホクホク顔になっていたとき、奥からムカデのようなものが…ムカデ!?

「イヤー!さっさと次の階層に…ちょっと待てよ?もしかしてこいつもドロップ品美味しいんじゃ…じゃあちょっとやってみたかったことやってみるか。行くぞ!」

5秒後、無残に床や天井に何度もたたきつけられたムカデの死体ができた。僕がやったことは息を強く吹いただけである。そしてムカデを吹き飛ばしたのだ。

パリン、ボトッ

「やっぱりね。何かな『鑑定』」

キングムカデの触角

詳細 とても敏感な触角。『気配察知』が付いている。持っているだけで効果を発揮する。

「いらなーい!気配察知なんてなくても別に平気なんだよ〜!まぁ2本あるしイーベルとルーカスにあげるか。さて、次はどんなドロップ品が出るかな〜?」

未知なるドロップ品に期待しながら、本来の目的を忘れてダンジョンを攻略していく護だった。

読んでくださりありがとうございます。面白ければ、ブックマークと評価の方、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ