表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/8

第2章 世界を守る盾が歪む──南極環流という最後の循環構造

地球には、外から見えない“盾”がある。


それは、南極の周囲を取り巻く、巨大な海流──

南極環流(Antarctic Circumpolar Current)。


この海流は、メキシコ湾流や黒潮のように誰かに語られることは少ない。

けれど、その力は、地球上のあらゆる流れの中でも群を抜いている。


世界で唯一、大陸に遮られることなく、

地球をぐるりと西から東へ回り続けているこの環流は、

地球の熱と塩、そして深層の冷水を全球にめぐらせる**“熱と命の動脈”**として機能してきた。


南極環流はまた、氷を守る盾でもあった。


この流れがあることで、暖かい海水が南極の氷床に接近することを阻まれ、

脆い氷の基盤が、しばらくのあいだ持ちこたえてきた。

それは、構造が生んだ秩序のひとつの姿だった。


けれど今、その盾に、静かな亀裂が入りつつある。


南極環流は、かつて「温暖化が進めば勢いが増す」と予測されていた。

表層の温水が増えれば密度差が生まれ、海流が速まるはず──

そう考えられていたのだ。


だが現実には、その逆のことが起きている。


海氷の融解によって流れ出した冷たく軽い雪解け水が、

南極周辺の海に密度成層をつくり、深海の混合を阻害している。


その結果、地球最大の海流は、むしろ速度を落としているのだ。

研究によれば、このまま進めば、2050年までに南極環流の速度は最大で20%低下するという。


世界を取り囲む盾が、

今、音もなく“巡る力”を失おうとしている──


この構図は、やがて地球全体を巻き込む、

さらに大きな崩壊の連鎖へと繋がっていく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ